見出し画像

自分と向き合うのは怖い?

こんにちは!やんちゃんです🍫

自分と向き合うのが怖いよー。なんて言われる方がいます。

向き合あないといけない!って思ってる。でもそれが出来ない。なんて感じでしょうか。

いやいや、向き合ってるじゃあないですか。

向き合った方がいい。そう思っているのは、もうすでに自分に目を向けているってことですよ。悶々としていたり、モヤモヤとして過ごしているのは、自分に目を向けているサインです。

人の心はいつも、何かのサインを送ってきます。痛みや苦しみを通して、自分を大切にしようともがきまくってくる。

感情に気付くってのは、スタートライン。

実は、向き合うってこと自体が変。


自分と向き合うってことは、自分に目を向けるって事でしょう。いや、自分に目を向けていないでどうやって生きていくのww

自分はいつも、今ここにしかいないし、存在しないでしょ。

なんだか言葉遊びみたいな話しで、そういう言葉が流行っているから、そんな概念が生まれているわけです。

自分探し、、、、いや、自分はここにいるやろ!みたいなのと一緒です。
自分探しの旅に出て、ついに自分を見つけました!自分はインドにありました!とかならないわけで。。

それはつまり、思考(考える)世界で、ゲームを繰り返しているってことです。自分ってのは、いつも何かを選択しながら何かをしているし、そういう意味では、常に自分と向き合いながら行動をしているわけです。

多くの人はそういうことを意識していない。というより、自分と向き合った
結果、そこを見るのをやーめた。忘れとこー。ってしていることに気づいていない。

向き合うなんてのは当たり前のことで、本来、いちいち言葉にするようなもんでもないわけです。

忘れているなら、思い出せばいい


忘れているなら、もしくは、忘れるという選択を自分でしているなら、ちょっと思い出してみればいい。

忘れているってことは、思い出せるって事でもあるしね。

忘れようとする力が強いから、モヤモヤっとしたり、悲しくなったり、イライラしたり、何か違和感のある形になって出てくるわけです。

全然怒ってないよ!大丈夫だよ!ってとか言いながら、身体はプルプル震えてる人なんやしww

身体はちゃんと違いまっせ。ってサイン出してるから、たまには受け取って感じてあげたらどうでしょう。

怖いってのは、素敵なメッセージ


気持ちを表現するためには、色んな層を超えていく必要がある。泣くな、怒るな、悲しむな。色んな鎧を身にまとって生きてきた証です。

そんなプロセスの中に、鎧を脱ぎ捨てる事への恐怖心、みたいな層もあるわけです。

慣れ親しんだ環境を離れ、何かへ踏み出す時の不安や恐怖(ワクワクもあるけどね)の様に、何かに向かう時は大体そういう時があるでしょう。

心(気持ち)も同じです。

怖いって感じるのは、今そういう場所に立てているからです。不安はあっていいし、それも当たり前の事。別にラストチャンス!ってわけじゃあないし、何度でも行ったり来たりできるじゃないですか。

怖い、不安だ!ってのを進むためのエネルギーだと感じて、ほな行ってくる!ってかっこよくいきましょう。

めっちゃボコボコにされたら、今はまだ力不足、、、って笑っていいし、次に向けてエネルギーチャージすればいい。

自分の人生は自分だけのもの。大切にね。

https://lin.ee/zcXQSeY




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?