見出し画像

東京マラソンの結末について全く書いていなかったことに1ヶ月経ってから気づく朝


大会の1週間前にコイツ↓を書いたきりになっていて、シューズやウォッチの事、そしてもちろんレース当日のことについても全く書いていなかったことに気づく3連休初日の朝。

レース2日後に北海道旅に出たので当然のことながらそちらに没頭することになってしまったのが原因笑

というわけで遅ればせながら3月5日に走った念願の初東京マラソンです。
1ヶ月も経っていていまさらレースレポっていうタイミングでもないので笑さっさと結論から言うと、目標にしていた「サブ4復帰」はならず。

走る前から「ココはイヤなポイントだなあ」とネガティブシンキング山盛りだった門前仲町の折り返し付近で思った通りにペースダウン。
本人は走っている時はそんなに落ちてるとは感じていなかったんですけどね。
やっぱりメンタルって大事だと再認識しました。

でもウォッチは走っている途中にハーフ地点を通過する時に一度見ただけで、懸念していた「時計に走らされる」ということは全くありませんでした。

その上でこのタイムだったので、サブ4という目標はまあ言ってみれば今回の適正な目標だったかなという感じですね。
8月の北海道マラソンで4時間半くらいかかった(しかもラスト5キロ歩いた)ことを考えると、しっかりラストまで走り切れたことが練習の成果でした。

そしてこの効果が凄かった!

スタート前はマスク着用
胸のプリントを見た方から
スタート前にもたくさん声かけられる

沿道から目立つようにずっと歩道寄りを選んで走り続けたこともありますけど、Tシャツの文字を読んで声をかけてくれる方々がとにかく多かった!!

自分のレース史上最多の応援を受けることができ、シドニーのQちゃんじゃないですけど「とても楽しい42キロ」でした。
いや、とても×100だな笑

そして目立ったおかげで(笑)見ず知らずの方のアメブロにも取り上げていただくなんていうサプライズも。

あ、そしてズームフライ効果は、めちゃくちゃ感じられました!
ラップタイムをご覧いただくとわかると思うんですけど、30キロ以降はしっかりとペースアップできて面白いくらいに前を走るランナーを抜くことができました。

みんながよく言っている「脚が残る」ってこういうことなんだなあと実感できた東京マラソン終盤でした。
気持ちよかったなあ!
特に仲通りのラスト1キロ!

最後になりますが、タイムはやっぱり少々悔しいですね。あと1分09秒で目標クリアだったので。
でも第一回から連続落選していて夢にまで見た東京マラソンを走れたこと本当に嬉しかったし、レース前の練習を含めて心の底から思う存分楽しめました。

もちろん今年もエントリーチャレンジはします。年間行事なので笑
落ちたら落ちたでネタになるし、もし、もし2年連続で当選するなんてことがあったら、もう一度サブ4復帰目指して頑張ろうと思います。

おしまい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?