マガジンのカバー画像

農をたのしむ

34
農家さんのもとを訪ね、素顔をお伝え。育てる時間や育ったものをたのしむnoteです。
運営しているクリエイター

記事一覧

待ちにまった年に一度の田植え体験。

「また今年もやってきた。」 そんな気持ちでいっぱいだった。昨年はじめてやらせていただいた…

それぞれの思いも一緒に、枇杷への袋がけ体験。 ー 千葉の美味しいを大切にする ー

「実はだれにも、やらせてないんです。」 それは今回の房州びわの袋がけ体験が終わったとき、…

ひとつひとつの作業が実を結ぶ、そのワケを知る。 ー 春の野菜の苗体験 ー

3月も下旬になってくると暖かさが増し、過ごしやすくなってきますよね。寒さが苦手な私として…

いっちょまえの枇杷に育てるために。 ー 千葉のおいしいを大切にする ー

南房総では、4月から6月にかけて旬を迎える果物があります。それは枇杷です。南房総で収穫され…

たくさんの笑顔をいただけました。原木しいたけの農業体験。 ー 千葉のおいしいを大切…

この日は、待ちにまった日とも言える。私が根本さんのお宅にはじめて伺ったのは、確か一昨年の…

気候の変化というものを感じた、森の中のキノコ収穫体験。 ー 千葉のおいしいを大切に…

本当は多くの方にも見ていただきたいと思って、一昨年の年末から画策していた森のキノコの収穫…

手作りチーズとの出会い。素人ながらに、その味わい方を楽しんでみた。 ー 千葉のおいしいを大切に ー

千葉県内にある皆川牧場さんのチーズを扱いはじめて思ったのは、やはりその知識の薄さ。皆川牧場さんの手作りチーズは主に4種類。リコッタチーズに、モッツァレラチーズ。さらにはカチョッタチーズに加えて、スカモルツァチーズ。 この口にするのも、苦労しそうなチーズの名前。言葉にすることに慣れていないのもさることながら、口にしたところでチーズの味の違いをうまく伝えられない。 そんな悔しさから、今回皆川牧場さんにお願いをして、4種類のチーズをいただいた。今回は、ちょっと見慣れないスカモル

千葉と食と人とをつなげる秋の祭典 ー いただきます やますまつり2023 ー

まずは、昨年のオープニングセレモニーの様子をご覧ください。 あの笑いあり、感動あり、楽し…

あの苗がこんなに立派になりました。トウモロコシ収穫体験。

ほんのり曇った空模様の中、6時半頃に安藤農園さんに到着。こんな早い時間に誰かのお家にお邪…

今頃あの苗は。 ー野菜の苗農業体験のその後に。ー

根本さんの田植え体験に参加させていただい後、次回の体験は何にしようかとスタッフ間で話し合…

これぞ献上米!根本さんの田植え体験。 ー 千葉のおいしいを大切に ー

いきなりですが!みなさんは今までに田んぼに入って、田植え作業をしたことはありますか?なか…

憧れの地へ!

みなさん、ご両親や学校の先生に「田んぼには勝手に入ってはいけません!」と言われた経験、あ…

好きが行きすぎて、チャレンジしてみようと思い立ちました。【自分で作るマヨネーズ】

最近、何かと話題にあがる卵の値上がり。ぼくたちと関わりのある養鶏場さんでも、やはりその全…

家庭菜園を支える影の立役者、安藤農園さんに学ぶ野菜の苗農業体験。 ー 千葉のおいしいを大切に ー

春になり温かくなりはじめると房の駅では野菜の苗は飛ぶように売れていく。お客様のお目当ては、「安藤農園さんの野菜の苗」。4月から5月前半まですごい勢いで売れていっちゃう売れっ子です。 野菜の苗を売っているのは知っているけれど、「自分じゃ育てられない」と関わりのないものだと思ってきました。そもそも種だって売っているのに苗をみんな求めているのはどうしてなんだろう?今まで気にならなかったことが今回、農業体験のお話をいただいたときにふと気になるようになりました。個人的には種の方がいっ