やまざるんるん

50代後半にささしかかり、何かやってみようといろいろチャレンジ中。 子育ていろいろを思…

やまざるんるん

50代後半にささしかかり、何かやってみようといろいろチャレンジ中。 子育ていろいろを思い出すと今では笑えることもたくさん。 その時は、一杯一杯だったこと書き出してみようと思います。

マガジン

  • FP3級 資格取得

    FP3級 資格取得に向けて、1人では心折れそうなので共有しています。

  • 子育てのいろいろ

    子育て中に起こる様々な出来事をただ思い出すままに書いている者です。

最近の記事

やみやみ…

今週は心が沈みがち 特に何かあったわけでもないが、 全てにおいて、マイナスに働く。 月曜日までにお願いしていた仕事が、 出来たのか否か返事もない。 なのに報告もなく今日も帰って行った。 聞いた方がいいのか、 自分でやった方がいいのか、 それすらわからなくなってる。 まだ火曜日なのに… ストレスしかない。 抜け出し方が見つからない

    • 交通事故

      はねられなかった  けど 雨がパラパラした日。 ポンチョを来て、リュックを背負って 自転車のって、いつもの道を走っていた。 歩道を走ってたら横道から大きな宅配のトラック 向こうは結構なスピードできてて 当たるぅぅぅ! 急ブレーキかけた。 雨のせいで絶妙な滑りをした。 トラックも急ブレーキ。 数センチのところで当たらなかった。 自転車は道路を横滑り、傷だらけ。 私は路上で轢かれたカエルのように… 当たっていないので、 自損事故? 痛すぎて動けない。 笑ける、 こ

      • あなたが死んだら

        おもむろに80過ぎた母に言われた。 「私、あなたに何かあってもわからんのよ。 飲んでる薬も、 なんの病気かかってるのかも…」 かばんのお薬手帳に大体書いてある。 お薬手帳はお薬だけしか書いてない。 そんなことないです。 もらったら、かかりつけとか色々書けるのよ。 私自身、自分が薬たくさんもらってるし、 いつから変わったかとか、 血液検査の結果とか聞かれても 覚えられないので、 紙貼って書き足してるんです。 人はパニックになると、 ほとんどのことを忘れます。 かつて、

        • 孫の日曜参観

          来てって誘ってもらったので、 日曜参観に行ってきた。 15年前の息子の時代とも違い、 タブレット使うし、先生は黒板に教科書を写して 書き込んでいくスタイル。 凄い時代だね。 やっている3桁の割り算の方法は変わらない。 ホッとした。 何より30人足らずのクラスで、 10人ぐらい休んでる。 日曜だから、 行かせなくてもいいというおうちが一定数いるらしい。 学校が最優先ではなくなっている⁇ 不思議な感覚。 今はこれが普通なのかなぁ。 うちは、学校、仕事が優先。 あ、

        マガジン

        • FP3級 資格取得
          8本
        • 子育てのいろいろ
          4本

        記事

          子育て中のお母さん

          子育てで大事なことは、 1人で抱え込まないこと。 今の時代、誰にも頼れないお母さんだらけだと思う。 私も離婚して、1人で子供を育てたからよくわかる。 自分の気持ちを抑えられないこともある。 子供に当たることもある。 泣きたいのはお母さんだよって。 で、こっちがイライラするともっと泣かれたりする。 お仕事もしないといけない、 家事もしないといけない。 仕事してるのに、 容赦なく『お子さん熱が出たので迎えにきてください』の電話。 申し訳なく思うけど帰らないといけない、 な

          子育て中のお母さん

          適材適所

          見た目は同じでも、 得意不得意があります。 それを分かった上で使うことが大事。 花粉症も杉から檜に変わってきて、 黄砂やPM2.5などまだまだ鼻も目も ぐずぐずしています。 そんな時、便利な鼻栓売ってるんです。 マスクしてるから、詰めててもバレない。 でも毎日のことなので、 家にいる時は、ティッシュを丸めて鼻に詰める。 鼻から出ている部分が湿っているということは、 中はかなり吸っているよね。 緊急事態発生! 鼻の中で溶けてる。 抜けない…。 トイレットペーパー

          真夜中のLINE

          ある大雨の真夜中2時過ぎの出来事。 普段なら ぐっすり寝ている時間に、 LINEが来た。 普段なら 無視して寝ているのに、 何故が開いてしまった。 雨がひどく、 電車がありません、 お金もありません、 携帯の充電もまもなく切れます。 は?誰? 現在地が送られてきた。 休みの日に友達と昼間から飲んで、 酔い潰れて寝ている間に友達に帰られてしまった息子から。 迎えに来て、ということよね。 母が 運転苦手、暗い道苦手、繁華街苦手、 知らない道苦手と分かっててのLINE。

          実技試験受けてきました

          午前中の、学科試験に続き実技試験。 試験時間が60分になので、 悩んでいると、 時間がどんどん過ぎていく感じでした。 20問で6割正解で合格なので 12問以上正解しないといけません。 焦る気持ちが先に来てしまって、 読んでいる問題が理解できず。 とりあえず…あとで確認と言い聞かせ、 20問解いてみました。 一通り回答して、 また1から見直し。 なんとか時間内に解答し、終了。 と同時に即結果発表。 怖かったです。 とりあえずで解答した問題があったので。 なんとか合格

