見出し画像

「できたらいいのにぁ」と思った事を、1つずつやってみるとやりたい事がみつかった

毎日が退屈で何か「やりたい事、好きな事」を見つけたい!と以前は思っていました。

本、動画、ブログなどで「やりたい事の見つけ方」と調べても、なかなか見つけることが出来なかったです。

やりたい事って見つけるのは、意外と難しいなぁと感じました。

そこで、見つけ方のテクニックとかではなくてもっとシンプルに考えた方が、見つけやすいのではないかなと思いました。

「できたらいいのになぁ」と思う事を思い切ってやってみる

それは「できたらいいのになぁ」と感じた事を1つずつやってみる事です。

「できたらいいのになぁ」と思ってる事は、興味があるという事ですよね。

興味はあるけど「自分には無理かな」と流してしまっているから、やりたい事が見つからなかったと思います。

なので、できないかもしれないという前提で、やってみました。

たくさんチャレンジすることで、チャレンジするハードルが下がる

「できたらいいのになぁ」と感じたもの中でも、すぐにできる事からチャレンジしました。

そうすると、少しずつチャレンジするハードルが下がっていきました。

たくさんチャレンジする事で、他のことにも興味を持ったりして、やりたいことがたくさん見つかっていきました。

やりたい事をみつけた流れ

最初は、文章が書けたらいいなぁと思ってnoteを始めました。

noteを書いてるうちに、noteを継続的に投稿するためのテーマが欲しいと思ってレゴを作り始めました。

その後に、オリジナルのレゴを作るのにイラストを参考にして作っていました。

いろんなイラストを見ているうちに、こんなイラスト書けたらいいなぁと思って絵を描く練習をはじめました。

こんな感じで「できたらいいのになぁ」と感じ事を1つずつやっていくと、どんどんやりたい事が見つかっていきました。

この記事が参加している募集

最近の学び

読んでくれてありがとうございますm(._.)m 心に残るようなレゴを作るために使わせてもらいます!