マガジンのカバー画像

ブックマーク

4
運営しているクリエイター

記事一覧

Figmaを利用した資料デザインが便利!導入手順を解説します!

Figmaを利用した資料デザインが便利!導入手順を解説します!

スマートキャンプデザインブログ、花岡です。

「資料作成ツールといえばPowerPoint」は今も根強く、多くの企業が利用していると思います。私もそう思っていましたが、デザインツール「Figma」と出会ってから、「Figmaは資料作成に向いているのでは?」と思いはじめました。

Figmaを使って、きれいかつ効率的に資料を作成する方法ををご紹介します。

Figmaで資料作成するメリット

Pow

もっとみる
Spectrum版 minneのブランドを反映したイラストができるまで

Spectrum版 minneのブランドを反映したイラストができるまで

こんにちは。GMOペパボ株式会社の「minne」というサービスでデザイナーをしている sziaoreo です。minneのブランディングとアートディレクションを行っています。

minneとは?minneは、国内最大級のハンドメイドマーケットです。
アクセサリーやファッションアイテム、インテリア雑貨などだけでなく、食品や時を超えた技術が詰まったヴィンテージのアイテム、さらなるものづくりを促す素材や

もっとみる

SFC期DQシリーズにみるタスク指向からオブジェクト指向設計への転回

オブジェクト指向設計やUIのモードレスネスを扱った記事には普段からアンテナを張っているのですが、

先日、この記事が偶然目に留まりました。そして内容に触発された形で(タスク指向設計とオブジェクト指向設計の比較という擦り尽くされた感のあるテーマではありますが)自分も有名JRPGを参照しながら書いてみようと思い立ちました。ちなみにポケモンでは初代でキャラクターを遅延読み込み的に表示させている挙動が好き

もっとみる
料理とOOUI

料理とOOUI

みなさん、料理するときにレシピを見てますか?

おそらく多くの人が見ているのではないでしょうか。では、スマホやPCを使うときに説明書を見ますか? おそらく多くの人は見ないですよね。

なぜスマホやPCは説明書なしで使えるのに、料理はレシピが必要なのでしょうか。本稿ではOOUIをはじめとするデザインの考え方を用いながら、その疑問を深堀りしてみます。

使いやすいソフトウェアはOOUIでできているOO

もっとみる