建築家 山口哲央

■人生を豊かにする暮らしの提案を大切に。奈良で住宅設計を手掛けている建築家、ご縁を大切…

建築家 山口哲央

■人生を豊かにする暮らしの提案を大切に。奈良で住宅設計を手掛けている建築家、ご縁を大切に「共存共栄」な人生提案。■新築、リフォーム、空き家、古民家等、不定期ですが相談会を実施中。  ご相談・お問合わせはホームページから気軽に。https://www.y-kenchiku.jp/

記事一覧

和モダンの住まい新築計画、暮らしの価値観を反映しながら間取りと共に空間と暮らしの構成要素をデザインの途中。

和モダンの住まい新築計画。 住まい手さんとの打ち合わせを重ねつつ 暮らしの趣が 徐々にカタチになりつつ 照明の選択肢もプランの途中。 家を構成する…

1

暮らしと家具とインテリアのバランスで変化するライフスタイルのイメージ設計、家具選びを暮らしのデザインから紐解くダイニング…

暮らしと家具とインテリアについて。 ダイニングテーブルの 奥行を考えるという事で変化する 空間の印象と使い勝手。 ※空間の比率を検討し提案時にイメージしやす…

(仮称)古風な暮らしに和のエスプリを感じる高台の家新築計画住まい手さんとの打ち合わせ間取りと暮らしを家の外側の空間でも心…

住まいの新築計画 打ち合わせの途中です。 (仮称)古風な暮らしに和のエスプリを感じる高台の家新築工事 建物は見積もりも完了して 工事を行う工務店も決定し …

庭をイメージしながら考える間取りと暮らしの快適性と暮らし、駐車場から玄関に至るルートでも快適性が変わるように家の中の間取…

インテリアと 生活空間の計画において、 動線計画は非常に重要な要素です。 動線とは 人が移動するルートの事を指します。 家の中で移動しにくい状態を 想像してみてく…

和モダンの趣を持つ暮らしの提案と間取りの打ち合わせ途中、住まい手さんご夫婦と暮らしの価値観をデザインに盛り込む設計の方向…

住まいの新築計画、 間取りと過ごし方の価値観を 打ち合わせ中のところ。 ※橿原のアトリエにて住まい手さんご夫婦と和モダンの趣を持つ暮らしのデザインについて打ち…

全ての空間をワンフロアに収める平屋建て住宅の優位性と魅力の提案、過ごし方をイメージした平屋というカタチの価値。

平屋の魅力は本当に様々です。 二階建て・三階建てでは実現できない、 平屋だからこそ 演出が可能になる住空間があります。 あなたの理想の暮らしを 平屋住宅で…

光井戸の空間を持つ住まいのプラン、スイッチと連動する照明計画を打ち合わせの途中、間取りと動線計画は暮しのゆとりを生み出す…

間取りと暮らしのプラン 打ち合わせも進みつつ 暮らしの雰囲気を作り出す 色々な仕掛けと連動しながら 照明器具類の提案打ち合わせの途中。 あたたかみのある灯り…

外壁材としての選択肢、サイディングの性能や印象の違い、採用と提案にはロジカルにラテラルに暮らしと住まいのバランスを考えて…

外壁に使われるサイディングとは? 住まい等の建築で さまざまな外壁材の選択肢。 その中のひとつである「サイディング」は、 ボード状の建材で工場生産されます。 比…

家でバーベキュー(BBQ)やアウトドアライフ・ブランチやグランピングなどを楽しむ暮らしの提案、家の間取り計画の際には暮らし…

家の庭やテラスで楽しむバーベキュー(BBQ)は、 手軽にアウトドア気分が味わえるので 憧れる方も多い事かと思います。 家造りのご相談中にはそのような事に関しても …

10

暮らしの中に整理収納と過ごしやすい場所をイメージする事を丁寧に、日常生活と収納計画のバランス、収納環境改善をどのように具…

インテリアの提案やコンサルティング同様に ライフスタイルにあわせた 収納サポート、 家の収納サポートを普段から行っています。 家のプランをする際には、 事前に色…

暮らしの趣を丁寧に考えながら注文住宅新築の打ち合わせ中、家具と空間の比率そして家事動線や生活動線をイメージしながらキッチ…

住まいの新築計画中の打ち合わせ。 間取りとプランを 暮らしの趣から検討中のところ。 家事動線や生活動線と呼ばれる 家の中での人の移動経路を どのように 間取りの…

