Maya @LayerX Sales Enablement

2018年🗼→🍜Uターン移住。営業職15年のキャリアから2023年7月にEnablme…

Maya @LayerX Sales Enablement

2018年🗼→🍜Uターン移住。営業職15年のキャリアから2023年7月にEnablmentに異動! 社内でztd_kpopのチャンネル運営。 小1子育て、Kpop英才教育中🇰🇷 最推しStrayKidsヒョンジン、韓国株運用

マガジン

記事一覧

固定された記事

ひとり親育児・娘と私の小さなお城が完成するまで

これまでSaaS営業職に関する「仕事」に振り切った発信をしてきました。 今後もビジネススキルやキャリアに関する内容が主軸になると思いますが、 私のもう一つの側面であ…

目指すは「最新のK-popを届け切る」こと──ztd_kpopチャンネルの“オフ会”を通じて発信を続けた6ヶ月間の軌跡

こんにちは、某インターネット企業勤務のMayaです! 東京本社の企業にフルリモート社員として入社し、現在は月に1回本社への出張、福岡オフィス出社、自宅からのフルリモー…

目指すは全員の生産性向上──バクラク事業部が“新組織”の立ち上げに着手した最初の4か月

こんにちは、LayerXのMayaです! 営業として入社し、現在は7月に新設されたBizEnabling室に所属しています。 組織は常に拡大・変化していくので、その時々に必要なチーム…

【Vol.8】フルリモートでの他拠点マネジメント

現在2022年5月14日土曜日、21時26分。 狂信的にハマりつつあるStray Kidsが、なななんと 23時00分〜NHK「Venue101」にコメント出演します…!! 頑張ってそれまでに、 転…

【Vol.7】複数のステイクホルダーが意思決定に関与する場合

前回はビジネススキルとは少し離れて、(息抜きで)私の子育てのために決意した移住やマンションリノベについて投稿しました。 当初noteを始めた目的は、転職をきっかけに…

【Vol.6】決裁者商談におけるポイント

来週から新しい職場です。 有休消化も残り1週間を切りました…社会復帰できるか少し不安です(震) 前回は、商談相手が決裁権を持っていない場合の追客やフォローについて…

【Vol.5】相手の人柄を信じても、仕事の進め方は最後まで疑う

前回は商談フェーズアップを確実に行っていくために欠かせない「組織図の把握」に関して紹介しました。 今回は初訪後や、自分の手からボールが離れた後の追客、フォローに…

【Vol.4】顧客の組織図を把握する

前回記事では商談時の「概要説明」「ヒアリング」「提案」に渡り、気を付けていたことをロープレと比較しながら紹介しました。 今回は、toB営業において商談フェーズアッ…

【Vol.3】ロープレ病にならないために

1週間ほど娘の手術&付き添い入院しており、前回投稿から少し時間が経ってしまいました。 次の会社への入社までに、予告していた全12回に渡る投稿が間に合う気が全くしな…

【Vol.2】自己紹介スライドは廃止!オンライン商談のメリット・マイルール

今回は私が前職で初めて挑戦した「オンライン商談」の主に冒頭・導入部分について紹介していきたいと思います。 対面商談、オンライン商談どちらが好き?ずっと抱き続けた…

【Vol.1】令和版・FSの商談事前準備

前回の自己紹介を、たくさんの方に見て頂き感謝しています。 前職で初めてオンライン商談・オンラインマネジメントに挑戦し、その知見を社内で発信していました。 今回か…

【自己紹介】30代後半シングルマザー・地方からフルリモートで築くIT営業キャリア

先週、退職をして来月から新しい職場でのチャレンジが始まります。 (今日から有休消化!) 建設業界VerticalSaaSのFSから 経理業務Horizontal SaaSのFSへ。 ※FS:フィー…

ひとり親育児・娘と私の小さなお城が完成するまで

ひとり親育児・娘と私の小さなお城が完成するまで

これまでSaaS営業職に関する「仕事」に振り切った発信をしてきました。

今後もビジネススキルやキャリアに関する内容が主軸になると思いますが、

私のもう一つの側面である母としての「育児」や、仕事と子育てとの両立で擦り減った心を癒してくれる「Stray Kids(スキズ)」に関しても気まぐれに綴っていきたいと思います。

今回は広義では子育て分類(?)のお話です。

経緯娘が1歳7ヶ月の時に、シン

もっとみる
目指すは「最新のK-popを届け切る」こと──ztd_kpopチャンネルの“オフ会”を通じて発信を続けた6ヶ月間の軌跡

目指すは「最新のK-popを届け切る」こと──ztd_kpopチャンネルの“オフ会”を通じて発信を続けた6ヶ月間の軌跡

こんにちは、某インターネット企業勤務のMayaです!
東京本社の企業にフルリモート社員として入社し、現在は月に1回本社への出張、福岡オフィス出社、自宅からのフルリモートを組み合わせて働いております。

子育て、仕事、と常に時間に追われる生活ですが、2年前に「最新のKpop」に出会い、日々の生活に彩り・幸せを感じながら過ごしています。

フルリモートで孤独を感じる時がある、本社に通える距離だけど在宅

もっとみる
目指すは全員の生産性向上──バクラク事業部が“新組織”の立ち上げに着手した最初の4か月

目指すは全員の生産性向上──バクラク事業部が“新組織”の立ち上げに着手した最初の4か月

こんにちは、LayerXのMayaです!
営業として入社し、現在は7月に新設されたBizEnabling室に所属しています。

組織は常に拡大・変化していくので、その時々に必要なチーム・ミッションが生まれていきます。

突然新しいことをアサイン無茶振りされたり、何から着手すればいいのか分からない・・・そんな経験はありますか?

