見出し画像

【お知らせ】2023/12/18より徐福!浦島太郎!円山応挙!日本三大文殊!京都丹後王国シリーズ

天橋立と京丹後方面へ!伊勢神宮外宮の神様・トヨウケの故郷!!注目は「成相寺」と日本三大文殊の「智恩寺」ですね。そして神社ツウは知る「新井崎神社」「 浦嶋神社」でしょうかね。円山応挙や雪舟の関係がある神社仏閣もどうぞ!!

#新井崎神社 #浦嶋神社#宇良神社 ) 
#金剛心院 #妙円寺 #大谷寺
#成相寺
#板列八幡神社
#智恩寺
#山王日吉神社
#和貴宮神社 #智源寺
#みつばつつじ#獅子崎稲荷
#久理陀神社 #浦宮神社
#大乗寺#応挙寺#帝釈寺#上寺

すでに公開している私の丹後王国のNOTEは次の通り。

「智恩寺」の秘仏公開の模様は次の通り。

NOTE旅行記は次の通り。

あと元伊勢籠神社で、伊勢神宮外宮の故郷ですね。


▼私の旅行記公開:

NOTEは「やんまあ@宿・食|note」です。古いのはじゃらん旅行記です。

→宮島「厳島神社」朝昼夜×干潮/弥山制覇/美味スイーツ体重増に要注意【宮島特集シリーズ】

 神社仏閣の詳細は正月に出ます。

▼私のnote更新情報

#薬師寺

私のNOTEは次の通り。


▼メディア情報(京都)

 すでに公開している神社仏閣は、各神社仏閣のNOTEのコメント欄にも書き込んでいます。

【クイズ】この駅名、なんて読む?「祝園駅」 - 崇神天皇の時代の内乱がルーツとなる駅

私のNOTEは次の通り。

#永観堂  水墨画に金箔 等伯「波濤図」公開 京都・永観堂、5年かけ修復

 終わっていますね。。

2022年春まで5年かけて修復した、長谷川等伯(1539~1610年)の「波濤図(はとうず)」(全12幅、重要文化財)を公開。海中の岩塊と、ぶつかり渦巻く波を描いた水墨画に、金箔(きんぱく)の雲を大胆に配した異色作を、特設ケースで間近に鑑賞することができる。

私のNOTEは次の通り。

#松尾大社  松尾大社に大絵馬設置 京都市西京区

私のNOTEは次の通り。


#建仁寺  京都最古の禅寺、建仁寺を訪ねる

私のNOTEは次の通り。

#大報恩寺  熱々の大根を頬張り無病息災を願う 700年以上前から続く伝統行事「大根だき」 京都・千本釈迦堂

私のNOTEは次の通り。


▼メディア情報(京都以外)

 すでに公開している神社仏閣は、各神社仏閣のNOTEのコメント欄にも書き込んでいます。

三重 「上げ馬神事」は“動物虐待”?ネットで廃止論根強く 猪名部神社の中止受け杉本彩「多度大社はどうする」

私のNOTEは次の通り。酔い落としどころで継続を!


奈良 #路地ぶらならまち・きたまち  奈良の冬を楽しむ「街歩きイベント」が今年も、特別御朱印&きたまちまでエリア拡大(2024年1月5日から2月29日)

冬の奈良で街歩きを楽しむイベント『路地ぶらならまち・きたまち』が2024年1月に開催。期間限定で、寺院・神社の特別御朱印もいただけ、寺の案内付き拝観、スイーツ巡りが楽しめる。
2022年に好評を博した「路地ぶらならまち」。エリア内の4つの寺院・神社でおこなわれた特別御朱印の授与には、延べ約6600人もの参拝客が来場し、冬の奈良を満喫する客で賑わった。今年はならまちエリアに加え、近鉄奈良駅以北の「きたまち」へとエリアが拡大されて開催される。
イベント中、元興寺、十輪院、般若寺、御霊神社の4つの寺院・神社では、路地ぶらの押し印が入った特別御朱印を授与することができ、ならまち・きたまちエリアの計17つの寺では、案内付き拝観・御朱印授与もおこなわれる。通常は拝観に予約が必要となる寺院もあるが、この期間は予約不要でガイド付きの拝観が可能となっている。

#元興寺 #十輪院 #般若寺 #御霊神社 #五劫院  についてはスルーする予定です。理由はすでに見仏したし、毎年拝観できるチャンスはあるので。未拝観、なかなかタイミングが合わない、いつ開いているんだ?という所が多いな・・。私のNOTEは次の通りで、そのあとにルート紹介です!!

