見出し画像

伍魚福エンターテイニングスパイラル

はじめまして!
神戸の珍味メーカー「伍魚福」(ごぎょふく)の社長の山中です。
自己紹介を兼ねて、どんな会社を目指しているのか、ということからはじめたいと思っています。

伍魚福は、「神戸で一番おもしろい会社になろう!」というスローガンのもと、よりよい会社を作ろうと全員で取り組んでいます。
お客様にとって「おもしろい会社」、従業員にとっての「おもしろい会社」、会社としての成長等がどういう関係にあるのかをまとめたのが、この図です。

伍魚福のメンバーが伍魚福に入社してくれたのは、なんらかの形で自分にもメリットがある、つまり「自分にとっておもしろい会社」かもしれないと思ったから。つまりこのスパイラル図のスタートは、左下の円となります。

画像1

そう思えるから、対外的に「良い仕事(商品・サービス)」が提供できる。
すると、「お客様・協力企業にとっておもしろい会社」となる。

その結果として伍魚福と「永続的な取組み関係」が築いていただける。
すると、「結果として会社も成長、財務面でもおもしろい会社」となる。
そうなることで「待遇改善(収入・休暇・福祉・職場環境)、納税、社会貢献」ができる。
これが従業員の「豊かで充実した人生」につながる。

そうすると、「従業員・家族にとって『もっと』おもしろい会社」になり、もっと「良い仕事」ができるはずです。そうすると、「お客様・協力企業にとって『もっと』おもしろい会社」となる。以下全て同じように続いていきます。

近江商人の「三方よし」(売り手よし、買い手よし、世間よし)と同じ考え方の伍魚福版と言えます。

「エンターテイニング」ですが、“entertain”=「もてなす、人を楽しませる」という意味があり、「神戸で一番おもしろい会社を目指す」という我々の目指す姿を象徴する名前として使うことにしました。

ただ同じところを回るのではなく、回りながら「らせん状」にレベルアップしていきたいです。
その思いを込めて「スパイラル」(らせん)と呼ぶことにしました。
チームメンバー全員でこのスパイラルを回し、高める。
「スパイラルアップ」していきたい。
そう考えています。

中心には、「経営理念」や「行動指針」があり、メンバーはこれらを共有し、同じ方向を向いて仕事をします。
「珍味を極める」というのは、会社全体で目指す対外的なスローガンですが、対内的には人材育成のスローガンでもあります。
それぞれの部署でそれぞれの担当が、それぞれの仕事を極める。その積み重ねが会社として「珍味を極める」ということにつながるのです。

このスパイラルは、どこか一部だけが良くても回りません。
順番に全ての項目が達成できて初めて回り続け、レベルアップしていけます。
「もっと給料を上げてほしい」、「もっと休暇が欲しい」というところから考えをスタートする方もおられるでしょう。
そのためには、会社の業績も良くならなければなりませんし、そのためには、お客様に喜んでもらえる仕事ができなければなりません。
全てはつながっています。

TEAM GOGYOFUKUメンバー全員で「スパイラルアップ」の実現を目指したい。
協力企業の皆さま、お得意先の皆さま、お買い上げいただいている全てのお客様も、このスパイラルの一部です。
ご指導とご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

という感じで、noteでも考えていることなどを書いていきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

自己紹介

最後までお読みいただきありがとうございました! 伍魚福の商品を見つけたら、是非手にとってみて下さい。社長のいうとおりになってないやないかーとか、使いづらいわー、とか率直なコメントをいただけるとうれしいです。 https://twitter.com/yamanaka_kan