4〜5ヶ月前の私は、まさにそのような状況でした!

この記事はEnab

もっとみる
【Vol.8】フルリモートでの他拠点マネジメント

【Vol.8】フルリモートでの他拠点マネジメント

現在2022年5月14日土曜日、21時26分。
狂信的にハマりつつあるStray Kidsが、なななんと
23時00分〜NHK「Venue101」にコメント出演します…!!

頑張ってそれまでに、
転職前のビジネススキル棚卸しシリーズ(?)最終回を投稿します!
(転職後にまた新たなシリーズ始める予定←詳細未定)

前回は「決裁者」「影響者」「推進者」など複数のステイクホルダーが意思決定に関与する場

もっとみる
【Vol.7】複数のステイクホルダーが意思決定に関与する場合

【Vol.7】複数のステイクホルダーが意思決定に関与する場合

前回はビジネススキルとは少し離れて、(息抜きで)私の子育てのために決意した移住やマンションリノベについて投稿しました。

当初noteを始めた目的は、転職をきっかけに「有休消化期間中にこれまで得た知見をまとめておこう」でしたが、次の会社が来週の月曜からスタート。

のんびり過ごしていたので、気づけば発信が全然追いつきそうにないです。
(昨晩も早々に娘を寝かしつけ、3時間ほどStray KidsのM

もっとみる
【Vol.6】決裁者商談におけるポイント

【Vol.6】決裁者商談におけるポイント

来週から新しい職場です。
有休消化も残り1週間を切りました…社会復帰できるか少し不安です(震)

前回は、商談相手が決裁権を持っていない場合の追客やフォローについて紹介しました。

今回は、決裁者商談におけるポイントに関してまとめたいと思います。

リードタイム最短で受注するにはSMB・MMB企業との商談

自社が取り扱う商材や対峙する業界によって、受注までのプロセスやリードタイムは異なってくるか

もっとみる
【Vol.5】相手の人柄を信じても、仕事の進め方は最後まで疑う

【Vol.5】相手の人柄を信じても、仕事の進め方は最後まで疑う

前回は商談フェーズアップを確実に行っていくために欠かせない「組織図の把握」に関して紹介しました。

今回は初訪後や、自分の手からボールが離れた後の追客、フォローに関して掘り下げていきたいと思います。

「逆転失注」の経験相手任せにしない、自分で商談をハンドリングする

商談後。相手は好感触。
「あとは私が社内共有するので大丈夫です」
「社長に伝えておきます、たぶん大丈夫です」
「特に反対は出ないと

もっとみる
【Vol.4】顧客の組織図を把握する

【Vol.4】顧客の組織図を把握する

前回記事では商談時の「概要説明」「ヒアリング」「提案」に渡り、気を付けていたことをロープレと比較しながら紹介しました。

今回は、toB営業において商談フェーズアップを確実に行っていくために欠かせない「組織図の把握」に関して掘り下げていきたいと思います。

メンバーの案件壁打ち100件から見えてきた傾向前職にてマネージャー就任後、自身の高い営業目標も追いながら並行してチームメンバーの案件壁打ちを行

もっとみる
【Vol.3】ロープレ病にならないために

【Vol.3】ロープレ病にならないために

1週間ほど娘の手術&付き添い入院しており、前回投稿から少し時間が経ってしまいました。

次の会社への入社までに、予告していた全12回に渡る投稿が間に合う気が全くしないです(震)
これまでの棚卸踏まえ、可能な範囲で投稿していきたいと思います〜

前回記事では商談の冒頭部分を中心に紹介させて頂きました。

メンバー同席時「ロープレのような進め方だな」と顧客置き去り状態を目の当たりにすることがありました

もっとみる
【Vol.2】自己紹介スライドは廃止!オンライン商談のメリット・マイルール

【Vol.2】自己紹介スライドは廃止!オンライン商談のメリット・マイルール

今回は私が前職で初めて挑戦した「オンライン商談」の主に冒頭・導入部分について紹介していきたいと思います。

対面商談、オンライン商談どちらが好き?ずっと抱き続けたモヤモヤ

新卒で入社した会社では飲食店(SMB)向けの広告営業を担当。
ランチ終了後〜夕方の営業開始までの仕込み時間を狙って「飛び込み営業」。

毎日通い詰める、覚えてもらう、仲良くなる。
中には受注したいお店に食事に行くメンバーもいま

もっとみる
【Vol.1】令和版・FSの商談事前準備

【Vol.1】令和版・FSの商談事前準備

前回の自己紹介を、たくさんの方に見て頂き感謝しています。

前職で初めてオンライン商談・オンラインマネジメントに挑戦し、その知見を社内で発信していました。
今回から、当時の情報をベースに少し補足・肉付けしながら紹介していきたいと思います。
(もちろん、オンラインに限らず対面商談で活用できる点も◎)

今考案中のタイトル、10本ほど(変更の可能性あり)。

(おそらく新しい情報!新発見!というものは

もっとみる
【自己紹介】30代後半シングルマザー・地方からフルリモートで築くIT営業キャリア

【自己紹介】30代後半シングルマザー・地方からフルリモートで築くIT営業キャリア

先週、退職をして来月から新しい職場でのチャレンジが始まります。
(今日から有休消化!)

建設業界VerticalSaaSのFSから
経理業務Horizontal SaaSのFSへ。
※FS:フィールドセールス

この約2年の世の中の変化により、新たなチャンスを掴むことができました。
自己紹介兼ねて、お伝えできればと思います。

私について福岡在住37歳

2018年12月に東京からUターン移住

もっとみる