見出し画像

すとぷり初のアプリゲーム 「すとうぃず」私はこんな楽しみ方をしています。

2024年3月17日から配信されているすとぷり
初のアプリゲーム「すとぷりwith(すとうぃず)」
は配信から2週間が経過しました。

ゲームに登場するのはあくまでもキャラクターの
すとぷり。でもこれまでイラストやバーチャル
モデルのメンバーも愛着を持って大事にしてきた
リスナーとしては、キャラクター姿の彼らも
「本人」であることに違いはありません。
私は、このゲームをするようになってから、
動画や配信とも違う、彼らとまた新しい形で
一緒に過ごせる時間が増えたような気がして
います。
というのも、このゲームはゲーム内アイテムの
「ベリー」を集めてガチャを回し、メンバーの
衣装やグッズをゲットして遊ぶ、というものでは
ありますが、それ以前に私は、日々の生活の中に
まさにすとぷりを「With」させてくれる、
そういう要素を強く感じているからです。

今回はこの「すとうぃず」の私なりの楽しみ方を
紹介していきます。

メンバーとの親密度を上げる
①トーク
ホーム画面のメンバーの画像をタップすると、
メンバーがいろいろなことを話してくれます。
トークの内容は日々思うことだったり、趣味や
活動に関することだったりするのですが、
メンバーそれぞれの個性が反映されています。
日付や時間によって話す内容は変化し、木曜日
なら「あと少しで週末だから頑張ろう」と
ニッコリ笑顔で言ってくれたりします。
文字だけではなくて部分的にメンバー本人の
ボイスもついていて、仕事の休憩中にさとみくん
の声で「頑張りすぎないようにな」と言われた
ときは一気に心がほぐれました。
トークをたくさんすればするほど画面左のトーク
ゲージの上に表示される親密度が上がっていき
ます。

「すとうぃず」チュートリアル画面

トークをするメンバーは自由に切り替えることが
できるので、特定のメンバーだけの親密度を
上げてもいいですし、全員のメンバーの親密度を
上げることもできます。
私は最推しのさとみくんを重視しつつ、全員の
親密度も少しずつ上げています。

メンバーの名前の右の数字が親密度です

②ギフトをプレゼント
親密度はギフトをメンバーにプレゼントすること
でも上げることができます。1日にプレゼント
できる回数は限られていますが、メンバーの
好きなものをあげたりするとより親密度が一気に
上がったりします。

ゲームが大好きなころんくんには
コントローラーをプレゼント

メンバーのリアルな趣味嗜好を踏まえて、何を
プレゼントしたらより仲良くなれそうか、あれ
これと推理するのも面白いです。
ギフトはデイリーのクエストをクリアすると
もらえたり、交換所で手持ちのアイテムと交換
して入手します。

③おでかけ
メンバーのうち最大2人を選んで、お出かけに
行ってもらうことができます。お出かけをした
メンバーは12時間経つとアイテムを持って帰って
きます。このアイテムは②でプレゼントする
ギフトに交換できたり、ときにはガチャで使える
チケットなどを持って帰ってくることもあります。
お出かけに行ったメンバーの組み合わせに
よって、帰ってきたときにほのぼのとした
エピソードを話してくれることがあります。
それぞれのペアならではのやりとりが見れて、
今回はどんなお話が聴けるかな?とひそかに
楽しみにしています。

「すとうぃず」チュートリアル画面

このようにメンバーとの親密度を上げていくと、
ストーリーパートが解放され、それを見ることに
よって「ベリー」を入手できたり、1度にできる
トークの回数が増えたりアイテムをもらえたり、
という報酬を得ることができます。

親密度報酬の例

私は、ゲーム内のガチャは言ってみれば運だめし
のようなものと思うようにしています。
もちろん有償のベリーを購入すればレアな衣装や
グッズを手に入れる可能性は上がりますので、
そういうアグレッシブなプレイスタイルも
いいと思います。でもレアなアイテムがなければ
進むことが難しくなるようなゲームではない
ですし、私はじっくりと親密度を上げるまでの
時間を楽しんで過ごしながら無課金でやって
いこうと思っているので、ガチャをたくさん
回して、とか、早くレベルや親密度を上げなく
ちゃということにはとらわれずに、日常生活の
中で無理のない範囲で遊んでいます。

