見出し画像

025 ようじゅうき

皆様こんばんは(*^^*)
毎度おなじみ山田でございます。
さて21投稿目は機械、22投稿目は時事問題?、23投稿目は食べ物系、24投稿目は仕事について、と来たのでまたまた機械系で参ります!
山田の得意分野というかただやりたいだけですが笑

ようじゅうき

「ようじゅう」と言えば、どんな漢字を思い浮かべますか?幼獣、妖獣、要重…今回の正解は「揚重」です!
重いものを揚げると書くわけですが、もうどんな機械かお分かりになりましたよね!
そう、クレーン車です!山田は元々、建設業だったので感謝しかない特殊車両です( ˇωˇ )
そんなクレーン車ですが、意外と結構種類あるのご存知でしたか??

  • ラフテレーンクレーン(ラフタ)

  • オールテレーンクレーン(オルタ)

  • トラッククレーン

  • クローラークレーン

  • 車両積載型クレーン

  • リーチタワークレーン

  • カニクレーン

  • クレーン仕様油圧シャベル

  • 軌陸車両クレーン

http://www.hitati.co.jp/itiran-top.html

いくつかはよく見るクレーン車だと思います。
合計9種類ほどあるとの事、初めて知ったよーって人もいるはず!!むしろ全部知ってる人いたらやべーっす笑笑

語り始めたら止まらないので、2.3回くらいに記事を分けてご紹介します!
まずはこの子!ラフテレーンクレーンこと通称ラフタ!街でよく見るクレーン車です!


https://www.tadano.co.jp/products/rc/index.html

この子の特徴は平地であればほぼ活躍できるクレーン車で、1番先に選定をかけます!
山田も施工管理の仕事で揚重作業がある際はよく使用していたので見れば、どのくらいのグレード分かります(笑)
だいたい16t~50tが多い印象ですが4.9t~145tと幅広くあり、だいたい25tラフタか50tラフタが多いんじゃないですかね?
品川-高輪ゲートウェイ間が激熱で、都内だとアウトリガーという足を出せない関係で75t以上はあまり見かけませんが工事の関係で75tや100tがごろごろいるのでワクワクしながら見てます♪
ちなみにクレーン自体作っている会社はタダノ、コベルコ、加藤製作所の3社です。その中でも世界最大級も145tラフタは日本ではタダノしか作ってていません。最大つり上げ能力145t(8トンのアフリカゾウ18.5匹分)、最大地上揚程60mまで(ビル20階に相当)。。ってどこで使うねん!という感じですが、タダノのHPでも構内限定ってあるくらい化け物です。

https://www.tadano.co.jp/products/rc/gr-1450ex/index.html

最後にラフタのちょっとしたクレーンのオペさん(操縦者)からお聞きした豆知識ですが、地方だと25tの次は50tラフタが多く、その間があまりありません。理由はいろいろですがアウトリガー(脚)を張り出せればいいので土地が広い地方は25or50の性能の性能で満足できちゃいます。さぁここで”地方だと”と書きましたが、都内はどうでしょう。限られた土地でかつ25tでは届かない、届いてもつり上げ性能が足りない。でもアウトリガーを張り出せない!となった時に使うのが…35tラフタ!!車体は25tと近い規格でブーム(腕?)が50tに近い規格のものがあります!地方勤務では見れなかった35tが最近ではよくみるのでラフタオタクの山田はうれしい限りです!

ここまで山田の趣味にお付き合いありがとうございます。
まだ1種類しか書いてないのに1500文字行きそうとかどんだけ好きやねんって感じですが、次回はオルタとクローラ、その他ものものについて書きます!興味ない人はスルーして頂いて、変なこと書いてるな~と思ったらお付き合いして頂いたうれしいです!
ではまた!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?