見出し画像

質問って相手の時間を使わせる行為なんだよ

どうも、センサールマンの山﨑仕事人(まだ月見バーガー食べてない)です。

まず自分の労力を使おうよ

以前コンビニでバイトをしていたのですが、バイト中にお客さんに物の場所を聞かれることがよくありました。
もちろんお答えするのですが、めちゃくちゃ嫌いなのが『自分で探さずすぐ聞いてくる人』です。

店内に入ってくるなり「○○どこ?」みたいな。

いやちょっとは自分で探してよ、と。
ホームセンターみたいな広い店ならまだしも、コンビになんてちょっと探せば見つけられるでしょうよ、と。

あなたの時間と労力はそんなに大事なものなのか?って思うわけですよ。
店員だって暇ではないわけで、労力ゼロでその時間を奪う判断をできる神経が分かりません。

聞いてもいいパターン①

例えば、急いでる人なら分るんです。

客「(息を切らしながら)コンドームどこ?」
僕「あちらです」
客「(すぐに手に取りレジで支払い)ありがとう!釣りはいらないよ!(颯爽と走り去る)」

これなら気持ちいいわけですよ。
一分一秒を争ってるんだなと理解できじゃないですか。
待たせてる人がいるんだろうなぁって。

でも実際には聞いておいて店内でダラダラする人が多いです。
特に急いでるわけでもなく、ただ単に「自分で探すのが面倒」っていうだけなんでしょうね。

聞いてもいいパターン②

例えば、置いてるかどうか微妙な物を「どこ?」ではなく「ある?」って聞くなら分るんです。

「Yシャツある?」とか。
「単1電池ある?」とか。
「画鋲ある?」とか。

そういう物だとそもそも置いて無い可能性もあるわけで、事前に聞くのは普通です。
そして「ありますよ」という返事の流れで「どこですか?」は全然有りでしょう。

人の時間と労力を想像できない人達

こういう人達っていうのは『人の時間と労力』に対してめちゃくちゃ無頓着なんですよ。
その質問ひとつで相手の時間と労力を奪ってしまうことに自覚がありません。
これは結構な罪ですよ。

だからこういう人達に多いパターンとして、他のお客さんの対応をしてる時に話しかけてきたります。
レジ打ちをしてる最中に横から「○○どこ?」みたいに。

この行動が店員&対応をしているお客さんの時間を奪っている(邪魔をしている)という感覚がないんですよね。
質問をしてそれに答えてもらうのは接客だと思っていないので、この行動が割込み行為だとも思っていません。
「すいません、後ろに並んでください」とでも言おうものなら逆ギレされてしまいます。

質問に答えるだけなら一瞬だろ!って思ってるんでしょう。
ただ考えてほしいのは、なぜ一瞬だろうとなんだろうとあなたのワガママで人の時間を奪う権利があるんだよってことです。
もっと言えば、あなたみたいな人は一人じゃないし、それを全部対応していたら結構な時間になるんだよってことをちっちゃい脳みそ少しは使って考えてほしいわけです。

人の時間と労力を想像してみるべき

ほんの少しでいいので相手の時間や労力に対して考えを巡らせてみてください。
今回コンビニ店員の例で書きましたがそれ以外の店員もそうですし、店員以外の職業もそうですし、仕事に限らず友達とかに対してもそうです。

もちろんお笑い芸人に対してもね(^_-)-☆

☆以下、有料記事は『芸人の時間を奪うお客様』みたいな内容です。

##スキs

ここから先は

1,644字

¥ 500

よろしければサポート宜しくお願い致します!山崎さんは凄い貧乏なのでサポートしていただけると凄い助かりますし凄い喜びます!凄いです!