見出し画像

温泉がある京都の宿 ふふ京都

 京都の南禅寺の近くにある宿「ふふ京都」。こちらは全室温泉が付いています。お部屋に温泉があるところに惹かれ、一度は泊まってみたいと思い今回予約しました。
 しかし、最寄りのバス停からも駅からも歩くので、アクセスが悪いところが難点です。南禅寺の近くなので、そもそも京都駅からも遠い点がまた難点。
 何はともあれ、やっと到着しました。こちらが入口です。

ふふ京都

 入口から趣きがあって良いですよね。入るとロビーにてウェルカムドリンクが出ました。

ウェルカムドリンク

 柚子の飲み物で、冷たくて美味しかったです!
 そして、こちらが今回泊まったお部屋。1〜4階までありますが、今回は4階でした。
 因みに、一休のダイヤモンド会員だと「おもたせ」が貰えます。このおもたせは、部屋にあったお菓子でした。ロビーでも販売しています。

部屋

 部屋には靴を脱いで上がります。ベッドとスペースが分かれているところがまた良いです!

ベッド

 ベッドはシモンズで、フカフカで気持ちよかったです。こんな感じのベッド欲しい。
 こちらは脱衣所。

脱衣所

 脱衣所も広いです。ふふオリジナルのブランドである化粧水や乳液、シャンプーなどが置いてあります。良い香りがしてけっこう好きです。
 そしてこちらが温泉。

温泉

 すでにお湯が沸いているところがまた良い!!ホテルの浴槽って自分でお湯を溜めるタイプが多いですが、こちらはずっとお湯、しかも温泉が沸いているところが良いですよね。すぐに入れて、ずっと温かいのは嬉しいです。

 温泉でゆっくりして、ベッドでぐっすりと寝た後は朝食へ。食事も浴衣のまま食べれるところがまた良いです。

朝食

 こちらは京都の野菜などを使っています。お米も京都の米でしたが、正直なところ米は新潟県産コシヒカリとか、美味しいお米が良いな……と思いました。

朝食

 お刺身がついていましたが、醤油差しはまさかの空。開けてみたら醤油の香りもしなかったので、おそらく元々醤油を入れてない容器が置いてありました。
 そこまではまだ良いのですが、醤油が入っていない、とのことを伝えて新しい醤油差しを持ってきてもらったところ、「出し方分かりにくいですよね〜〜。こうやって出します。」と言われ、(出し方が分からないのではなくて、もともと入って無かったんですけど!?)と思いました。
 なんか、誤魔化されているような感じであんまり従業員の態度が良くない宿だな……と思いました。

 気を取り直して、こちらは庵都汁。

庵都汁

 熱々で具がたくさん入っていて美味しかったです!
 最後は食後のコーヒー。

コーヒー

 コーヒーは普通のコーヒーでした。

 その後は部屋でくつろいでからチェックアウト。温泉がとにかく良かったです!温泉といえば、大きな浴場を思い浮かべますが、このような部屋にある温泉は移動しなくてよいので楽だな〜〜と思いました。
 ベッドも良くてずっと過ごしていたい!と思った部屋でしたが、なにせアクセスが悪い。観光したい方には不向きです。きっと皆さんタクシーか車で来るのかな、と思いました。あと、他の一流ホテル(帝国ホテルとか)と比べると、従業員の方もちょっと……という感じ。

 温泉は良かったので、いつか他のふふも泊まってみたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?