えびせん。

まいにち爆走。たまには休んで振り返ろう。 ワクワク大好き大学生。

えびせん。

まいにち爆走。たまには休んで振り返ろう。 ワクワク大好き大学生。

最近の記事

愛おしい場所

ずっと来てみたかったカフェ 。 高校生の時にできて、毎日毎日その前を通って帰った。 寄り道禁止の校則を律儀に守り、一回も入ったことがなかった。中はどうなっているんだろう、そう思いながら帰り道を歩いていた。 大学生になってからは帰ってくるのが遅くなり、なかなか行けなかった。休日は疲れ果ててそれどころではなかった。 長い間ただ憧れて過ごしたカフェで、今この文章を書いている。 想像よりも人のいる、広い店内。 想像していたような落ち着いた空間。 思いがけず置いて

    • ごめんね、忘れてて。

      明日、4ヶ月ぶりにオフラインで競技ダンスの練習に行く。何も考えずにブレスケアと歯ブラシと香水を鞄に入れようとして、ふと気づいた。 「あ、そっか。練習中もマスク取らないんだっけ」 とりあえず歯ブラシだけ入れることにした。 忘れ物に怯えつつ、練習着やタオルを鞄に詰めていく。そしてシューズを入れる前に、形崩れしていないか、ふと靴袋の中を確かめてみた。 その瞬間、4ヶ月前まで、そして去年1年間ずっと毎日嗅いでいた靴の匂いがして、くらりとした。(言い訳しておくと、別に足が臭いわ

      • お得な性別

        「女子」は「女子」であるだけで、チヤホヤされる特別な存在。一方で「女子」だから対等に見られない。そんな空気がないだろうか。 今日、ある記事を友人から紹介された。 「美術館女子」が「インスタ映え」に夢中な「無知」である存在として宣伝された結果、その宣伝に批判が集まり終了した、という内容だ。 考えてみれば趣味の名前にわざわざ「女子」を強調した単語はかなりの数になる。 鉄道好きなら「鉄女」、カープが好きな「カープ女子」、もっと昔に遡るなら文学好きな「文学少女」。 昔、医者

        • note はじめました。

          なにごとも最初が肝心。そう言われることって多い。でも、そんなこと言われたら何もできないとも思う。 「最初から完璧を目指さなくて良い」 これもよく言われることだけど、「最初が肝心」と比べたらこっちの方がずっと楽で、役に立つ。 始めなければ可能性は無限で、でも何も生まれなくて、でも適当でもいいから始めてしまえばそれは前に進んでる。ということはどうしようか迷う内に始めた方がいい。(と言いつつ迷い始めて2ヶ月経ってる。)……つまりは何が言いたいか。 note はじめました。

        愛おしい場所