見出し画像

#61 OBSで録画してみようの話

OBS Studio(オービーエススタジオ、OBS、Open Broadcaster Software)は、OBS Projectが開発保守しているフリー・オープンなストリーミング配信・録画ソフトウェアである。

Wikipedia 最終更新 2024年4月7日 (日) 00:49 

ぷちリニューアルしました!

私の動画は、アイコンのキャラクターの口を波形にしていて、口が動いている?ようにしているのですが、収録方法を変えた関係で、波形の形をプチリニューアルしました!

まぁ、リニューアルと言えば聞こえがいいものの、今までと同じ波形を再現できなかった・・・それが真実です(´・ω・`)

結果的に、リニューアル後の方が口がパクパクしている表現に近づいた気がして気に入っています。

今までは、①音声を録音→②波形動画にする→③ベースとなる動画に波形動画を組み込む、という流れで収録~編集をしていました。

今回からは、OBSstudio(オービーエススタジオ)というソフトを使って収録をしているので、上記の①~③を同時に行うことができたんです。

これがめっちゃ楽\(^o^)/

もっと早くOBS使っていれば良かったと思うものの、今までの収録方法から学んだこともたくさんあるので、無駄ではなかったと思います。

また、動画の途中で画像を表示させる場合は、①~③のあとに④音声に合わせて画像を挿入する、という作業をしていたのですが、これもOBSで収録しながら画像を挿入することができるので、作業時間が大幅に削減できるようになりました!!


OBSでやってみたいこと

OBSといえば、ゲーム実況やVtuberさんの配信でしょうか?

私はよくゲーム実況の配信を見るので、OBSといえばゲーム実況というイメージがありました。

だから、OBSを導入したからには、いつかOBSを使った実況などもやってみたいです!

また、最近はVtuberさんの配信を見るのにもハマっているのですが、おそらくOBSを使っている方が多いのかな~という印象を持っています。

私もいつか、例えばラジオの100回目とか、チャンネル登録者数100人突破記念とか、そういう節目のタイミングで生配信してみたいな~という気持ちがあったりするんですよね。

OBSは無料のソフトながら、プラグインも充実しているようですし、できる表現がたくさんありそうなので、ラジオ収録で使いつつ、いろいろ勉強していきたいなぁと思っています!

↓OBSダウンロードはこちらから


DaVinci Resolveを勉強中です

OBSの他にも、最近、DaVinci Resolve(ダヴィンチリゾルブ)という動画編集ソフトについても勉強中です。

DaVinci Resolveはプロ向けの動画編集ソフトらしいのですが、無料版があり、かなり自由度の高い動画編集ができるらしく・・・

自由度が高い分、初心者には分かりづらい点もあり、なかなか思うように使えていないのが現状なのですが(´・ω・`)

うわー!こんなんやってみたいなぁ!!と、思わずワクワクしちゃうような編集作業ができるみたいなんですよね。

需要があるか分かりませんが、動画編集超初心者の私がDaVinci Resolveを使えるようになるまでの成長の記録みたいなのを動画にまとめてみようかなぁ~と思ったりしています。

こちらは近日、始められるように計画中です。

動画編集に興味がない方にとっては眠くなっちゃうような内容かもしれませんが、ある種、最高の寝落ち動画になると思いますので、眠れない夜のお供に、よかったら見てみてください。笑

↓DaVinci Resolveダウンロードはこちら

この記事が参加している募集

眠れない夜に

最後まで読んでいただき、ありがとうございました! 次回の投稿も楽しんでいただけるといいな、という思いです:) 私の日常を発信することで、皆さんの日常が少しでも楽しくなりますように!!