間取り設計の中で内的な外部をデザインする事で開放感と余白が生まれる家造りの提案、暮らしの価値観に沿った空間提案、暮らしに…

設計の中で内的な外部をつくるという事。 設計のプランニングを行っている中で、 いつも出来る限り 少しの余白を計画します。   住まい手さんの暮らしと価値観を …

注文住宅新築計画の途中、暮らしの趣をイメージしながら配置と名前をデザインするという事、自由度を持つ暮らしの空間提案を程よ…

奈良県橿原市内で建て替えによる 新築計画中の住まいの事。 橿原市○○町の家から コンセプトが具体化して 和モダンの深い味わいを程よく感じる光井戸と室内に暮…

不動産は購入するよりも 売却する方が大変です。社会問題化している空き家問題も色々なご相談をいただきます、「実家じまい」と…

不動産は購入するよりも 売却する方が大変です。 1980年代、 多くの方が家を建て、 新築ラッシュとなり、 その後いろいろな 社会情勢の変化もあり、 世代交代が…

10

カウンターやダイニングテーブルと一緒に使う椅子の使い勝手と座り心地も暮らしのシーンには大切な考え方です。

カウンターチェア等は どのように考えるべきなのか?。 皆さんのご自宅には カウンターテーブルはありますか?。 対面キッチンにおける キ…

暮らしのイメージを具体化する間取りとプランの打ち合わせ、インテリアの要素を紐解きながら家事動線と視界から考える過ごし方の…

住まいの設計とデザイン。 暮らしを自由に考える 最初の段階で 間取りとプランの打ち合わせ。 住まい手さんご夫婦と 橿原アトリエにて 住まいの新築計画を打ち合…

和モダンの住まい新築計画、暮らしの価値観を反映しながら間取りと共に空間と暮らしの構成要素をデザインの途中。

和モダンの住まい新築計画、暮らしの価値観を反映しながら間取りと共に空間と暮らしの構成要素をデザインの途中。

和モダンの住まい新築計画。






住まい手さんとの打ち合わせを重ねつつ
暮らしの趣が
徐々にカタチになりつつ
照明の選択肢もプランの途中。




家を構成する素材や建材は
暮らしの佇まいや空間、
雰囲気を変えます。

同じ間取りであっても
構成される雰囲気は随分変化するものです。





季節や一日の時間帯により
変化する過程もデザイン構成に盛り込み
暮らしの心

もっとみる
暮らしと家具とインテリアのバランスで変化するライフスタイルのイメージ設計、家具選びを暮らしのデザインから紐解くダイニングテーブルのサイズ感。

暮らしと家具とインテリアのバランスで変化するライフスタイルのイメージ設計、家具選びを暮らしのデザインから紐解くダイニングテーブルのサイズ感。

暮らしと家具とインテリアについて。

ダイニングテーブルの
奥行を考えるという事で変化する
空間の印象と使い勝手。



※空間の比率を検討し提案時にイメージしやすいように行うデザインCG設計

空間比率という考え方を大切に。

ダイニングテーブルは、
比較的暮らしの中心の場となりやすく
同時に家の「顔」としての
役割をも持つ重要な家具です。





それだけに
ダイニングテー

もっとみる
(仮称)古風な暮らしに和のエスプリを感じる高台の家新築計画住まい手さんとの打ち合わせ間取りと暮らしを家の外側の空間でも心地よく愉しむ提案と設計の方向性

(仮称)古風な暮らしに和のエスプリを感じる高台の家新築計画住まい手さんとの打ち合わせ間取りと暮らしを家の外側の空間でも心地よく愉しむ提案と設計の方向性

住まいの新築計画
打ち合わせの途中です。





(仮称)古風な暮らしに和のエスプリを感じる高台の家新築工事

建物は見積もりも完了して
工事を行う工務店も決定し
引き続き外構(庭)の計画について
打ち合わせの途中です。


※現況の更地状態での土地イメージCGを制作・ここからのイメージと流れでの打ち合わせ


高台という事もあり
道路から土地(敷地)の地盤までの高低差を
どの

もっとみる
和モダンの趣を持つ暮らしの提案と間取りの打ち合わせ途中、住まい手さんご夫婦と暮らしの価値観をデザインに盛り込む設計の方向性を丁寧に。

和モダンの趣を持つ暮らしの提案と間取りの打ち合わせ途中、住まい手さんご夫婦と暮らしの価値観をデザインに盛り込む設計の方向性を丁寧に。

住まいの新築計画、
間取りと過ごし方の価値観を
打ち合わせ中のところ。



※橿原のアトリエにて住まい手さんご夫婦と和モダンの趣を持つ暮らしのデザインについて打ち合わせ中


今年の二月にホームページを通じて
新規ご相談予約をいただき
ご相談と打ち合わせ
YAMADA×IDC大塚家具ショールームの
ご案内を経て
現在は間取りの方向性が
決まりつつあるところ。