3つの機能で日常生活をすとぷりにサポートしてもらっています
私はゲームとして楽しむほかに、このアプリの
3つの機能を日々の生活の中で活用しています。
①天気予報
位置情報をオンにすることで、現在自分のいる
場所の天気予報を教えてくれる機能があります。
天気だけならスマホには別のアプリが入って
いますが、このゲームではお天気を教えてくれる
とともに、「折り畳み傘忘れないでね」とか
「羽織るもんあったほうたいいよ」とか
アドバイスもくれるのが地味にありがたいです。

天気予報

②集中モード
仕事や勉強に集中したいとき、メンバーが
サポートしてくれる機能です。テレワークの時は
もともとYouTubeに投稿されているすとぷりの
作業動画をよく流していましたが、すとうぃずの
リリース後はこちらの機能を活用しています。
時間やBGMなどを設定すると好きなメンバーの
作業する様子が流れます。中間点で声をかけて
くれたり、終了した時は「お疲れ様」と言って
くれたりします。

集中モードはメンバーが時々こちらを見て
ニコッとしてくれるのも嬉しい。

テレワークを1日していると、ついメリハリが
なくだらっとしてしまいがちです。なので、
この集中モードを1時間セットして一緒に
取り組み、少し休息して、また1時間集中して、
という感じで作業にリズムを持たせるように
したら、仕事がうまく進むようになってきました。

③お休みタイム
メンバーが添い寝してくれるような画像とともに
安眠をサポートしてくれる機能です。ちょっと
ドキドキして安眠どころか目がさえてしまい、
さすがに家族も一緒にいる寝室でこの画面を
広げておくのに躊躇する私は、この機能を集中
モードとして応用活用しています。

BGMやボイス、SEなどを
自分の好きな環境に設定できます

利用する場面は夜中にnoteの記事を書いたり
配信ドラマや映画を見たり、仕事以外の趣味の
時間を満喫するとき。部屋に一人でこもっている
のもいいけれど、近くにすやすや寝息を立てて
寝ている姿があったりするとちょっと安心して
リラックスするもので、ふとゲーム画面に目を
やってつついては寝返りをうったり寝言を言った
りするメンバーの姿に癒されています。
先日は深夜にさとみくんのメンバーシップ会員
向けの生配信を聴きながら、すとうぃずで
さとみくんのおやすみモードを見ていました。

以上が私の「すとうぃず」の楽しみ方のご紹介
でした!

このほかにもメンバーを着せ替えする機能や、
ガチャでゲットしたグッズをルームに飾って
遊ぶ機能なども同時に楽しんでいますが、これは
あくまでもガチャ運次第なところがあります
ので、私にとってはオプション的な位置づけに
なっています。

様々なコンテンツがあるのでそれぞれの楽しみ方があっていい
このゲームについてすとぷりのリーダーである
ななもり。さんは「この機能だけ楽しむ、と
いう子も出てくると思う」と、利用する人
それぞれの楽しみ方ができるという話をしていました。
実際に遊んでみて、まさしくその通りだなと
感じています。

いずれにしても、自分の生活の中にまた新たな
形ですとぷりが「With」してきた喜びを感じて
日々を頑張っていこう!という気持ちになれた
のがとても大きかったです。

おそらくこのゲームにでてくるすとぷりの
メンバーが実際の彼らとかけ離れていたら、
リスナーとしても心から楽しめなかったのかなと
思います。でも、開発チームの皆さんもよく
メンバーのことを知ってくれて、好きになって
くれて作ってくれていて、メンバーの言いそうな
セリフが組み入れられていたり、リスナーが
メンバーに言って欲しい言葉が散りばめられて
いるのが素晴らしいと思いました。

今後もどんどんアップデートを予定している
そうなので、こんな遊び方があったらいいな、
という希望があったらXなどでも呟いていきたい
なと思います。
この記事を投稿した時点では、ゲーム内イベント
の第二弾「どたばた!?お花見大作戦 全編」が
実施されています。
現在のイベントは「おでかけ」やガチャで特別な
アイテムをゲットできたり、イベントの
ストーリーを見たりするというものですが、
これがたとえばすとぷりのリアルなイベントに
連動したり、夏に予定されている劇場版すとぷり
と連動したものになっていくとより楽しみも
広がるのではないかなと思います。
ダウンロード方法など詳しくは公式サイトを
ご覧ください!

今回も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
この記事を気に入ってくださったらぜひ
「スキ」やコメント、フォローをお願いします!
X(Twitter)アカウントではnoteより少し緩めに
つぶやいていますのでお付き合いいただける方は
フォローしてみてください。

この記事が参加している募集

全力で推したいゲーム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?