見出し画像

【デザイン苦手】でも、ちょっぴり上手になれたおすすめ勉強法や本の紹介。

こんにちはやまこです。
会社員しながら、ヨガインストラクター、オンライン秘書と
活動している3歳娘のママです。

みなさんデザインは得意ですか?

私はすごーーーーく苦手でした。
でも、オンライン秘書の仕事を始めた頃から、
canvaを使って画像を作成する機会も増え、
デザインがもうちょっとマシに…上手になりたいな…と思い始め
勉強を始めました。

実際に勉強をして、コレ本当によかった!もっと早く知りたかった!
という勉強法や本をご紹介します。

ズバリ結論ですが、勉強法は、

デザイン研究所(デザ研)さんから学んだことです。


デザインを作る本質を教えてもらえた講座

今は…もう開催されてないようですが(当時この講座はもうしませんって言ってましたし)デザ研さんの、1ヶ月集中で学べるデザインの講座に
参加したことが、一番デザインの本質を知れたキッカケでした。

私はプロデザイナー志望ではないのですが、仕事で画像を作成するのに
プロ級までは行かなくても、人様にお見せできるレベルの画像を作りたいと思っていました。
本当に、小学生の趣味ぐらいの作品レベルしか作れない私でしたが、
この講座に参加して、何をどう考えてデザインしていけば、良いかを
教えてもらえ一気にデザインすることが楽しくなりました。

残念ながら講座は終了していますが、デザ研さんのWEBメディアは
無料でたくさん学べる記事が盛りだくさんです!
ノンデザイナーでも、プロを目指したい方も無料で読めるので、読む価値ありです٩( 'ω' )و

初心者さんは名刺作成から読んでみると楽しいかも知れません♪

おすすめ本

デザインのミカタ 無限の「ひきだし」と「センス」を手に入れる

上記の通り、私が受けた講座は終了していますが、
デザ研さんが、わかりやすく丁寧に、何をどう見て、
どう考えてデザインすれば良いのか?
を書いた書籍を出版しています。

初心者さん、プロを目指してない方(ノンデザイナー)でも
デザインに関わる方は読むことをおすすめします♪

なるほどデザイン

次におすすめしたい本は、なるほどデザイン。
この本は、デザイナーさんや講師をしているかたが多く
おすすめしているので、有名な本です。
実際に読んでみて、題名の通り、「なるほど!!」と
言いたくなる、気づきを与えてれれる本でした。

デザインを考える時、上記2冊を簡単にでも読んでおくと
作成する時、アイデアや、選択肢が増えて、一段と作成するのが
楽しくなるはずです。

どちらも、デザインの本にしてはお安く
2千円以下とコスパ最強なのも◎

インスタ投稿や、提案書作成、名刺など、
自分で作成をチャレンジしたい人、デザイン苦手だなぁっと
思ってる人はぜひ٩( 'ω' )و

番外編

色味のアイデアを参考にするなら

配色、色味に迷った時はこの本を参考にしていました♪
可愛くて見てるだけでも楽しいです❤️

ビジネス資料、提案書

ちょっとタイプは違いますが、
会社の提案書や資料を作るなら、この本も私は勉強になりました♪


最後まで読んで頂きありがとうございます。
インスタグラムでヨガの配信もしていますので
よかったら見て頂けると嬉しいです(๑╹ω╹๑ )

【30代からは自分を大切にする】
■スキマ時間にできるヨガストレッチ
■自分を大切にする思考
■3分後はご機嫌になるTips

やまこInstagram



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?