見出し画像

【YouTubeの話 ③ 】 多分、1番つたえたい相手は9歳の時のわたしだと思う


○:絵を描く技術に悩んだり、苦しんだり、もうどうしていいかわからないと悩んでいる人へ、一度深呼吸できるようなタイミングやきっかけにつながれば嬉しいです。

絵を描いています 、Y a n o s u n( やのすん )です。

見に来てくださりありがとうございます^^
わたしのnoteは

□ 1日30分 !
□ テーマ:「継続」について

書いています✍︎


今日は昨日に引き続き、
こちらの記事の続きを書こうと思います✍︎





前回は


わたしのこころのなか


について書きました✎ 




□ 「 知らない 」 を減らしたい



例えば、
メイキングの動画って



この間の記事に添付した、
卒業制作の画像のように
いろんな段階があるということを
最初から知っている人っていないとおもうんです。
(ほんまのほんまの最初。)

知っていくと段階があるってわかるんやけど、

「うまく描けないからもう描くのやめた!」

って
完成までいかず、
途中で描くことをやめちゃう人が
こどもたちの中にもいるんじゃないかと思ったんです。


だから
そんなこどもたちに、


楽しく描いていた絵を
「知らなかった」が理由で
楽しい時間がなくならないでほしいなって
おもいました。


ほんとは描くことが好きなんだけど
複雑な気持ちで
手が止まってしまってる
子どもさんがいたら
視覚的な情報として
こんなわたしの気持ちが少しだけでも
届くといいなと思って
メイキング動画にしようと決めました。




つづく▷▷▷




□ ラフ


2022年 麦わら帽子 過程






ここまで読んでいただき、
ありがとうございました^^
記事を読んでくださった方、「スキ」ボタンを押してくださった方、
ありがとうございます。
励みになります^^





ご興味あればごらんいただけると嬉しいです^^

 ▷▷▷  いろいろまとめています。

(ちょっとまだ準備中のものが多いです。2023/05/10時点)




いただきましたサポートは、イラストレーション、ものづくりに関わる制作費として大切に使わせていただきます*ありがとうございます^^