★仏像展★醍醐寺美仏『初公開の仏教美術 ―如意輪観音菩薩像・二童子像をむかえて―』in半蔵門ミュージアム
正直、京都・醍醐寺に行けば良いのだけど、宝物が多すぎて見る機会が少ないものもある。ということで、東京で京都を味わいに行くことがある。醍醐寺の宝物を東京で見るのは2回目ですね。
▼博物館:半蔵門ミュージアム
▼醍醐寺公式HP
おっ・・世界遺産なんだww
▼醍醐寺
醍醐寺の私のNOTEは次の通り。
▼仏像感想
▽展示リストなど
▽見仏
写真NGだったので他力本願で仏像のお姿を先に紹介し記録します。
やっぱ行っていますね。
→伝運慶作「金剛界式大日如来坐像@重文」
運慶作の金剛界式大日如来の真作といえば、奈良・円成寺(私のNOTE)である。快慶の真作は滋賀・石山寺(私のNOTE)にある。そして、慶派なのは確実な金剛界式大日如来は京都・浄瑠璃寺(私のNOTE)に安置されている。私の感想は大きさなどを差し引いても浄瑠璃寺に近い感じがした。浄瑠璃寺の大日如来坐像を比較すると快慶系よりは運慶系かなと思う。
→如意輪観音坐像
足が特徴的ですね。
通常の如意輪観音は「右膝を立てて左脚を跏趺坐の「輪王座」で腕は六臂の像」が多い。(参考:醍醐寺の別の如意輪観音)
次の写真の通り、左足が踏み下げているのが良い感じで、どこか兵庫・神呪寺(私のNOTE)の如意輪観音坐像を思い出させる。
→不動明王三尊
不動明王坐像の光背と台座は仏師「康正」のようなので室町・江戸時代です。仏像自体は平安時代のベーシックな不動明王坐像です。
脇侍は平安時代の二童子像で、「矜羯羅(こんがら)童子」「制多迦(せいたか)童子」なので、いわゆる「不動明王三尊(不動三尊)」となっています。
▽ニュースメモ:なし
#仏像展
#世界遺産
#半蔵門ミュージアム
#神社仏閣
#やんまあ
#やんまあ旅行記
#旅行記
#やんまあ神社仏閣
#仏像
#404美術館
#旅のフォトアルバム
#わたしの旅行記
#人文学
#京都
#纏めシリーズ
#仏像纏めシリーズ
#慶派
#運慶
#秘仏公開
#仏像展
#旅行・おでかけ
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?