山野柑子

タイトル内容について、思ったことを書いています。短く300文字程度。内容はすべて個人の…

山野柑子

タイトル内容について、思ったことを書いています。短く300文字程度。内容はすべて個人の感想によるものです。

記事一覧

親子関係仲良くしないで、娘と母Ver

こんにちは、 親子について書きますね。 あなたは女性ですか? お母様は良い関係でしょうか? 特に、ほかの兄弟が男性だった場合。 苦労します。断言する。 男性は一生…

山野柑子
2年前
2

合う人を見分ける方法3つ

こんにちは、 人を見る方法について書きます。 合う人、合わない人について。 1,目を合わせられる これができないと、あいさつもままならない。お互いを受け入れる準備…

山野柑子
2年前
2

困っている方を助ける側の人になる

こんにちは、 人助けについて書きます。 若いころ、 たくさんの方に助けていただきました。 本当に困っていたので、 感謝を忘れたことがありません。 困っていることの例…

山野柑子
2年前

去年の服をおぼえていない

こんにちは、服について書きます。 気温が上がり、冬の服から、春の服へ。 しまっていた、洋服を取り出す。 だが、覚えていない。去年の春に来た洋服。 おぼえてますか…

山野柑子
2年前

愛情がへると物欲がふえて困る

こんにちは、 物欲について書きます。 生活に問題ないとき、 物欲は湧いてきません。 逆に、ごたごたすると、 えーいっと散財が起こる。 愛情で満たされていることは、 …

山野柑子
2年前

マスクの安心感

こんにちは、 マスクについて書きます。 感染が大きな問題になる前から、 マスクをしています。 冬の風邪対策として、顔かくしとして、 装着した方が安心です。 今や、…

山野柑子
2年前

からかわれたとき、反応はこう。目上の人Ver

こんにちは、 反応の仕方について書きます。 家族以外で、 からかわれるときどうするか。 どんなことを考えて、 反応するのか。 社会に出たころは、 からかわれると、真…

山野柑子
2年前
1

図書館の利用法

こんにちは、 図書館について書きます。 図書館へ行くときの、気持ちは、 余裕があるとき。 現在の雑誌、書籍、文献を、 手あたり次第インプットしに行く。 吸収しよう…

山野柑子
2年前
1

相方というパートナー

こんにちは、 相方について書きます。 信頼できる、 パートナーとはどういう人。 誰もが、 一人でも、生きていける。 ただ、見方がいれば、 頼もしい。 ずっと一緒にい…

山野柑子
2年前

かっとなる頭の中はこんなふう

こんにちは、 かっとなったときの頭の中を書きます。 頭と体を使い、いつも以上に疲労がある。 余裕がない、そんな時。 かっとなる瞬間、 何考えた? 思いどうりになら…

山野柑子
2年前

春という季節、苦手な理由

こんにちは、 春について書きます。 日差しが冬とは違って、 明るく降り注ぐ。 気温が高くなり、 昼間はコートがいらない。 長い冬が明け、 開放感でうれしく思う春。 …

山野柑子
2年前
1

映像見たい、文章読みたい、24時間しかない

こんにちは、 時間配分について書きます。 24時間しかないので、 すること、したいこと、 どうするのか、悩む。 まず、睡眠。 食べなくても寝ることは優先。 次に、 や…

山野柑子
2年前

性別と人種ときもち

こんにちは、 性別と人種について書きます。 (注意:差別についてのお話ではありません) 見て、性別がわからないことが増え、 明らかな女性や男性と判断は困難です。 …

山野柑子
2年前

疲れる、買い物をすると

こんにちは、 買い物について書きます。 買い物から帰ると、 疲れています。 出かけるときは、 うれしい気持ちだったはず。 店舗でするのは、 見る、選ぶ、会計。 欲し…

山野柑子
2年前

お金でなやんでこうしてみた

こんにちは、 おかねのことについて書きます。 自分は大丈夫、 と思いがち。 危ないかも?と思う時点で、 かなり危険な段階にいる。 何とかしたいと思っても、 どうした…

山野柑子
2年前

信頼関係を作るために必要なこと

こんにちは、 信頼について読みたいこと書きますね。 ひとと接するとき、 信頼関係を作れないと、 続けていくのが、むつかしくなる。 若いころ、 一緒にいて楽しいと思わ…

山野柑子
2年前

親子関係仲良くしないで、娘と母Ver

こんにちは、
親子について書きますね。

あなたは女性ですか?
お母様は良い関係でしょうか?

