見出し画像

梅の季節がきた!梅仕事始めませんか?【ヤマケイのこんな本】

梅雨の足音が聞こえてくる今日このごろ。
暑い夏が近づいてきました。

5月中旬を過ぎると、スーパーに梅が並び始め「梅仕事」時期が来たなと思う人もいらっしゃるのでは?

6月に旬を迎える「梅」を使って、梅干しや梅酒を作る「梅仕事」。
果実酒用の大きな容器を準備したり、塩や氷砂糖を買ったり、かさばる・大変なイメージもあります。
挑戦してみたいけれど、なかなか一歩踏み出せない…
そんな方にぴったりな本をご紹介いたします。

『ちょこっとから楽しむ はじめての梅仕事』では、ちょっとの量から始められる「梅仕事」のレシピをご紹介!
下準備のポイントや、使い切れない梅を無駄なく使うコツなども掲載しています。

教えてくれるのは、大人気YouTubeチャンネル「榎本美沙の季節料理」で、保存食や発酵食、野菜たっぷりのヘルシーなレシピを発表する榎本さん。

思っていたよりもずっと簡単に作れて病みつきになるおいしさに、食べ終わった後すぐから、梅の季節が待ち遠しくなるに違いありません。

作った梅干しやジャムを使ったおすすめ料理のレシピもあるので、1年を通して梅を楽しめますよ!


【本書で紹介している梅仕事・料理のレシピ】
■榎本家の定番梅仕事
青梅のはちみつ漬け/梅干し
■青梅の梅仕事
カリカリ小梅/ちょこっとさっぱり梅酒/榎本家の梅シロップ2種(はちみつ黒酢梅シロップ・ベーシックな梅シロップ)/青梅の甘露煮

■完熟梅の梅仕事
すっぱい梅ジャム/完熟梅のはちみつ漬け/ちょこっとまろやか梅酒/完熟梅のみそ漬け

■梅を使った料理
(梅干し)鶏の梅唐揚げ/カリカリ豚の梅炒め/梅つくね/梅干しの甘酒チャーシュー/エリンギと梅の肉巻き/もやしの梅入り塩焼きそば、など
(梅酢)鯛の梅酢ちらし寿司/梅酢セビーチェ/ささみの梅酢焼き鳥/セロリの梅酢ピクルス/玉ねぎスライスの梅酢ドレッシングがけ

など35のレシピを掲載!

記事を気に入っていただけたら、スキやフォローしていただけるとうれしいです!