見出し画像

マイナカードはオールマイティーに

不評マイナは戸籍廃止を交換条件に」にて、マイナンバーでデジタル管理するなら、新しい家族のかたちの障害となる戸籍制度を廃止したらと書いたのだが、とても信頼できるシステムにはなっていないようだ。元々目的がはっきりせずに始めて、どんどん機能を拡張するものだからツギハギだらけで使いにくく、もう一度システムを作り直した方が早いという話をよく聞く。

コンビニで住民票とか戸籍謄本を入手できるのは便利だが、アクセスが集中すると別人に出力されてしまうのは堪らない。アクセスが集中するデバッグを事前に行うのが難しかったのだろうが、今後は擬似的にデバッグして同じ問題は発生させて欲しい。しかし保険証に別人のマイナンバーが紐付けられていたのには呆れる。ヒューマンエラーを起こさせるシステムが大問題だ。

ヒューマンエラーなのでシステムは問題ないですよと政府は説明するし、
メディアもデジタル移行期においてしょうがないの論調なのだ。しかし何故保険組合が本人に代わってマイナンバーを紐付けなければいけないシステムなのかを政府もメディアも知らん顔だ。最近は政府どころかメディアも信頼できないので、国民には知らせたくない制度の闇なのではと疑ってしまう。

マイナンバーカードに健康保険証を登録すればマイナポイントを貰える前から登録していたからどうやって登録したか覚えていないが、どうして保険証にマイナンバーが必要なのだろうか。保険証をマイナンバーカードに一体化に大反対から、マイナンバーカードが無くても持てるようになったのにだ。ただし保険証は毎年の更新が必要なので、この面倒さが原因なのだろうか。

しかし保険組合が被保険者のマイナンバーを調べられるのも信じられない。マイナンバーが必要なら被保険者から申告させればいいし、申告しないなら保険を使わせなければいいだけではと思う。思いつくのは本人がナンバーを知らないか知るための行動をできない、マイナンバーカードを取得するには本人が受け取る必要あるが、それができない高齢者の方達の存在ではある。

政府に資産管理されるのが嫌でマイナンバーカードを持たない人がいるが、すでにマイナンバーで管理が進んでいる。反対よりもいい制度にするために意見を出すべきで、当初全く普及しない時クレジットや各種ポイントカードを一体化すればと想った。複数枚クレジットの使い分けを物理カードで行うのは大変だが、スマホがカードになるのならアプリ開発で自由自在だろう。

#これからの家族のかたち

この記事が参加している募集

最近の学び

これからの家族のかたち

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?