見出し画像

外反母趾サポーターならこれ

足だけ独立したメニューを提供

施術メニューの 1つとしてフットケアサービスを行っています。

フットケア

通常の施術では全身へアプローチしますが足だけ独立したメニューを提供しています。 

フットケアをメニューに独立して取り入れている理由
・足の施術だけでも健康増進効果が得られる
・老若男女誰にでも適応
・詳細なカウンセリングをしなくても「ほぐす=良くなる」部位
・もみ返しや骨折など施術リスクが低い
・短い時間でサービスを提供できる
・通常施術メニューよりもコスト的に抑えられる
・慢性症状の改善から疲労回復まで幅広く対応できる

とにかく足へ刺激を与える事は非常に重要。 正しい足への刺激は正しい足の形に 導くことつまり機能的な体を作る第一歩となります。

外反母趾サポーターを全部買ってみた

「外反母趾サポーター」どれを選べば良い?

足の機能改善のサポートとして「足指サポーター(足趾サポーター、外反母趾サポーターなど呼び名がいろいろ)」があります。 外反母趾変形の防止改善や足の痛みの軽減など様々な役割がある足指サポーターですが実際どれがいいのか分からないかと思います。

Amazonで「足指サポーター」で検索するとたくさん出てくる

私自身、運動器を専門としているのでどれが良さそうかある程度検討がつけられますが一般の方からするとどれも同じに見えると思います。サポーターを買うにあたりあまり失敗はしたくない ですよね。評判が良さそうでも実際使ってみると微妙だったりします。

なのでAmazonで買えるものは全部買ってみました。皆様の参考になればと思います。

外反母趾サポーター購入のポイント

外反母趾サポーター購入のポイント
・OEM製品などで構造が似ている製品は1つだけ購入
・サイズ展開のあるものは山本の足の実測26cm(靴のサイズは27cm)対応するサイズのみ購入
・基本の購入先はAmazon

評価項目【★☆☆☆☆〜★★★★★】

製品の評価については以下の項目元に総合的に判断し、5段階評価とします。

評価項目
・着脱のしやすさ
・母趾の固定力
・足全体への効果
・室内での使いやすさ(裸足の時)
・屋外での使いやすさ(靴の時)
・衛生管理のしやすさ
・その他

これらを実際に着用し日常生活して。ランニングシューズの履けるものは装着して5kmほどジョギングをしました。

レビューはあくまで個人的見解によるものですが参考までにご活用ください。
当院にお越しの方は全て試着が可能ですのでご希望の方はお伝えください。

製品レビュー

①TENICORE 拇指サポーター ダイヤル式【★★☆☆☆】

痛みと変形の強い外反母趾への装具

今回試した中で一番固定力のあるサポーター。 もはや装具といってもいいです。
ダイヤル式で巻き上げていくことで強制的に母趾を開くようにしていきます。
他のサポーターと違ってシリコンで指の間を広げるものではなく器具の構造で母趾を牽引していくので効果は高い。

強度の外反母趾で歩くたびに痛みが出る場合や変形が強い場合などはお勧めできます。 ただし着脱がいちいち面倒です。例えば高齢者の方で体が硬く、自分で装具をつけれないような場合は使いづらいと感じると思います。

また、このサポーターを装着したまま靴を履く事はできないので使い勝手は良いとは言えません。装着したままでも母趾の背屈はできるので自宅で裸足で過ごす間着用するのは良いと思います。

足の甲部分にベルトはありますがショパール関節、・リスフラン関節への影響はありませんでした。 また内反小趾への効果もさほど期待できません。
ベルトは手洗いで洗濯可能です。

②コモライフ 足指広げっぱー (2個組) 【★★★☆☆】

ベーシックな足趾サポーター

シリコン製の基本的な足趾サポーターです。 かなり柔らかいシリコンなのでつけても圧迫感もさほどありません。 柔らかいが故に指の間を広げるといってもほんの少しなので 広げている感覚はあまりないと思います。 その分長く着用できるのではないかと感じます。

