見出し画像

オレンジカフェにて健康教室を開催しました!

皆さんこんにちは!

 「高齢者健康増進サークル」3年の石毛愛唯と2年の木口櫻子です。
 今回、私たち「高齢者健康増進サークル」の12名は、ボランティアとしてオレンジカフェ朝日に参加してきました!!前回は、お手伝いのみの参加でしたが、今回から私たちが主体となって、会場設営や司会進行、フレイル予防教室、体操などに参加させていただきました。

 甲府市朝日町の高齢者12名が、暮らしの保健室こうふ薬局に足を運んでくださり、参加者が指導者となって行う恒例のストレッチと脳トレ、私たちのフレイル予防健康教室、そして、看護師さんの方から食中毒についての講話を受けました。

 初めに、健康教室の参加者である体操の先生の指導の元、椅子に座ったままできる運動に参加させてもらいました!80歳代とは思えない見事な動きで解説をしながら体操する姿は、オレンジカフェの名物ですね🍊



 次に、私たちが行った健康教室のテーマは、「伸ばそう!健康寿命と楽しい生活! 〜いつまでも、もっとずっと健康な身体でいるために〜 フレイル予防教室 ぜひ寄ってけし〜オレンジカフェver.」です。甲府市朝日町に住む高齢者の方がずっと健康でいられるように、前回「きがる会」で講話をさせてもらったものを改良し、バージョンアップさせて教室を開きました。教室では、フレイルの種類や予防方法のほか、「フレイルチェック表」「サルコペニア簡易チェック」「BMI危険度チェック表」で一緒に健康状態の確認を行いました。
 サークルとしての「フレイル予防教室」は2回目でしたが、前回見つけた改善点を活かし、事前準備をして予防教室ができました。教室に参加された高齢者の方々は興味をもって私たちの講話を聞いてくださり、投げかけた質問に積極的に返答してくださる姿をみて、一人一人の健康に対する意識の高さに感銘を受けました。


フレイル予防のために意識してとりたい栄養素


認知症予防に良い栄養素


フレイルチェック表を学生と一緒に確認する様子

 最後に看護師の方から「食中毒対策」についてご講演がありました。主な症状や、細菌がどのくらいの速度で増えるのか、保存容器の消毒方法などの予防のポイントについてと、夏に近づき暑くなってくるこれからの日々で注意するべきことを分かりやすくお話していただきました。私も勉強になることが多く、気をつけていきたいと感じました。

~「オレンジカフェ」ボランティアに参加してみた感想~

・ふるさと体操では会場全体が笑いに包まれ、楽しい時を過ごすことができた。参加者の方が楽しそうに体操している様子を見て私たち学生も嬉しかった。楽しいだけでなく軽い運動にもなるふるさと体操は、今後も機会があれば行っていきたい。

・以前参加させていただいた「きがる会」と異なった反応が見られ、地域ごとにニーズが違うのではないかと感じた。今後アンケートを通して参加者にあったテーマの教室を開き、質の高い健康教室に繋げていきたいと思う。

・サークルで作成したオリジナルTシャツが好評だった!今後もサークルでは活動人数を増やし内容も濃く活動したい。地域の高齢者の健康を支えたい!

・初めての参加だったため、高齢者の方とどう関わったらいいか分からなかったが、体操やチェックシートなどを通して高齢者の方と一緒に活動したことで、打ち解けることができた。その後は、世間話や好きなものについてなどの話を楽しめたためよかった。

〜参加者の方からの感想〜

・すごく楽しかった!フレイルについてとても学びになった。
 若い子たちがきてくれることで世代間交流になっていいね。

・大学生の子が年寄りの健康について学んでいただいているっていうことで、感激ですね。続けてください。ありがとうございました。

 今年度は、私達「高齢者健康増進サークル」が、オレンジカフェ朝日の運営やそのお手伝いをさせていただくことになりました。
 また、来月も運営や司会を担当させていただきます。よろしくお願いします。