アフロ仏で有名な東大寺五劫院も出るようですね

 さて。未参拝andなかなか行けないところをピックアップして計画しました。参考にどうぞ!って時期と場所で分けてきたな・・そして時間は4時間勝負か・・・ブラリして食べて、気合いで回るしかないな・・。って、土日限定か・・・。
▽2024年1月の土日(12:30~16:30)

2月の拝観 2024年2月の土日(12:30~16:30)

奈良 世界遺産・東大寺で大仏殿の拝観料を値上げ「将来への継承につなげたい」人件費・建築費高騰で

 まあ~しょうがないですね。東大寺は大仏殿以外も色々ありますし。ただ、セット販売はご配慮いただければ幸いです。

奈良の世界遺産・東大寺は22日、大仏殿への拝観料などを来年4月から最大で200円値上げすると発表しました。拝観料の値上げは2018年以来、6年ぶりです。
 東大寺は会見を開き、橋村公英別当(住職)は値上げの理由について、「人件費や建築・修理にかかる費用など、様々なものが社会の中で値上がりが続いている。将来にわたって責任を果たしていかないといけない。(拝観料の値上げにより)将来への継承につなげたい」と話しました。

私のNOTEは次の通り。

兵庫 #朝光寺  キムタク主演映画「レジェンド&バタフライ」 加東市などがロケ地大賞にノミネート

私のNOTEは次の通り。


兵庫 #円教寺  姫路・書写山円教寺摩尼殿が国の重要文化財指定へ「意匠的に優れている」

 これは、また秘仏公開あるな😀

国の文化審議会は11月24日、兵庫県姫路市の「円教寺摩尼殿」を重要文化財に指定するよう文部科学大臣に答申しました。
姫路市の「書写山円教寺」は、966年に性空上人が標高約370メートルの山上に開いたと伝えられていて、これまでに塔頭など8件が国の重要文化財に指定されています。
今回、国の重要文化財に指定される見通しとなった摩尼殿は、本堂の役割を果たしてきた建物で、970年に創建され、2度の焼失後、1933年に現在の形に再建。 2017年に県の重要有形文化財に指定されています。

私のNOTEは次の通り。

秘仏公開模様と私のNOTE旅行記。

和歌山 #金剛峯寺  金剛峯寺本坊を国重要文化財へ 文化審議会答申、有形文化財は15件

国の文化審議会は24日、高野山真言宗を統括する総本山寺院「金剛峯寺本坊」(和歌山県高野町高野山)を国の重要文化財に指定するように、また県内7カ所15件を国登録有形文化財(建造物)に登録するように、それぞれ文部科学相に答申した。

私のNOTEは次の通り。

福井 イチョウ大木の幹から見守る十一面観音 約190年前の立木仏 

 緩やかな上り坂の参道を歩くと、山門近くの左手に、高さ約30メートルの樹齢約450年の立派なイチョウが見えてきた。
 幹をのぞくと、「銀杏(いちょう)観音」と呼ばれる、ずっしりとした存在感を放つ十一面観音像が彫られている。様々な苦しみから人々を救うとされる観音さまに手を合わせようと、今も多くの参拝者が足を運ぶ。
 生きた樹木に彫られた仏さまを見たのは、初めてだったが、印象的なのは、その引き締まった表情だ。

私のNOTEは次の通り。有名になるか??

宮崎 「 #宮崎神宮 」に畳奉納

https://www.the-miyanichi.co.jp/horou/_74969.html

私のNOTEは次の通り。

▼▼参拝注意報▼▼修復中

【再掲】壷阪寺 仁王像を解体修理に向けて運び出し(~2026年3月)

私のNOTEは次の通り。

【再掲】興福寺が2031年まで五重塔修復です。随時更新します。(~2031年)

【再掲】太宰府天満宮(~2026年)

▼秘仏情報・特別展【新規】

~2024/04/14 #半蔵門ミュージアム  仏像の世界に浸る。「初公開の仏教美術 ―如意輪観音菩薩像・二童子像をむかえて―」


▼秘仏情報・特別展【再掲】

2023/09/23~12/25:大分#文殊仙寺で12年に一度 本尊の御開帳 大分

2023/10/1~12/24 #市原歴史博物館#いちはらのお薬師様 -流行り病と民衆の祈り-』

#京都  「2023年秋の寺院特別公開」

#冬の寺院の特別公開 (全15カ所の一覧)

#東寺 五重塔

#醍醐寺 霊宝館

#西本願寺 飛雲閣(外観) #東本願寺 諸殿

#大徳寺 法堂・仏殿/龍源院

#仁和寺 金堂(裏堂)

#渉成園 (枳殻邸・きこくてい) 園林堂(おんりんどう)
#泉涌寺 (せんにゅうじ) 舎利殿/雲龍院

#廬山寺  ※2024年公開
#相国寺 法堂(はっとう)・方丈/光源院/慈雲院 ※2024年公開

2024/01/24~04/24 #中尊寺 #東京国立博物館 「建立900年特別展 中尊寺金色堂」平泉の歴史的至宝を公開

2024年4月から6月 #奈良国立博物館  弘法大師・空海の生誕1250年を記念した特別展「空海 KŪKAI ― 密教のルーツとマンダラ世界」が奈良国立博物館で来年4~6月開催


2024年夏、金沢に国宝ずらり #石川県立美術館  奈良国立博物館展



#やんまあ
#やんまあ旅行記
#旅行記
#神社仏閣
#神社
#神社巡り
#仏像


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?