027 ようじゅうき(ぱ~と2)

こんにちは!!!山田です!
さて、本当は連続投稿したかったんですが中々色々ありますよね〜
気を取り直して「ようじゅうき(ぱーと2)」ということでこのクレーンについて書きますか〜

クローラクレーン!

2つ目のクレーンは高層ビルや重量物にはかかせないクローラクレーン!
建設現場では大活躍のこの子達ですが、
ラフテレーンクレーンとの違いは?というと。。。

建築、土木、港湾荷役と幅広い作業現場で活躍。軟弱地盤において優れた機動性を発揮する移動式クレーンです。
つり上げ能力55t~550tの全油圧式クローラクレーンを開発し、全世界へ提供しています。

https://www.shi.co.jp/products/logistics/cranes/index.html

クローラ(履帯)を装備したクローラ式走行装置に、クレーン装置を架装したもので、不整地や軟弱な現場で使用されています。
大型のものはブームやカウンタウェイトを分解して、それぞれトラックやトレーラで搬送します。

https://www.tadano.co.jp/products/cc/index.html

と住友重機械工業、タダノからご紹介。
形も性能も全然違うんですよ!
これもこれで化け物クレーンがいるんですよ~
そんな化け物クレーンをラフタに続きご紹介!!

https://www.tadano.co.jp/products/cc/cc_8800-1/index.html

1600tってなに!?!?アフリカゾウ(8t)200頭分ですよ!!!
これ、品川駅の工事で使っていて最初見た時に「このカウンターウェイトなに!?」となりましたね~
と1600tもやばいんですが、3200tもいるという。。。

https://www.tadano.co.jp/products/cc/cc_8800-1_twin/index.html


3200tって想像つかないですよね?
大体これくらいのものだそうで…

https://www.kaiho.mlit.go.jp/08kanku/vessel/miura.html


例)海上保安庁:巡視船みうら(PL22)
全長 115m
基準排水量 3000t
これを吊れちゃうんですよ。。。やば(笑)そんなクローラークレーンですが、大きめの建物を立てる時は必須なクレーンです!
近くにも大活躍中のクローラークレーンに感謝ですね!!

さて、今回はクローラークレーンをご紹介しました!
本当はパート2で終わらせるつもりだったんですが、終わらないですね笑笑
皆様の近くで働く影の立役者達をバンバン紹介しちゃいます!
パート3も書くかも??ということで次回もお楽しみに!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?