          実技試験受けてきました

          学科試験受けてきました

          延期していた学科試験、無事終了。 初めてのCBT試験で不安しかなかったんです。 会場に行くと受付で 名前を言います、顔写真付きの証明書で確認。 ロッカーに持ち物全部入れます。 ボールペンもメモも渡されたものだけ。 私の受験した会場は、 小さな部屋にパソコンが20台ぐらいあり、 仕切りで隣と区切られている程度。 席について、パソコンにログイン。 チュートリアルを見ます。 試験開始ボタンを押すと始まります。 右上に残り時間が出るんですけど、 時限爆弾のカウントみたいで(泣

          学科試験受けてきました

          数日延期

          いよいよゴールデンウィークはいりますね。 その前に、 FP3級の試験があります。 【FP技能検定】受験3日前のお知らせ が、届きまして、いよいよきてしまったと。 個人的には、実技試験の方が好き。 何回やっても、覚えられないんです。 還暦も近くなるとこんなにも覚えが悪いかと 自分の記憶力の弱さを悔やみます。 嘆いていても始まらない。 最寄りの会場まで自転車で行こうと 思ったら、まさかの土曜日だけ雨予報。 合羽きて行くしかない。 ここまで決意したのに、 会社の隣の席の子

          それ、わたしの。

          些細なことである。 うちのトイレには、ペーパーが2個セットできる。 暗黙のルールで、手前が私。奥が母。 トイレットペーパーは私が買ってくるので、 どっちでもいいと言えばいいのだが、 残りが少なくなった時に、 私は予備をホルダーの上の台に乗せて置くタイプ。 今朝も、残り少なくなってきたので、 予備を用意して出かけた。 帰ってきたら、なくなっている。 で、母のホルダーに新しいペーパーが。 それ、私が準備したものですよね。 で、私のペーパーがきれる… なんなら、母のところ

          それ、わたしの。

          1番痛いところは?

          ある日、肩が急に痛くなって、そこから首や肘まで痛くなる。 しばらく様子を見ていようと思ったが、良くならず、 病院で診てもらおうと思う。 この時点で痛いのは、肩、肘、首。 痛いところをカバーして生活すると どうしても他も痛みが出てくる。 整形外科で問診票を書く。 数日前からひねったのか肩が痛くなり、 様子を見ている間に首、肘まで痛みがきてしまい、 痛みが治らないので診察に来た。 痛みはどこになりますか? 痛いところに、印をつけてください。 肩と肘と首。 頭蓋骨のイラス

          1番痛いところは?

          心配事の9割は…

          起こらない。 と、多くの書物に書かれている。 私の場合、 心配事の9割は起こらないのだから大丈夫。 と言い聞かせた6割は起こる。 ほとんどかかってこない固定電話がトイレで頑張っていると鳴る ちょっとコンビニに行っている間に宅配便が届く 降水確率20%で傘を置いてきた日に限って雨 台風に長靴、レインコートで出勤。午後、快晴。 裏目裏目が続くと、もしかしたらが止まらなくなる。 1人の時にトイレにも、コンビニにも行けなくなる。 折り畳み傘が鞄に常駐。 ゴミ袋、タオル、

          心配事の9割は…

          資格取得⑧ 申し込み開始です!

          今日から4月ですね。 FP協会のCBT試験の申し込みが始まりました。 手順を簡単に説明すると、 FP協会のホームページにいく。 3級FP技能検定の申請照会変更を押す メールアドレスを登録すると、メールが届くので そこにあるURLにアクセスします。 新規登録でID、パスワードなどを登録します。 設定すると、そのまま試験申し込み画面にいけます。 大阪だと ほとんど毎日何ヶ所かで試験をしているので、 自分の都合の良い日程、時間を選択。 学科試験90分、実技試験60分 私は9

          資格取得⑧ 申し込み開始です!

          資格取得⑦

          今週も頑張って勉強しました。 問題集には、学科と実技があります。 私は比較的 実技の方が得意だと言うことがわかった。 実技といっても、 3つの中から誤っているもの、正しいものを選択する。 計算問題も選択だから、消去法でいけたりする。 当てものではないけど、 困っても選択だから、 埋めることができる。 大体、どんな試験でもそうだけど、 1問目は正解を答えて、 2問目は間違いを答えて… 嫌がらせやん。 なので、問題を見たら、 まず、線を引く 何を答えるのか。 そこさ

          資格取得⑥

          いよいよ問題集に取り掛かり始めた。 1章ずつ、取り組んでいるのですが、 理解できていないところは、 自信がなく、たまたま今回は正解したけどって感じ。 これだと多分受からないよね。 悶々としている時に 出会ってしまった。 無料で、わかりやすく解説してくれるYoutube FP1級や他にも資格をもたれている方で 先に知っていればと思ったぐらい。 これから勉強を始める方は、 テキストを見ながら進めると 独学では覚えにくかったところも すんなりできるかも。 今回は、私の