フリーの社会福祉士 柳田明子

2001年に「柳田明子社会福祉士事務所」を開業。 内容や料金など詳しくはブログhttp…

フリーの社会福祉士 柳田明子

2001年に「柳田明子社会福祉士事務所」を開業。 内容や料金など詳しくはブログhttps://a-yanagida.asablo.jp/blog/ の右側にて。お問い合わせはブログコメント欄か公式LINE(https://lin.ee/JTvAgNw)をご利用ください。

マガジン

  • フリーの社会福祉士(2001年開業)が綴る【業務日記】

    独立型社会福祉士としての日々の中で感じたことやエピソードなどを書いた記事をまとめています。無料です。

  • フリーの社会福祉士(2001年開業)が綴る【よのなか日記】

    世の中がこうだったら良いのになと期待することや思うことを書いた記事をまとめています。無料です。

  • フリーの社会福祉士(2001年開業)が綴る【五十路日記】

    五十路のフリーの私が、シニア街道をゆく中でのうっかりビックリなエピソードを書いた記事をまとめています。無料です。

  • 社会福祉士がみんなの前で話す時のワンポイント3選

    フリーの社会福祉士(2001年開業)が【みんなの前で話す時のワンポイント】3つをお伝えします。

  • 社会福祉士が独立を考える時のワンポイント5選

    フリーの社会福祉士(2001年開業)が【社会福祉士が独立したいと思った時に必要なワンポイント】を5つまとめました。ノウハウではなく心構えです。

最近の記事

  • 固定された記事

テーマ&マガジン(無料・有料)のご案内

2024年4月から、私はこのnoteをリニューアルしています。 有料記事更新は3月で終了したし、4月は勢いをつけるべく毎日投稿にチャレンジしてるし(あと1週間くらいかな)、マガジンも作ってみた。少しずついろいろ変えてみてる… のに。 なんと! テーマを放置していた! …ということに気がつきました。テーマと言っていいのか分からないですけど、初回記事で【「フリーの社会福祉士 柳田明子のワンポイント広場」を始めます!】と宣言して、その後の有料記事のタイトルには毎回【ワンポ

    • 自分の顔は誰のもの?私のものじゃない⁉

      おはようございます。 【困ってなくても相談できる】フリーの社会福祉士(2001年開業)柳田明子です。 さて本題。 あなたの顔は誰のものですか? ・・・と訊かれたら、 「私のものに決まってる!」 と思いますよね。 自分の顔は誰のものかと問われれば、とうぜん自分のものに決まって… …ません! え?自分の顔は自分のものじゃないの⁉ はい、どういうことか説明します。 自分の顔を自分で見ている時間って、1日の中でどれくらいでしょうか。 つまり鏡を見ている時間ですね

      • 独立型社会福祉士について。これから書きたいテーマ。

        【困ってなくても相談できる】フリーの社会福祉士(2001年開業)柳田明子です。 私の頭の中にはnoteで書きたいことがたくさんあります。 その中で、独立型社会福祉士について、これから書こうとしているテーマを整理してみます。 ※「独立型社会福祉士」としましたが、日本社会福祉士会の「独立型社会福祉士名簿」登録者に限定した話ではなく、広く独立スタイルで活動する社会福祉士をイメージしています。  ※※独立型社会福祉士名簿についてはコチラをご参照ください※※   独立型社会福祉士

        • GW最終日。つらつらと考えていて、私の「雑談以上相談未満コース」(5分500円から5分刻み)を、コース名はそのままに【困ってなくても相談できる】と表現してみることにしました。次回投稿から記事冒頭で使ってみます(*^^*) コース分け→https://note.com/yanagida_akiko/n/ne0098fe79b7c

        • 固定された記事

        テーマ&マガジン(無料・有料)のご案内

        マガジン

        • フリーの社会福祉士(2001年開業)が綴る【業務日記】
          21本
        • フリーの社会福祉士(2001年開業)が綴る【よのなか日記】
          3本
        • フリーの社会福祉士(2001年開業)が綴る【五十路日記】
          2本
        • 社会福祉士がみんなの前で話す時のワンポイント3選
          3本
          ¥200
        • 社会福祉士が独立を考える時のワンポイント5選
          6本
          ¥400
        • 社会福祉士が相談を受ける時のワンポイント13選
          13本
          ¥1,000

