見出し画像

人生は戦略だ。常に良好な人間関係を築け。そして常に他人との距離感を考えろ。

1本目のメンバーシップ。
皆様、貴重なお時間とお金を使って参加してくださりありがとうございます。

今後私山下玲央が普段SNSで見せてない裏の顔を包み隠さずにお見せしようかなと思っています。
ただ別に、人の悪口を言ったりするわけではありません。そういう裏の顔ではなく、中々表立って言わないけど、「実は山下普段こんなこと考えているよ。」といったことをこのメンバーシップ限定の会員様限定で発信していこうかなと思っています。(今回は少し長くなると思いますが、基本的にはそこまで長くないnoteにしようと思っています)

今回は一発目で、何を話そうか考えたのですが、やはり普段私が一番大切にしていることをお伝えしようかなと思います。
それが人間関係の話と戦略的思考に基づいた他者との距離感の話です。
ここからの話は、全て私の経験談をもとにお話しします。読み終わった最後に少しでも何かの気づきがあったり、読んで良かったなと感じていただければ嬉しいなと思います。

では本題に入っていきましょう。

前提の話から

本題に入りたいのですが、一旦前提の話からしたいと思います。
なぜなら、ここがないと私がどんな判断基準でこれからのことを考えているのか分からなくなると思いますので…(変に受け取られないようにw)

結論、私は「人生は戦略だ。」と思っています。

戦略という言葉はよくマーケティングの世界で使われる言葉で「選択と集中」という考え方があります。

※戦略とは…
企業の課題解決や目標達成のために、進むべき方向性やシナリオのこと。 企業が目指している理想と、それに対する現状とのギャップを埋めるためにどんな風に物事を進めるのか、というシナリオが戦略にあたる。

戦略は、何かを達成したい時や、自分の中で目標が定まっている時に非常に使える考え方になります。
そこで大切になるのが、時間とお金の使い方になります。なぜなら、どちらもこの世界では有限なものだから。当然それぞれの使い方は人それぞれで正解なんてありませんが、どう使うかでその後が変わるのです。「そんな事言われなくても分かってるわ。」と言われるかもしれませんが…。

だから限りある時間とお金を何に集中して使うか?ということが非常に大切です。
これは私の経験からも言えることで、正直今の私があるのは、この「選択と集中」を常に意識し生活してきたからだと思っています。

ただ!これは別に今特に自分が将来何かしたいことがなかったとしても、非常に大切な考え方だと思っています。なぜなら、チャンスを掴むため、様々な人間と関係値を築いていく為には、この「選択と集中」の考え方が大切になるからです。自分が稼いだお金と自分に与えられた時間は誰しも有限でそれをどう使うかの決定権も自分が持っているからです。
どんな人でも、どんな状況であっても、有限な時間とお金を戦略的に使うことをオススメします。

戦略的に生きることの目的は、他人をいかに利用するかを考えることではなく、自分の時間をお金を守り自分を大切にして生きるためです。

では今から、本題に入っていこうと思います。

ここから先は

3,077字

この記事は現在販売されていません

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?