しかしシリコン製のサポーターの特徴としてサポーターを装着した状態で靴下を履くと靴下との摩擦でめくれ上がったり歩いてるうちにずれてきてしまうことが多々あります。 特に親指と小指部分にかけている細い部分がずれやすく都度直す必要が出てきます。

また装着する時も皮膚との摩擦でしっかりと押し込まないと装着ができないため手間取ります。 その結果装着するのをやめてしまう方も多いのかなと感じます。

悪くは無いけどよくもないといった感想です。

③Nithra 足指 サポーター【★★☆☆☆】

指の穴がやや細く女性向け

こちらもシリコン製の サポーターです。②と比べると指部分直径がやや細いため 女性の方が合うのではないかと感じます。
シリコンの強度は②よりも強そうですが母趾部分のシリコンと小趾部分のシリコンのスペーサーのサイズがほぼ同じなため外反母趾の矯正力は弱めです。

僕の場合ずっと装着していると指の血流が阻害され苦しくなってきて長時間をつけれませんでした。

④TENICORE 足指セパレーターセット【★☆☆☆☆】

装着しづらい&サポート弱い

足指サポーターがずれやすい欠点を補った足の裏まで覆うタイプ。
構造的にズレにくいのは良いですが、 肝心のスペーサー自体があまり機能しない。
母趾と示趾の間を調整するスペーサーがついているのは良いですが スペーサーを入れないとあまり効果を感じません。

また皮膚との摩擦の関係で装着にかなり時間がかかります。 穴は空いていますがシリコン の特性上やはり蒸れは避けれません。

足裏に豆やタコができている場合などはその方法としては良いかと思います。

⑤happykau 外反母趾 サポーター 1足組【★★★☆☆】

内反小趾に効果的

ソックスのような形で足にはめ込み小指側から伸びているベルトを腰側のループに通して固定するものです。 構造上、母趾への効果はさほどありませんが 内反小趾への牽引効果はあると思います。

生地もサラサラしているためつけやすくそのまま靴下を履くのも容易です。 フック部分に靴下の生地をひっかけないようにだけ気をつけてください。
昌史部分の指の股への圧迫も強くなるので適度に緩めてあげる必要はあると思います。 足の指の間にワセリンを塗るなどして摩擦防止をしておくと良いかと思います。

個人的に構造が好きなので改良を期待したいです。

⑥アルファックス 足指サポーター 薄型【★☆☆☆☆】

カサハラ式、アウト

笠原巌先生は外反母趾に関して治療家の中では有名です。 「カサハラ式」で一世を風靡しました。一時期私も勉強していましたが足裏へのテーピングの量が多く継続の難しさを感じたため学ぶのをやめてしまいました。 結局のところクライアント自身で継続できるものでないと根本から改善する事は正直難しいと感じているためテーピングを毎日取り替えるということは机上の空論ではないかと感じています。

その笠原先生監修のサポーターですが正直微妙です。 中足骨部分を圧迫することで指が開くことに着目している点は良いですが、指の股への圧迫感は強く つま先への血流が悪くなりそうでした。

装着のしやすさ、 継続しやすさはありますがあまり固定力は強くありません。 正直微妙だなぁと言う感想です。

⑦足指サポーター【超薄型】 【★☆☆☆☆】

爪先が痛い

これも薄型で装着は楽ですが母趾先までをうためつま先の皮膚及び爪と肉との間が痛むことがあります。 星を牽引する用のベルトはありますがマジックテープ部分が短いため 外反母趾の牽引力はあまりありません。

つま先部分の違和感から母趾に体重を乗せたくなくなるためおそらく装着すると余計に足が悪化するどころか膝や腰にダメージが来ると思います。

⑧TENICORE 足指サポーター 母趾/小趾同時サポーター【★★★★☆】

母趾・小趾の牽引方法が良い

ミニマルな構造ですが母趾と小趾にシリコンをひっかけかかとで固定するような構造。 この構造だと両方とも開くような力が働くため結果として足裏のアーチが上がりやすくなります。 これまで載せてきたものの中で1番しっくりきました。
ただかかとに引っ掛けるシリコンが細いためズレやすいのと指の股への圧力が強くなるため長時間つけているとやや足が苦しくなってきます。

