見出し画像

2024/5/13 衆議院東京15区補欠選挙 他の候補者演説妨害か つばさの党事務所などに家宅捜索

2024/5/13 夜のニュース比較
5月10日に中国新聞が報じた
「国政選挙で機密費から100万円」元官房長官が証言 陣中見舞いに現金のスクープ。
週明け、どこの報道番組も取り上げないのは、どういうことなんでしょうか?

ジャンル別

政治

衆議院東京15区補欠選挙で演説妨害などの疑い つばさの党事務所などに捜索

広内アナ「もちろん表現の自由は守られるべきものですけども、街頭演説などは有権者が候補者の政策を知り、判断するための重要な機会です。それが奪われることはあってはならないと思います。」

NHK:ニュースウオッチ9

衆議院東京15区補欠選挙 他の候補者演説妨害か つばさの党事務所などに家宅捜索

大越アナ「一般論として、自由とやりたい放題というのは全くの別物です。そして、自由を主張するのであれば、自分だけでなくて他者の自由を尊重しなければなりません。民主主義の社会にあっては、自由の濫用というのは決して許されないことです。」

テレビ朝日:報道ステーション

岸田首相 “自民党・公明党協力し法改正実現を”

広内アナ「先週、与党案の概要がまとまり、政治資金規制法の改正という山を登り始めたとお伝えしましたが、早速岐路に立っています。改正案の作成に向けた議論の進め方についてなんです。一つは通常の法案作成のように、まず与党でまとめた上で野党と協議する道です。もう一つは野党も議論に加わってもらいながら、改正案をまとめていく道です。与党の中でも公明党は、こちら(野党とも)の道を主張しています。先週、公明党は自民党と協議したものの、溝が残りますので、野党からも意見を聞くことで打開を図ろうという狙いもあると見られます。ただ、立憲民主党はこちら(まず与党)になります。中身が与党の間で決まっていないのはとんでもないなどとして、まず与党で改正案をまとめて、速やかに野党との協議に入るべきだと主張しているんです。改正案の内容だけでなく、議論の進め方についても溝を乗り越えられるのか?自民党の茂木幹事長は今週が一つの山になると話しています。」

NHK:ニュースウオッチ9

<voice23>水俣病68年 届かぬ救済

小川アナ「今回のこのマイクが切られたという問題、どのようにお感じになられますか?」
キニマンス塚本ニキ氏(ラジオパーソナリティ)「あまりにも酷すぎますよね。帰りの新幹線が迫ってるからじゃないだろと。何十年も何十年も自分たちの境遇をちゃんと聞いてほしい、知ってほしい、そして正式に認めてほしい、認定をしてほしいという人たちの声を5分でまとめてくださいというのは、あまりにも人を舐めているというか、本当にまさに懇談会というもの、定期的に行われていたものだとすれば、それはもうただの形骸化されたパフォーマンス、やってますよ感を出して、あっ、もう5分経ちました、帰りますねという。それは本当に酷いことだし、本当に文字通り声を奪う行為だということが今回明らかになったなと思います。」
小川アナ「3分でまとめろという。」
ニキ氏「3分ですよ。5分でなく、3分でまとめろなんて、あり得ない。本当にあり得ないです。何十年分の苦悩。」

小川アナ「伊藤環境大臣は先週金曜日ですけれども、この問題が終わっていない責任は環境省に多くあると思うとして、水俣病対応の体制を強化すると発言しました。これまで動かなかった状況が果たして変わるのかどうか?」
星浩氏(TBSスペシャルコメンテーター)「そうですね。まず1つ、これまで自民党の議員の中でも例えば18年に亡くなった園田博行さん、熊本選出の議員などは、非常にこの問題に尽力して、特措法の成立にも協力してやったんですけども、そういう政治家がバックアップの体制が非常に弱くなってるのがあるんですね。それから、伊藤大臣、いくつかの点でちょっと見当違いしてるんだと思うんですね。例えば、今回懇談会で聞く姿勢がなかったということだけじゃなくて、今度体制を強化すると言ってますけど、環境省の体制を強化するんじゃなくて、伊藤大臣が例えば総理官邸とか裁判の救済範囲を拡大しないように言ってるのは法務省ですから、総理大臣とか法務省に対して、この姿勢を改めさせるという、国の姿勢を変えていくべく努力するのが伊藤大臣の仕事であって、体制を強化したり、何度も謝りに行くだけでないんですね。そこの部分を、かなり本質的な部分を変えない限り、この問題の色んなミスジャッジと言いますか、トラブルというのは度々起きてくるという風に思いますね。」

TBS:news23

国際

その他

誰もが楽しめる“ゆるスポーツ”

崔真淑氏(エコノミスト)
・ゆるく、長く、運動することが推奨
・「健康経営」企業の利益率の向上も
・多くの中小企業で健康増進の試み

堤アナ「スポーツは身体を動かすだけではなく、コミニュケーションのきっかけにもなります。こういったゆるさを活かして、誰もが楽しめるものに変えていくという発想は大切なのかもしれませんね。」

フジテレビ:Live News α

各局別

NHK:ニュースウオッチ9

テレビ朝日:報道ステーション

テレビ東京:WBS

日本テレビ:NewsZERO

TBS:news23

フジテレビ:Live News α

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?