暮らしの動線、
生活のス

もっとみる
全ての空間をワンフロアに収める平屋建て住宅の優位性と魅力の提案、過ごし方をイメージした平屋というカタチの価値。

全ての空間をワンフロアに収める平屋建て住宅の優位性と魅力の提案、過ごし方をイメージした平屋というカタチの価値。

平屋の魅力は本当に様々です。





二階建て・三階建てでは実現できない、
平屋だからこそ
演出が可能になる住空間があります。

あなたの理想の暮らしを
平屋住宅で叶える事も可能です。

平屋ならではの
ワンフロアの魅力。




すべての空間を
ワンフロアに収めた
ひと続きの住空間がつくれるのは
それならでは。

新築住宅の二階建ての場合でも
ワンフロア完結型の
「マンショ

もっとみる
光井戸の空間を持つ住まいのプラン、スイッチと連動する照明計画を打ち合わせの途中、間取りと動線計画は暮しのゆとりを生み出すプランで設計。

光井戸の空間を持つ住まいのプラン、スイッチと連動する照明計画を打ち合わせの途中、間取りと動線計画は暮しのゆとりを生み出すプランで設計。

間取りと暮らしのプラン
打ち合わせも進みつつ
暮らしの雰囲気を作り出す
色々な仕掛けと連動しながら
照明器具類の提案打ち合わせの途中。





あたたかみのある灯りを目指す空間と
そうではなくて
集中できるような
文字や対象物を見やすくする灯り
どのような過ごし方で照明の選択をするのか?

LED照明なので
調光や調色といった機能により
色温度や目的の灯りを
過ごし方によって
スイッチ

もっとみる
外壁材としての選択肢、サイディングの性能や印象の違い、採用と提案にはロジカルにラテラルに暮らしと住まいのバランスを考えています。

外壁材としての選択肢、サイディングの性能や印象の違い、採用と提案にはロジカルにラテラルに暮らしと住まいのバランスを考えています。

外壁に使われるサイディングとは?

住まい等の建築で

さまざまな外壁材の選択肢。

その中のひとつである「サイディング」は、

ボード状の建材で工場生産されます。

比較的安価なものから

いろいろな性能を持つものまで

種類は豊富にあり、

素材によって

窯業系、金属系、木質系、

樹脂系などに分かれます。

窯業系は、

セメント質と繊維質を

主な原料にして

板状に形成したものです。

もっとみる
家でバーベキュー(BBQ)やアウトドアライフ・ブランチやグランピングなどを楽しむ暮らしの提案、家の間取り計画の際には暮らし方や楽しみ方という意味でブランチも含めて家の計画に。

家でバーベキュー(BBQ)やアウトドアライフ・ブランチやグランピングなどを楽しむ暮らしの提案、家の間取り計画の際には暮らし方や楽しみ方という意味でブランチも含めて家の計画に。

家の庭やテラスで楽しむバーベキュー(BBQ)は、

手軽にアウトドア気分が味わえるので

憧れる方も多い事かと思います。

家造りのご相談中にはそのような事に関しても

ヒアリングしつつ

暮らし全般のイメージを考えています。

家でバーベキューをしたいと思ったら、

先ずは自分の家が

バーベキューに適した環境かどうかを

考えてみるように。

住宅地は一軒家であっても

周りに建物が密集してい

もっとみる
暮らしの中に整理収納と過ごしやすい場所をイメージする事を丁寧に、日常生活と収納計画のバランス、収納環境改善をどのように具体化するべきなのか?収納計画についてのみのご相談も多いです。

暮らしの中に整理収納と過ごしやすい場所をイメージする事を丁寧に、日常生活と収納計画のバランス、収納環境改善をどのように具体化するべきなのか?収納計画についてのみのご相談も多いです。

インテリアの提案やコンサルティング同様に

ライフスタイルにあわせた

収納サポート、

家の収納サポートを普段から行っています。

家のプランをする際には、

事前に色々な情報をヒアリングします。

一般的には、

ヒアリングシートに記載された内容を元に

間取りもそうですが収納プランを

立案するのですが、

希望内容を整理したり

暮らしの趣を確認したりしながら

実際に今住んでいる家に

もっとみる
暮らしの趣を丁寧に考えながら注文住宅新築の打ち合わせ中、家具と空間の比率そして家事動線や生活動線をイメージしながらキッチンとダイニングテーブルの関係性と過ごし方のレイアウト提案。

