見出し画像

変身バイク良いね。と思ったが。。。

 変身バイクという子供の自転車をご存じでしょうか。ペダル無しで足漕ぎから、補助輪を飛ばして、ペダル漕ぎになるように、後付けでペダルやチェーンを付けます。
 
しかし、これがチェーンを付けたり、スタンドを付けたり、ペダルを付けたりと素人には一筋縄でいきませんでした。簡易工具等もついておりましたが、自身の工具を使うくらいの域でした。

何とか取付ましたが、この自転車クレームの嵐のようです。実際、チェーンがすぐ外れるという苦情が多いらしいですが、本当にお見事なくらい我が子の自転車のチェーンも外れます。

1.説明書が難しい

子供の頃、男の子ならばプラモデルを作ったと思います。難しいなと思いながらも説明所があり、自分でわからなければ、せめて親がわかるようにはなっておりました。
 
しかし、こちらの変身バイクは子供の組み立てはそもそも想定しておりません。されど、冒頭の説明書は大人が見ても写真も黒白でぼやけていてよくわかりませんし、説明書きも正直良くわかりませんでした。
 
どんなに組み立てが複雑であろうと、誰だって手取り足取り教えてくれるような説明書があれば、いづれはゴールにたどり着きます。

2.組み立てを優しく出来ないか

だったらそもそも組み立てをもっと、誰にでも優しく施工出来るようにならないものでしょうか。説明書がないくらい優しい組み立てであれば良いと考えられます。

しかし、組み立てを優しくする事により、完成品が少し不便になる事があるかもしれません。
 
そもそも、購入者が欲する商品になるかどうかもわかりません。ネットで調べると結構色々出てくるので、利便性を考えて多くのパパママが購入したのでしょう。
 
そうなれば、メーカーは説明書の改善、小売店としては説明責任の努力が必要です。ただ、多くの商品を扱う小売店としてはあそこまで消費者にとって複雑だと中々対応に難しいでしょう。

3. 子供商品を安々買うと

正直、祖父母などがプレゼント購入するケースも多いと思います。その際、店員に事細かく説明を受けないかもしれません。
 
抱っこ紐、ベビーカーその他色々ベビー用品、キッヅ用品がありますが、自転車となるとキッズ用品と自転車という専門用具が融合します。
 
中々専門用品を取り扱えて、説明出来る人はおらず、かつ、乳幼児の事も考慮するとなるとハードルは上がります。
 
結局自身で事前に商品情報を他の人のレビュー含めて、調べていく事が間違いないようです。



御一読ありがとうございます!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?