マガジンのカバー画像

防災

9
被災経験や、防災知識を書き散らしております。
運営しているクリエイター

記事一覧

猛烈台風in宮古島

猛烈台風in宮古島

転勤をしていると、赴任地で被災することもあります。
「ええ、そんなタイミング良く」って思われるかも知れませんが・・・。
十分有り得ます。人間生きていれば、どこで何に遭うかは未知数なのです。

実際に、広島では2001年に芸予地震では自宅が震度5強。
千葉県北東部では2011年に東日本大震災で自宅が震度6弱。
西日本豪雨では、被災地真ん中で町内で崖崩れ40数カ所。町内の川が氾濫。
夫の職場も停電と断

もっとみる
猛烈台風in宮古島 2

猛烈台風in宮古島 2

前回の続きです。
猛烈台風in宮古島は、下のリンクからどうぞ。

自宅は鉄筋コンクリート住宅。いわゆるRC建築の4階建て。
多少の雨風は、部屋に入ると全く問題無くいつも通りに夕食を食べ。
19時過ぎた頃から、さすがに部屋の中にいても暴風雨が分かる用になってきました。しかし、ニュースを見るとまだ宮古島に暴風域が掛かり始めた程度。これは、さすがに直撃したら停電するだろう。
そんな気がしてきました。

もっとみる
猛烈台風in宮古島 3

猛烈台風in宮古島 3

前回の続きを書いていこうと思います。
その前に、お断りです。

当時は、著作権について十分な配慮が行われていない状況でした。
台風の被害写真を、個人用記録用としてダウンロードして保存しております。以上の事情から、自身が撮影したものと、他者が撮影したものを区別することが難しい状況です。
画像の使用に際しては慎重に扱っておりますが。万が一、使用した写真が著作権を侵害するものであった場合は、ご指摘いただ

もっとみる
猛烈台風 in 宮古島 番外編

猛烈台風 in 宮古島 番外編

前回まで書いてきた、台風体験は番外編で終了です。

結局、あの時の教訓は
① 防災知識はあっても役立てなければ意味が無い
② 良く言われる被災後3日、出来れば1週間の目安は正しい
③ ご近所とのお付き合いを大事に
この3つになる様な気がしています。

少し、話しの中でも書きましたが。
当時、私の住んで居た家は某社宅でした。
(多分、宮古島を良く知る方には身元バレバレかと)
ご夫婦どちらかが、沖縄出

もっとみる
実際に使える防災知識とは 1

実際に使える防災知識とは 1

先日、私のXアカウントで(旧 Twitter)突発的にゲリラスペースを
開きました。内容は、防災について。

私は、防災士な訳でも無く。
単なる一般市民ですが、一つだけ言える事は少しだけ被災経験があること。

元々、静岡市で生まれ育った私。
静岡では、40年近く前から東海地震が「いつ起きてもおかしくない」などと言われており、その時代に育った子供達は、本番で困らない為のスパルタ防災教育を受けて来まし

もっとみる
実際に使える防災知識とは 2

実際に使える防災知識とは 2

さて、前回からの続きです。
このシリーズでは具体的に実際に使える防災知識とはなんぞや?という、説明はしません(笑)

読み進めていく内に「なるほど~!こりゃ、覚えておきたい」と思える物が見え隠れする文章が書けたらと思っています。
なぜなら、その人の持つ知識や、住む地域によって必要な情報が変わってくるからです。読む方に、必要な情報を拾って貰おう形式です。

もっと言うと、このシリーズは災害別には書き

もっとみる
実際に使える防災知識とは 3

実際に使える防災知識とは 3

早くも、第三弾になりました。
出来れば、出来れば前の物からお読みいただけると嬉しいです。

さて、今回は自宅内の危険を考えてみようという回です。
色々な防災士さんや、防災サイトで言い尽くされている問題だと思いますが。実際に、普通に言われている対策がどれだけ役に立ったのかという事を書いてみようかと思います。

まずは、良く売られていジェルタイプの転倒防止タイプの物から。
正直、てこの原理を考えれば分

もっとみる
実際に使える防災知識とは 4

実際に使える防災知識とは 4

実際に使える防災知識第四弾です。
そろそろ、追いかけて読むのも面倒になったという方が多そうですが。
多分、今回が1番役に立つのでは?と個人的には思っています。

さあ、今回も始めて参りましょう。

実際に、台風・地震・水害などで被災した場合。
それぞれに、問題が違います。

ただ、共通して起きることは停電・断水・ガスの停止。
この辺りが一番多いと思われます。

基本的にガスが止まることは、ほとんど

もっとみる
実際に使える防災知識とは 5

実際に使える防災知識とは 5

実際に使える防災知識、第5弾です。

最近では、良くローリングストックについて呼びかけられています。
ご存じの方も多いと思います。

ローリングストック=いわゆる、普段から使う物を多めに備蓄してイザという時に普段使う食材が家に有る状態であることが最良という考えです。

ただ、お料理なさる方は分かると思うのですが。
意外と、非常時に使える物ってお台所のストックに無さそうな気がしませんか?実際に、被災

もっとみる