シンプルだけど旨い、塩ラーメン!

ラーメンの味といえば何を思い浮かべますか?
代表的なものといえば
・しょうゆ
・味噌
・とんこつ
・塩
の4つの味が代表的ではないでしょうか?
このブログではこれまでに「しょうゆ、みそ、とんこつ」について記事にしたことがありますが、塩ラーメンはまだ取り上げたことがありません。
塩ラーメンはこの4つの味では食べた回数が一番少ないこともあり、何を書いたらよいかまよってためらっていましたが、今回は初めて「塩ラーメン」について取り上げます。
タイトルにも書いたとおり、塩ラーメンこそ「ラーメン界のいぶし銀(的な存在)」と勝手ながらに思っているんですよ。いぶし銀=主役ではないが、通に好まれ人気があり評価が高いという意味として捉えています。
塩ラーメンはそもそも発祥地はどこなんでしょう?何となくですが、進化を遂げたラーメンなので東京なのかなと思っていました。
諸説あるんでしょうが、北海道の函館が発祥地である説が高いそうですね。この時点で私のイメージはずれていますね。また、「塩ラーメンが日本最古のラーメンである」といった説もあるそうなんです。様々な憶測が出てくることもラーメンの奥深さを語り、面白いところでありますね。

私の中で「塩ラーメンといえば?」と聞かれたら、「サッポロ一番 塩ラーメン」ときっと答えています笑。
あのテレビCMがとても懐かしいですね。「白菜、しいたけ、にーんじん。季節のお野菜いかがです♪」そうそう。塩ラーメンは味があっさりしているので、CMで歌われた感じで、色んな野菜が具材で混ざり合い、より旨みを増しますよね。あのCMでは他には長ネギやたけのこも出ていました。メンマはあるけど、たけのこが入ったラーメンは食べたことがありません。めっちゃ美味しいそうなので次回はチャレンジ! 

塩ラーメンは具材だけでなく、いろんな調味料を加えて味変するのも大好きです。美味しいですよね?!例えば、カップヌードルしお味。備えつけられているオリーブオイルを入れるとひと味変わって、より美味しく感じます。

味変のパターンとしては、例えば他にホワイトクリームだったり、トマトペーストを入れたりなど、色んなアレンジができそう。「自分だけのオリジナル塩ラーメンを作ろう〜!」をこれからもっと普及させたらきっと面白いでしょうね。レシピ作りに気合いが入ります。

塩ラーメンはお店だとどこに行きますか?私の場合、古いかもしれませんが山頭火が思い出の店でした。でも北海道の店舗でなく福岡の山頭火なんですよね。「福岡はとんこつだろ!」と突っ込まれそうですね。福岡に住んでいた時、とんこつはよく食べましたがたまに他のラーメンも食べたくなります。そんな時は山頭火はとても重宝しました。西日本で食べる安定の塩味。
次こそは本場の函館で本場の塩ラーメンを食べたいです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?