        記事

          「大人になったら何になりたい?」はNG!? 大事なのは「何」ではなく「〇〇〇」。

          今日は子どもの日。 子どもと言えば、大人が子どもに投げかける定番の質問がありますね。 そう、 「大きくなったら何になりたい?」 「大人になったら何になる?」 です。 これ、なかなか難しい質問ですよね。そもそも子どもはそんなに多くの職業をまだ知りませんし。 さらに。 私は、この定番の質問にはNG部分があって、ちょっと考えなおしたほうが良いのではないかと考えています。 それは「何」の部分です。 具体的に説明します。 例えば、その子が「大きくなったらプロサッカー選手

          「大人になったら何になりたい?」はNG!? 大事なのは「何」ではなく「〇〇〇」。

          さびかん?ほーでー?私はそれが分からなかったけれど、本領はそこじゃない。分からないことはその場で訊くことの効果。

          福祉現場それぞれの領域で用いられる用語があります。さらにはそれを省略したりします。 ふだんあまりその領域に接点がないと何のことかさっぱり分かりません。 例えば、これまでに私が「今、なんておっしゃいました?」「それ、何ですか?」と尋ねたのは・・・ さびかん ほーでー こかせん えすせき しゅーえー しゅーびー ・・・などです(もっとあるけど以下省略)。 聞けば、これらは、 さびかん(サービス管理責任者) ほーでー(放課後等デイサービス) こかせん(子ども家庭センター

          さびかん?ほーでー?私はそれが分からなかったけれど、本領はそこじゃない。分からないことはその場で訊くことの効果。

          フリーの社会福祉士のユニフォーム事情。そして私は穴をあけた。

          組織に勤めているとユニフォームがありますね(ないところもあるでしょうが、一般論として)。上下とも指定だったり、羽織るものが統一されていたり。 言うまでもないですが、フリーの社会福祉士にユニフォームはありません。 どうしているかは人それぞれでしょうけれど、私の場合は、案件に対してどの服装にするかを決めています。 Aの仕事に行く時はあの服装 Bの仕事に行く時はこの服装 Cの仕事に行く時はその服装 ・・・というふうに。 上から下まで、髪を留めるピンから靴下に至るまで決めてま

          フリーの社会福祉士のユニフォーム事情。そして私は穴をあけた。

          これでいいのか?ソーシャルワーカーの残念でもったいない自己紹介(の指示)。

          福祉教育者テリーさんの自己紹介にまつわる記事にとても賛同した私。 自己紹介タイムの匂わせPRは勿体ない|福祉教育者 テリー (note.com) 「せっかくの自己紹介がふんわりしすぎている人がほとんどで、つながりを広げるきっかけにならないのはもったいない」という(「毒舌回」とご自身が書いておられるとおり、表現はもう少し辛口の)テリーさんのご意見、まったくもって同感です。 その記事を拝見して数日後。私もこうして「自己紹介」について投稿するに至る自己紹介エピソードを体験するこ

          これでいいのか?ソーシャルワーカーの残念でもったいない自己紹介(の指示)。

          連日投稿は今日まで。今後の更新は不定期です。

          4月に入ってnoteをリニューアル。その勢いで、毎日の更新にチャレンジしてきました。 目標は1ヶ月。以前、ブログ(2010年〜2024年http://a-yanagida.asablo.jp/blog/)を1ヶ月間毎日更新したこともありましたしで自信あり。 …のはずでしたが。 そろそろ私、限界です…。楽しかったけど2週間で息切れです。毎日更新されてる方、本当にスゴイです。頭が下がります。 毎日の投稿はギブアップとはいえ、書きたいことはまだまだありますし、未完成の下書き

          連日投稿は今日まで。今後の更新は不定期です。

          忘れないようにしたつもりが

          五十路の私はいろんなことを忘れます。 昔、親に対して「なんでそんな大事なことを忘れるかね」と思っていましたが、今、私は同じ道をたどっていることを実感します。 例えば、翌日に絶対に持っていくのを忘れてはならないモノがあった時。 それがカバンに入る大きさだったら良いのですが、そうではなく、カバンとは別に持たないといけないモノの場合が困ります。 朝、ひょいといつものカバンだけを持って出かけると大変です。 私は、翌日に絶対に忘れないようにと、玄関の靴の脇にその忘れてはならぬ