暮らしの趣を丁寧に考えながら注文住宅新築の打ち合わせ中、家具と空間の比率そして家事動線や生活動線をイメージしながらキッチンとダイニングテーブルの関係性と過ごし方のレイアウト提案。

住まいの新築計画中の打ち合わせ。

間取りとプランを

暮らしの趣から検討中のところ。

家事動線や生活動線と呼ばれる

家の中での人の移動経路を

どのように

間取りの中に組み込むのかによって

日常的な利便性や

過ごし方も随分変化します。

そういった日常生活での

味わいを底上げしつつ

良い意味で

意識を刺激するような

暮らしの空間提案。

そろそろ(仮称)も提案しようかと考えてい

もっとみる
間取り設計の中で内的な外部をデザインする事で開放感と余白が生まれる家造りの提案、暮らしの価値観に沿った空間提案、暮らしにも気持にもゆとりが生まれる家となるように。

間取り設計の中で内的な外部をデザインする事で開放感と余白が生まれる家造りの提案、暮らしの価値観に沿った空間提案、暮らしにも気持にもゆとりが生まれる家となるように。

設計の中で内的な外部をつくるという事。

設計のプランニングを行っている中で、

いつも出来る限り

少しの余白を計画します。

 

住まい手さんの暮らしと価値観を

紐づけながら必要だと感じた時に。

室内の様な外部空間。

ウッドデッキをリビングから繋げて

少し高い壁で囲って空間を調整します。

雨の日も晴れの日も

風景がそこにどのように生まれるべきなのか?。

深さを生み出す空間の相

もっとみる
注文住宅新築計画の途中、暮らしの趣をイメージしながら配置と名前をデザインするという事、自由度を持つ暮らしの空間提案を程よい距離感で楽しむことが出来る住まいの間取りとカタチ

注文住宅新築計画の途中、暮らしの趣をイメージしながら配置と名前をデザインするという事、自由度を持つ暮らしの空間提案を程よい距離感で楽しむことが出来る住まいの間取りとカタチ

奈良県橿原市内で建て替えによる
新築計画中の住まいの事。





橿原市○○町の家から
コンセプトが具体化して
和モダンの深い味わいを程よく感じる光井戸と室内に暮らしの庭がある家
へ家の(仮称)も命名。



住まい手さんとの打ち合わせを進めながら
イメージの共有と
暮らし方について色々な相談中。



現在の暮らしの環境と
今後変わっていく過ごし方を
共有させていただきながら

もっとみる
不動産は購入するよりも 売却する方が大変です。社会問題化している空き家問題も色々なご相談をいただきます、「実家じまい」という選択もありますが、実家や空き家を活用する視野も。

不動産は購入するよりも 売却する方が大変です。社会問題化している空き家問題も色々なご相談をいただきます、「実家じまい」という選択もありますが、実家や空き家を活用する視野も。

不動産は購入するよりも

売却する方が大変です。

1980年代、

多くの方が家を建て、

新築ラッシュとなり、

その後いろいろな

社会情勢の変化もあり、

世代交代が始まり、

住む人の居ない

空き家が増えてきました。

それはもう「空き家問題」として

社会問題化しており、

実際にお悩みの方も

多いかと思います。

表面的な話ではなくて、

権利関係による

所有者不明物件等も

もっとみる
カウンターやダイニングテーブルと一緒に使う椅子の使い勝手と座り心地も暮らしのシーンには大切な考え方です。

カウンターやダイニングテーブルと一緒に使う椅子の使い勝手と座り心地も暮らしのシーンには大切な考え方です。

カウンターチェア等は
どのように考えるべきなのか?。










皆さんのご自宅には
カウンターテーブルはありますか?。







対面キッチンにおける
キッチンカウンター、
最近だとリモートワークや
リビング学習用の
カウンターデスクやテーブルを
新築時に作った、
またはこれから計画しているという人も
多いのではないでしょうか?。

特にキッチンカウンター

もっとみる
暮らしのイメージを具体化する間取りとプランの打ち合わせ、インテリアの要素を紐解きながら家事動線と視界から考える過ごし方の提案。

暮らしのイメージを具体化する間取りとプランの打ち合わせ、インテリアの要素を紐解きながら家事動線と視界から考える過ごし方の提案。

住まいの設計とデザイン。

暮らしを自由に考える
最初の段階で
間取りとプランの打ち合わせ。




住まい手さんご夫婦と
橿原アトリエにて
住まいの新築計画を打ち合わせ中のところ。

ホームぺージをご覧になられて
最初のお問い合わせをいただいてから
現場視察や意見交換を兼ねつつ
いつものように「インテリア」から
空間構成をイメージという事で
YAMADA×IDC大塚家具ショールームで

もっとみる