マガジンのカバー画像

留学・国際交流プログラム

44
留学や国際交流プログラムについての情報や学生の体験談をご紹介します。
運営しているクリエイター

記事一覧

グアムでの国際理解演習について

皆さん、こんにちは。国際コミュニケーション学科4年の田所祐李奈です。 私は今年の3月6~10日…

タイ 国際交流(看護研修)

新しい生活がスタートする4月。皆さんはいかがお過ごしですか。 私の中で4月というのは、1…

グアムを訪れてみて感じたこと

みなさん、こんにちは。国際コミュニケーション学科4年の山田貴子です。 私が国際理解演習(米…

再スタートを切る

 こんにちは。山梨県立大学国際政策学部国際コミュニケーション学科3年の芦澤日菜です。私は…

念願のアメリカへ

初めまして。山梨県立大学看護学部2年の梶山奈菜です。 2月12日から3月12日の間に行われたアメ…

나노의 유학일기(なのの留学日記)  2月編

皆さん、こんにちは。 山梨県立大学国際政策学部国際コミュニケーション学科2年の安齊ひなので…

台湾・国際交流プログラム【番外編】

 山梨県立大学人間福祉学部福祉コミュニティ学科2年の清 明日香です。  先月行われた4日間の国際交流プログラムに参加し、台湾に行ってきました!それぞれの研修については、他の学生さんが紹介してくださっているので、私は台湾で感じた文化の特徴についてご紹介できればと思います。  台湾研修1日目、台北に到着してまず感じたのは、交通面での違いです。 ガイドさんにも説明していただきましたが、台北では特にバイクの交通量がかなり多く、交差点の停止線の場所にはバイク専用の停車スペースがあり

台湾研修レポート【玉蘭荘編】

 みなさんこんにちは!人間福祉学部福祉コミュニティ学科2年の渡辺ゆきのです。今回は台湾研…

台湾研修レポート【里親教育編~実際に訪問して~】

みなさんこんにちは!人間福祉学部福祉コミュニティ学科2年の菅谷美歩です。今回は、台湾の里…

歴史を感じたイギリスでの日々

皆さん こんにちは。国際政策学部国際コミュニケーション学科3年の古屋里乃です。私は二月二十…

僕がセカイへ旅に出る理由

はじめまして。国際政策学部 総合政策学科の佐藤孝太です。 僕は現在、ワーキングホリデービ…

台湾研修レポート 【文化視察編】

 みなさん、こんにちは! 人間福祉学部福祉コミュニティ学科2年の山口桃実です。国際交流プロ…

台湾研修レポート【輔仁大学編】

人間福祉学部福祉コミュニティ学科2年の三輪ひかるです。今回は台湾研修三日目の様子をご紹介…

海外インターンシップでできること  【ニュージーランド編】

皆さんこんにちは!国際政策学部総合政策学科2年の今津真麻です。 私は海外インターンシップの授業で、春休みに1週間ニュージーランドに行ってきました。出発前の事前準備や、滞在中の出来事をまとめましたのでご紹介します。 【海外インターンシップの目的 Japan Fiesta】 ニュージーランド海外インターンシップの目的は、クライストチャーチという都市で開催されるJapan Fiestaというイベントに山梨県立大学のブースを出展し、来場者に山梨の文化や観光、伝統工芸などをPRするこ