見出し画像

37人もの方々に支えてもらった、12日間のこと。


茨城から約1500km、12日間の旅。

茨城 → 松本 → 高山 → 白川村 → 名古屋 → 滋賀 →

→ 大阪 → 広島 → 岡山 → 熊本 → 鹿児島


たくさんのご支援をいただいて、鹿児島にたどり着くことができました!


− たくさんの支援に支えられた旅 −


鹿児島までの道中は、とっても充実したものだった。

旅を支えてくれたのは、たくさんのご支援。

・直接のご支援      32,000円   22人
・銀行口座への振込支援   5,000円     1人
・note. からのご支援    13,200円   11人

・宿の提供                  3人


34人もの方々から、50,200円の資金をいただき、
3人の方に無償で宿を提供していただいた。

僕とは直接知り合いではなかった方が
友人の紹介で宿を提供してくれることもあった。


目に見えるお金だけではない、“ 何か ”に僕の心は支えられた。



− なんで、鹿児島に来たの? −


先月の今頃は、奥多摩にある古民家に住んでた。


もともと、その古民家に来た目的は2つ。

○家賃や生活費を抑えること。

○関わっていた人や物事から離れてみて、自分の気持ちを確かめるため。


その古民家での生活も落ち着いてきた頃、

古民家にあった囲炉裏(いろり)と

そこに集う人たちの笑顔を見ていて、思った。


『火を囲んで、身も心も温まるような場づくりがしたい。』


その数日後、友人がこんな話をしてくれた。


「囲炉裏のあるシェアハウスを作りたいっていう子がいるんだ。

 鹿児島に一緒に行かない?」


僕にとっては迷う余地もなく、即答した。


「行くよ。」



− どうやって、鹿児島に来たの? −


どうやって、鹿児島まで行こうかと考えた。


新幹線や飛行機など、いろんな手段があったなかで

ヒッチハイクと電車を選んだ。


その理由は、3つ。


○初対面の、世代の異なる人に相談したかった。


ヒッチハイクで出会う初対面かつ、世代の異なる人に

僕がやりたい場づくりについて話してみたかった。


周囲にいる同年代に対する感覚はわかっていたけど

世代が異なるとニーズも価値観も違うと思ったから。


このような場を必要としているのは、僕ら若い世代だけではなかった。



○学生時代の友人に会いたかった。


僕にとって、学生時代の友人はとっても大きな存在。


部活動や学生団体、大学生活など

大学内外のたくさんの学生と接点を持つことで

数え切れないほどの気づきと経験を得ることができた。


ずっと思ってた。

「いつか、みんなに会いに行く旅がしたい。」と。


みんな、何も変わっていなかった。

見かけや雰囲気、心の根っこは相変わらず。


一方で、彼らなりに経験を積んできた内面は

僕が知っている以前までとは変わってた。


こうして、自分らしく生きてた時代の友人たちに会うことで、自分自身をチューニングできる。


僕も負けられないぞ。



○やったことがなかった電車旅への挑戦


「やったことがないけど、なんだか興味がある」


そういうことって、後回しにして忘れてしまいがち。


だけど、そこにこそ自分の直感が示してくれる、

人生を前に進めるヒントが眠っていると思ってる。


今回の電車旅は、僕にとってのそれである。


電車に揺られながら、じっくりと物事を考える。

疲れたら、車窓に目をやったり、うたた寝をしてみたり。



− 自分と向き合う時間 −


僕は、一人で旅をするのは嫌いじゃない。

一人でご飯を食べたり買い物に行ったりもする。


一人でいる時間を大事にしてるから。


少し前までは「一人って孤独だな」って、思ってた。

なるべく、誰かと時間を過ごそうとしていた。


きっと自分自身と向き合うことが

怖くて、めんどくさかったんだろう。


今回の旅では、たっぷり自分と向き合えた。


あんなにも人に頼ることを拒み、
自分一人が強くなることを目指していた僕が . . . 


人の優しさを受け入れられるようになった。

人に助けを求められるようになった。

人に助けをもらえるようになった。


そんな自分を、いまを、じっくりと噛みしめた。



− 最後に −


今回の旅では、多くのご支援をいただくことができた。


それは、僕が自分自身に嘘をつくことなく、表現し続けてきたから。

きっと僕自身が“ ど真ん中 ”を生きるようになったから。


これからも、僕の判断基準は“ ど真ん中 ”かどうか。


人の意見や世間の流れは参考程度に、

さいごの決断は自分自身の心で下し、責任を持つ。


自分の人生が、もっと楽しみになってきた(^^)



− end −


最後まで読んでくださり、ありがとうございました!


このブログは、無料ですべての記事をお読みいただけます !

その上で、もしご支援いただける方がいらっしゃったら
購入ボタンか口座からのご支援金をお待ちしていますm(_ _)m
 
いただいたご支援金は、行脚への準備金や行脚中の宿代・生活費などに充てさせていただいます !

以下より、直接のご支援もいただいております!!


* * ご支援箱 * *

ゆうちょ銀行 
記号 10510
口座番号 81436201
名義 ヤマザキタカヒロ

定期購読マガジンも読者募集中です!

よろしくお願いします!



ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 2,000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?