他のサポーターと比べて装着もしやすい、ズレにくい、コンパクト、丸洗い可能なため指の股の痛みさえ軽減できれば長く使用できると思います。

やま施術院のオススメ

いろいろなサポーターを買ってみましたが一番お勧めできるのはこれです。

Correct toes(コレクトゥーズ)【★★★★★】

当院で取り扱いしているCorrect toes(コレクトゥーズ)です。これまでの前置きは販促のための宣伝です(笑)ですが実際に多くのサポーターを試した結果これが1番効果的かつ使い勝手が良いと本当に感じます。

特徴は他のサポーターと同じくシリコン製ではありますが医療用シリコンを使っておりかなり固めなところ。 そのため装着した際の指の足の開きが強く効果が高いと感じます。

外反母趾も内反小趾も本来は足関節の柔軟性やショパール関節リスフラン関節など足全体で整えるべきですが正直サポーターでそれを得るのは無理だと思います。(⑥の製品はそれを狙っていますが効果が出ず足が苦しいだけ)

なので足指サポーターの役割はあくまで「足の指の間隔を広げるだけ」と言うシンプルな目的のみに特化した方が結果長く使えることとなり効果も出てくるのではないかと考えています。

足指サポーターはあくまで足の指の間を広げることに特化した方が効果的

またコレクトゥーズの特徴として母趾と小趾はフリーなところ。

母趾と小趾には何も装着しません

この構造のため違和感や圧迫感が少なく長く装着できます。靴下の中に装着していてもすぐにズレを直すことができます。

そして何よりも装着のしやすさは一番です。足の3本の指だけはめれば良いだけなので簡単。裸足の時はもちろん、薄手の5本指靴下を履いた状態でも装着可能です。

injinjiの最薄のライトウェイトソックスを着用

この装着の簡単さが継続につながり足の構造の変化につながります。

装着が簡単な方が継続できる

また母趾と小趾のスペーサーの部分には切れ込みが入っておりインソールの切れ端などを詰め込むことで角度を強めることができます。 これ以外にもコレクトゥーズの公式ページではカスタマイズの方法などを提案しています。 購入した後のアフターケアについて力を入れているところも良い点です。

価格は他のサポーターと比べて高額ですがすぐに壊れるようなことはないので本気で足を改善したい方にはオススメです。

装着のポイント

靴はつま先が広がっているシューズを使用するのがオススメです。大抵のスニーカーや革靴などつま先が細くなっている靴を履くと指が靴の側面に当たって痛みが出ます。そのため所有する靴から見直す必要がありますがそれも結果として足の構造の改善につながります。

つま先部分が広がっているvivobarefootやaltraのシューズとの相性が良いですね。

オススメ次点

OS1st HV3 BUNION BRACING SLEEVE

こちらも販売製品です。 こちらの方がよりナチュラルに足にフィットします。
これそのものが靴下の代わり(と言ってもつま先だけ)としても使えるので気軽に使うにはこっちがお勧めです(価格帯的にも)。

製品説明にスタビライザーとありますがグニャグニャした柔らかいものではなく板状のものです。結構硬いのでしっかりと母趾を広げてくれます。

ただ、生地部分とスタビライザー部分の接続部分も伸縮性のある生地なっているので軽度の外反母趾の方にはやや物足りない感覚があるかもしれません。その分自然に無理なく続けることが可能です。

反対に重度の外反母趾の方はCorrect toesだと長く着けられないこともありますのでその場合はこのOS1stのスリーブを使用する方が合っているかと思います。

まとめ

・シリコン製のサポーターはズレると気持ち悪い
・サポーターはあくまで指の間を広げることに特化した方が結果よく使う
・外反母趾の角度がひどい場合は専門家に相談してから
・Correct toesがベスト、OS1stがベター
・やま施術院のフットケアを受けるのがオススメです(笑)

こんな感じで自分に合った外反母趾サポーターを見つけてみてくださいね。

今後もより良質な発信をしていくためのサポートをできる範囲でお願いします!