特に、ほかの兄弟が男性だった場合。
苦労します。断言する。

男性は一生理解ができないお話ですので、
この後は読まなくても大丈夫です。

母は息子が好きで、相思相愛。
息子を産んでいる知人は、全員そういう。

それを聞いて、納得。
自分の母との関係が。

どうして愛されないのか、不思議でしたが、
息子の

もっとみる

合う人を見分ける方法3つ

こんにちは、
人を見る方法について書きます。

合う人、合わない人について。

1,目を合わせられる
これができないと、あいさつもままならない。お互いを受け入れる準備ができている合図を知る方法。

2,話のテンポが似ている
笑うところで笑い、息継ぎもタイミングがあうと、話がはずむ。
会話を続けていくと信頼が生まれ、普段話さないことまで話すようになる。

3,自分の意見が言える
相手に合わせることも

もっとみる

困っている方を助ける側の人になる

こんにちは、
人助けについて書きます。

若いころ、
たくさんの方に助けていただきました。
本当に困っていたので、
感謝を忘れたことがありません。

困っていることの例として、
金銭や人手がありました。

当時わたしは何を思っていたか?
恥ずかしい
助ける側の人になりたい
助けを受けるたび、
強く思いました。

順番は、
助けてもらう→自分でできる→助ける
こういう風に。

ニュースなどで、
助け

もっとみる

去年の服をおぼえていない

こんにちは、服について書きます。

気温が上がり、冬の服から、春の服へ。

しまっていた、洋服を取り出す。

だが、覚えていない。去年の春に来た洋服。

おぼえてますか?

こんなの持っていた?

あったのを久々に見た。

何年ぶり?

毎度のように、やっています、気温の変化とともに。

半年ぶりに、見た洋服は、新鮮で着たくなる。

だから、服の処分は、絶対にシーズンの終わりにする。

次の年に見

もっとみる

愛情がへると物欲がふえて困る

こんにちは、
物欲について書きます。

生活に問題ないとき、
物欲は湧いてきません。

逆に、ごたごたすると、
えーいっと散財が起こる。

愛情で満たされていることは、
自覚しにくい。

満たされていないときのほうが、
はっきりとわかる。

飢えているから、
買ったり、食べたり、激しくなる。

そんな自分を、
きらいになる。

いくところまで、いくと、
むなしくて、後悔する。

感情的な青年期は、

もっとみる

マスクの安心感

こんにちは、
マスクについて書きます。

感染が大きな問題になる前から、
マスクをしています。

冬の風邪対策として、顔かくしとして、
装着した方が安心です。

今や、すっかり少数派ではなくなり、
当たり前のマスク。

つけていない人に会わないので、
風邪?と聞かれることもなくなりました。

逆にマスクを着けたがらない、英国。
義務がなくなった。

住んでいた英在住時は、清潔感の違いが、
ショック

もっとみる

からかわれたとき、反応はこう。目上の人Ver

こんにちは、
反応の仕方について書きます。

家族以外で、
からかわれるときどうするか。
どんなことを考えて、
反応するのか。

社会に出たころは、
からかわれると、真っ赤になり、
腹が立って、泣きそうになっていた。

誰かに聞いてもらえないと、
気が済まなかった。

それが、だんだん図太くなり、
もうびくともしない。

口に出すのは、
次のどちらかだけ。

「あーそーですかー」(同意できるとき)