          忘れないようにしたつもりが

          「顔を合わせて 」と言われて

          知人から、「A社の○○担当者(以下、Aさん)に【こんな人がいる】と柳田さんのことを紹介したよ」と聞きました。 前にその知人に会った時に私が「○○に関心がある」と言ったことを覚えていてくれたのです。 ありがたいことです。こうしたご縁があってこその今の私です。こうしたつながりが紡がれて今の私の仕事があります。 さっそくAさんからメールが届き、私もメールでご挨拶をしました。 一往復のやりとりののち、Aさんから「ぜひ顔を合わせてお話がしたいので都合のよい日時の候補をあげてくだ

          「顔を合わせて 」と言われて

          数字の2

          高齢の方と電話でお話をしていた時のこと。 その高齢の方に、ある相談窓口のフリーダイヤルをお伝えする運びになり、私は0120で始まるその番号を電話越しにお知らせしようとしました。 が。 問題がひとつ。 その方、お耳が遠いのです。 電話番号ですから聞き間違いがあっては困ります。私はしっかりと、低めの声で、ゆっくりと伝えました。 「ゼロ」 「ゼロ」 「いち」 「いち」 復唱してくださいます。順調です。 次は「2」です。 「に」 「え?」 「え?」 思わず私が「え?

          「袖を留めるクリップ」と言われたら

          A氏が入院していた時の出来事です。 九死に一生を得て、集中治療室から一般病棟に移ったA氏。点滴台を引き連れながらではありますが、やっと洗面所で自分で顔を洗うことができるまでになりました。 朝。洗顔しようとしたA氏です。が、どうしても病衣の袖が濡れてしまいます。自分で袖をまくりながらというのもその時のA氏には難しいことでした。 そこでA氏は、そばにいた(病室から洗面台まで付き添ってくれていた)病院スタッフ(以下Sさん)に、 「袖を留めるクリップ、ないかな?」 と尋ねま

          「袖を留めるクリップ」と言われたら

          相談場所〜事務所(兼自宅)に相談室がない私の場合〜

          フリーの社会福祉士(2001年開業)と名乗っている私は個人事業主です。事業所の所在地は自宅にして開業届を出しています。 とはいえ、自宅を事務所仕様に改築しているわけでもなく、4畳くらいの仕事部屋があるだけです。 ことさら相談室などもなく、事務所(兼自宅)にお越しいただくことは全く想定していません。 となると、対面のご相談のお申込みがあった場合は、「どこ」でお会いするかを決める必要があります。 お申込みの方の状況やご希望をお聴きしながら検討します。 これまでの相談場所

          相談場所〜事務所(兼自宅)に相談室がない私の場合〜

          入学式や始業式で言われがちな「人の話はきちんと聞きましょう」を考える。

          桜も満開。新学期のスタートですね。 さて入学式や始業式で子どもたちに対して学校生活のいろんな心構えが示されますが、その中のひとつに「人の話はきちんと聞きましょう」「先生の話はちゃんと聞きましょう」というものがあります。 これについて思うことがあるんです。 もちろんその訓示はそのとおりなのですが、でも「きちんと」とか「ちゃんと」ってかなり抽象的ですよね。 もし私がまったく文化の異なる国に初めて行って、いきなり「ちゃんとして」って言われたらかなり戸惑うと思います。「ちゃん

          入学式や始業式で言われがちな「人の話はきちんと聞きましょう」を考える。

          ありえない変換ミスを反省

          五十路の私は、とにかくスマホの入力ミスや変換ミスが多いです。 「返信」のつもりが「変身」しちゃってるなどたいていは笑って済ませられることですが、このたび、本当にあり得ない、あってはならない変換ミスをしてしまいました。 どういうことかと言いますと… 私、ある会社に「御社の販売しておられる○○は…」と書いたメッセージを送りました。 感謝の気持ちを伝えたかったんです。 そのメッセージに対してご丁寧にお返事をいただきました。 ありがたくその返信を読みました。スマホです。画

          ありえない変換ミスを反省