マガジンのカバー画像

山梨県立大学国際政策学部

96
山梨県立大学国際政策学部の記事をまとめたマガジンです。国際政策学部には総合政策学科と国際コミュニケーション学科があります。国際政策学部に関心がある高校生はぜひこちらをフォローして… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

グアムでの国際理解演習について

皆さん、こんにちは。国際コミュニケーション学科4年の田所祐李奈です。 私は今年の3月6~10日…

グアムを訪れてみて感じたこと

みなさん、こんにちは。国際コミュニケーション学科4年の山田貴子です。 私が国際理解演習(米…

再スタートを切る

 こんにちは。山梨県立大学国際政策学部国際コミュニケーション学科3年の芦澤日菜です。私は…

나노의 유학일기(なのの留学日記)  2月編

皆さん、こんにちは。 山梨県立大学国際政策学部国際コミュニケーション学科2年の安齊ひなので…

歴史を感じたイギリスでの日々

皆さん こんにちは。国際政策学部国際コミュニケーション学科3年の古屋里乃です。私は二月二十…

僕がセカイへ旅に出る理由

はじめまして。国際政策学部 総合政策学科の佐藤孝太です。 僕は現在、ワーキングホリデービ…

海外インターンシップでできること  【ニュージーランド編】

皆さんこんにちは!国際政策学部総合政策学科2年の今津真麻です。 私は海外インターンシップの授業で、春休みに1週間ニュージーランドに行ってきました。出発前の事前準備や、滞在中の出来事をまとめましたのでご紹介します。 【海外インターンシップの目的 Japan Fiesta】 ニュージーランド海外インターンシップの目的は、クライストチャーチという都市で開催されるJapan Fiestaというイベントに山梨県立大学のブースを出展し、来場者に山梨の文化や観光、伝統工芸などをPRするこ

地域という言葉を哲学する

山梨県立大学の2人の哲学者、橋本憲幸先生と橋爪大輝先生が「哲学は地域社会の課題解決にいか…

身近に感じたベトナムとの国際協力

こんにちは。山梨県立大学国際政策学部のベトナムゼミに所属する1年生の濱野帆香と中込綾実で…

学生による清里×さつまいもイベントの軌跡

みなさん、こんにちは。山梨県立大学国際政策学部国際コミュニケーション学科3年の依田香穂と…

美味しく楽しくSDGsを考えた清里のさつまいもイベント

みなさん、こんにちは。山梨県立大学国際政策学部総合政策学科1年の萩原涼々香、中村結衣、杉…

ワーキングホリデーってなんだ!?【後編】―オーストラリアで働きながら考えた、リア…

こんにちは。国際コミュニケーション学科3年の岩田輝です。前編に続く、後編です。 メルボル…

みんきの韓国留学일기장

こんにちは。山梨県立大学国際政策学部国際コミュニケーション学科2年深谷未季です。私は2月か…

나노의 유학일기 (なのの留学日記) 8月編

みなさん、こんにちは。まだまだ日本では暑い日が続いているのではないでしょうか?2月から三育大学に交換留学をしている国際コミュニケーション学科2年の安齊ひなのです。私たちは9月1日から新学期が始まりました。私は語学堂に通いながら大学の授業も受けるので、かなり忙しくなりそうです。 さて、今回は私たちの暮らしている寮について紹介したいと思います。私たちは、三育大学の寮である、プニエル館に住んでいます。大学には男子寮と女子寮が2つずつあるのですが、プニエル館は新しくできた2つ目の女