もっとみる

図書館の利用法

こんにちは、
図書館について書きます。

図書館へ行くときの、気持ちは、
余裕があるとき。

現在の雑誌、書籍、文献を、
手あたり次第インプットしに行く。

吸収しようとする気分は、
元気じゃないとできない。

お店のようにギラギラせず、
安心して選べる。

よって、
疲れもそれほどない。

今回は、色彩、マーケット、鉄道、
など、借りた。

書店にない本を置いていて、
無料で利用ができるのは最高

もっとみる

相方というパートナー

こんにちは、
相方について書きます。

信頼できる、
パートナーとはどういう人。

誰もが、
一人でも、生きていける。

ただ、見方がいれば、
頼もしい。

ずっと一緒にいるのは、
負担と感じる。

ルールはゆるく決め、
約束は確かに。

自分も完璧でないから、
相手もそうと許す。

いつか別れが来ても、
後悔しないように。

失礼なことは、
言わない。

親兄弟と違い、
選んで一緒にいる。

もっとみる

かっとなる頭の中はこんなふう

こんにちは、
かっとなったときの頭の中を書きます。

頭と体を使い、いつも以上に疲労がある。
余裕がない、そんな時。

かっとなる瞬間、
何考えた?

思いどうりにならない。
面白くない冗談言われた。
機嫌の悪い態度をとられた。
やりたくない家事する自分。

以上、考えたことです。

いつもなら、引っかからないのに、
余裕がないと、点火する。はらがたつ。

そのまま爆発し、口や態度で表現。
という

もっとみる

春という季節、苦手な理由

こんにちは、
春について書きます。

日差しが冬とは違って、
明るく降り注ぐ。

気温が高くなり、
昼間はコートがいらない。

長い冬が明け、
開放感でうれしく思う春。

苦手、
おもに以下の点。

気温の変化が、大きすぎる。
風邪が強く、体力を奪われる。
日差しが強く、ひりひりする。
新生活など、リズムの変化が激しい。
別れや出会いがたくさんおこる。

毎年、変化についていくことが、
とても大変

もっとみる

映像見たい、文章読みたい、24時間しかない

こんにちは、
時間配分について書きます。

24時間しかないので、
すること、したいこと、
どうするのか、悩む。

まず、睡眠。
食べなくても寝ることは優先。

次に、
やるべきことをして(仕事)、
やりたいことをする(趣味)。

やる気のエンジンがあって、
切り替えがうまくいかないと、
無駄な時間が過ぎる。

例えば、ご飯作りをする時間なのに、
やる気にならず、始動が遅れてしまう。

最近の解決

もっとみる

性別と人種ときもち

こんにちは、
性別と人種について書きます。
(注意:差別についてのお話ではありません)

見て、性別がわからないことが増え、
明らかな女性や男性と判断は困難です。

人種もそうで、
見た目で国籍はわからない。

きもちは、もっと理解ができない。
他人が何を思っているのか、わかる方法は無い。

男装した女性のきもちは?
ゲルマン系の白人が日本語ペラペラな人のきもち?

なるべく平常心で接するが、

もっとみる

疲れる、買い物をすると

こんにちは、
買い物について書きます。

買い物から帰ると、
疲れています。

出かけるときは、
うれしい気持ちだったはず。

店舗でするのは、
見る、選ぶ、会計。

欲しかったものが、手に入り、
うれしいはずなのに。

おかねが減り、
疲れている。

日常的な、食料の買い物より、
衣類や、贈り物のほうが、
より疲れています。

この違いは、
考える量の違い。

・衣類は、サイズや色やお手入れと値

もっとみる

お金でなやんでこうしてみた

こんにちは、
おかねのことについて書きます。

自分は大丈夫、
と思いがち。

危ないかも?と思う時点で、
かなり危険な段階にいる。

何とかしたいと思っても、
どうしたらいいかわからない。

若いころは、
不安でしょうがなかった。

でも、
簡単にかんがえてみると。

自分が稼いだ金額を、
残すように使う。

ただそれだけで、
資産は増える。

投資や保険、
それよりも。

稼ぐ、が大事。

もっとみる

信頼関係を作るために必要なこと

こんにちは、
信頼について読みたいこと書きますね。

ひとと接するとき、
信頼関係を作れないと、
続けていくのが、むつかしくなる。

若いころ、
一緒にいて楽しいと思われるよう、
盛り上げることを、していた。

年を経ると、
だんだんそれでは、通用しなくなる。

薄っぺらい関係しかならず、
「また、会いましょう」が、
口だけとなる。

信頼を作れたと思った、相手であっても、
一度断ると、それっきり

もっとみる