かみねぐしまいの感想だよ⑥

ついにお母さん(&田端さん)登場!
第2話から描かれていた仏壇の話も触れられており……。こう……、材料が揃ったなと。いよいよ、はじまるよ。若鶏にこみワールドが。

描き込まれている情報量がおかしなことになってるんですよね。柱も!
チョコ味系が好きなツギノとクッキーが好きなまえなのお土産に半分チョコがけのクッキーを買ってくるお母さん……。これが愛……。泣ける……。
お土産のクッキーひとつとってもこの背景。説明的なセリフとか一切ないんですよ。柱の人物紹介にゆるっと(と、みせかけて)情報がブち込まれてるだけで。
怖いっ!私達は、柱の人物紹介にゆるっと打ち込まれた情報をもとに、作品を解釈する生活を……強いられているんだ!!

と、ここまで読んで「アレ?お土産、田端さんに持たされたのでは?」って思ったそこのあなた!お週報を確認するのです、ぼくたち!

キチンと、「田端さんに持たされたのに、自分で追加してしまった」という裏設定が明かされているんですね。ここでこのネームの話してもらうの、完全な答え合わせだったのでホント助かる。

というか、怖いっ!
私達は、作者のお週報でゆるっと明かされて情報をもとに、作品を解釈する生活を……強いられているんだ!!(キィんもちいい~~~!)
あぶない……、あぶない。また脳内麻薬がタレ流しになってました……。ヤレヤレだぜ。

この回、情報量的にお母さんの過去とか家族とか色々なことが描かれてそうなんでしょうが、もちろん一切の説明なし。なので、「いよいよ、はじまるよ。若鶏にこみワールドが。」って、疑いたくもなってしまうんですよね……。

以下、余分なおまけ

この手の読み取りは共通テストの国語で訓練できるので、かみねぐしまいを噛み締めたい方は新・田村の現代文講義 (1) 評論〔基本問題〕篇をやった後に田村の現代文講義4―小説(総合問題)篇田村のセンター試験現代文あたりをやっておくといいと思います。特に田村の現代文講義4―小説(総合問題)篇が重要。ついでに共通テストもほぼ満点とれるようになるかと。このシリーズ古い本なので4だけプレミア価格になってるのだけが難点なんですよね。ネットの資料だとこれかな……。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?