見出し画像

【スーパーやまとが潰れた5つの理由 ⑤】

自分の会社を潰した社長が、未練がましく倒産理由を解説してきたこの5回シリーズ。お待たせしました!今回やっと潰れますm(_ _)m

✅潰れた理由その⑤ 『そうは問屋が卸さない!』

正義の味方気取りで「潰れた個人商店を居抜きで再生」した12店舗も年々赤字が増え、頼みのドル箱の既存店の周りには、私のことを良く思わないライバル店が続々出店して利益を削っていく。

資金繰りがひっ迫して、銀行に返済のリスケを申請。それは認められたが、日々の運転資金は枯渇して『激安チラシ』でその場しのぎの現金を集める始末。

電気代や消費税は自ら頼み込んで「遅延や分割」をお願いする中、前向きな事業など考える余裕もない。

噂を聞きつけた「信用調査会社」が頻繁に訪れ、社員も異変に気づくようになる。そして退社や引き抜きが相次いだ。

地元の長年の取引先には、事情を説明して協力(支払いのスライドや分割)を取り付けてその通り実行していたが、大手の取引先はそうはいかない。

県外の本社から担当者が日参し『悪い噂が出ているが大丈夫か?』『こちらも心配だから取引額の上限を減額する』などの理不尽な(恫喝にも似た)要求を飲まざるを得なくなった。

✔︎その他大手の取引先からは
・支払サイトの短縮
・月末締めから「月3回の締め日」に変更
・保証金の追加
・現金取引の要請
・取引の終了
・商品在庫を担保に入れろ
・幹部社員や社長の家族も取引の連帯保証人に差し出せ

などの要求が相次いだ💧

👉「これらを飲まなければ商品を納品しない!」と言われたらそれに従わざるを得ないのが『小売業』の宿命である。
(倒産後に聞いたら『優位的地位の濫用』で損害賠償請求できた、と弁護士に言われた)


こんな綱渡りをしながら、大手の取引先は「真綿で首を絞めるように」売掛金をいち早く回収していく。いわゆる「兵糧攻め」だ。
私は初めて「生き地獄」という経験をした。

そして4年ぶりに黒字になった2017年の年末、お正月食品や酒の「一斉納品日」に大手取引先は全店の配送を一斉に停止して、我が社の息の根を止めた。倒産後の弊社ドル箱店舗の売却先も、問屋とライバル企業で密約が出来上がっていたという。

断っておくが、これは身びいきの私が言うことで、取引先にももちろん言い分はあるはずだ。どんな理由があっても、会社が潰れる責任は社長にあることは間違いない。

スーパーの血液とも言える『商品』が納品されなければ、これまで凌いだ『売上げの入金→経費支払→仕入れ代金後払い』のやり繰りは出来ない。
窮状を聞きつけた長年の取引先の社長たちの進言もあり、その日をもって『営業停止』となった。

朝起きた時は、今日が105年の命日になるなんて思いもしなかった_| ̄|○💧「想定外」は禁句だがここまでとは…。

✅大手の取引先は弊社から銀行でも要求しない『日繰り資金繰り表』のデータ送信を365日私に命じていた。
金が尽きる日を予測し、保証金と相殺しても被害が最小限になる日、イコール納品停止する日。私の店の『Xデー』は人に決められていた訳だ。
5年も経つと色々教えてくれる人が現れるw

そのやり取りは壮絶であり、支払日でもないのに、夜間私の自宅まで取り立てに来るパン屋まであった。娘は震え、私も妻も最終的には病院のお世話になるほど酷いやり口。
その経緯は後日、業界誌にも「スーパーやまと事件」として取り上げられたほどである。

うちの担当だった商社から出向していたその大手問屋の副社長は、売掛金をしっかり回収し、翌春めでたく社長に昇格した。

彼が部下に指示した言葉『今年の汚れ、今年のうちに!』
私は許さない…。


🤞さて、店が潰れた5つの理由
① なんでもかんでも社長が一人でやってしまい

②売上げに結びつかない体力以上の地域貢献を続けて

③ 日銭商売に甘えて小手先の資金繰りで凌いで

④昔の輝かしい成功体験がまた蘇ると勘違いしたまま

⑤メインの取引先から納品をストップされてしまった

これが私なりに考えた倒産理由である。
しかしこんなことは経営の教科書に全部書いてあることばかり。
追い詰められると誰しも冷静ではいられないものです(^^;

全5回お付き合い頂き、ありがとうございました🙏🏻

(追記)
その社長さんは、私が著書の続編で全部暴露したおかげで?親会社から睨まれ、わずか2年で退任し、出向元の親会社からも姿を消した(表向きは病気)。まだ62才、私を名誉毀損で訴えてくれることを期待していたのに。

👤私が著書の「あと書き」に添えた一文…。

【皆さん、お楽しみはこれからです!】

これは私が再起を誓った言葉ではなく、彼に対して送ったメッセージである。天性の「負けず嫌い」な性格は死ぬまで治らない。

願いは通じたようだ。『刺し違える』とはこういうこと。皆さんは絶対マネしてはいけない。

終わりm(__)m


※最後までお読み頂きありがとうございます!

あなたが失敗した時、迷った時、逆境の時、倒産地獄から生還した私だからこそできる励ましを届けたい。皆さんの力となり、笑顔になれる記事を投稿していきます。私もまだ発展途上です、一緒に成長していきましょう!

フォローして頂けると大変励みになりますm(__)m

【私はこんな人間です】

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?