yamagamix

ひとりマーケターの仕事術やサバイブ経験、感想等の備忘録/家業→コネ無し学歴無し人脈無し…

yamagamix

ひとりマーケターの仕事術やサバイブ経験、感想等の備忘録/家業→コネ無し学歴無し人脈無しで上京→スタートアップ⇆メガベンチャー⇄スタートアップ役員まで9社経験後に家族との時間を大事にしたくて独立起業/自分の本音に抗わず生きることができたら成功😌

マガジン

  • 情シスの業務改善💪

    情シス部門の方に、情シス部門の無い会社の方に、ひとり情シスの方に😊

最近の記事

  • 固定された記事

キャリアコンサルティングやキャリアコーチングは有用?

キャリアアップのためにキャリアコンサルティングやキャリアコーチングは非常に有用です。 自分のキャリア(職業的な目標やサラリー、ワークライフバランス等)を明確にし、適切なステップを踏んでいくための戦略構築に役立ちます。 キャリアコンサルティングやキャリアコーチングサービスを探す際に考慮すべきかと思う要点をいくつか書き出してみました。 自分の目標を明確にする: 事前に自分のキャリア目標や興味を明確にし、それをコンサルタントやコーチに伝えることが重要です。これにより、より具体的

    • 自分の強みと弱みを客観視する方法:自己成長のためのステップガイド

      はじめに 自己成長を目指す人々にとって、「自分の強み」と「自分の弱み」を正しく理解し、それを「客観視」することは非常に重要です。本記事では、これらのキーワードを軸に、自己理解を深め、成長を促進するための具体的な方法とステップを紹介します。強みと弱みを客観的に捉えることで、効率的に自己改善を図り、目標達成への道筋を明確にする手助けとなるでしょう。 自己成長の過程で、自己理解は不可欠です。強みと弱みを客観的に分析することで、自分の行動や決断がどのように影響を与えるかを理解でき

      • ひとり情シスの挑戦と成功の秘訣:企業ITを支える孤高のヒーロー

        はじめに ひとり情シスとは、企業の情報システム部門を一人で担当するITプロフェッショナルを指します。特に中小企業やスタートアップにおいて、限られたリソースで最大限の成果を出すことが求められる状況で、ひとり情シスの存在は不可欠です。彼らはシステム管理、ネットワーク構築、セキュリティ対策など、幅広い業務を一手に引き受けます。 このブログ記事の目的は、ひとり情シスが直面する具体的な課題とその解決策を探り、成功のための秘訣を提供することです。読者がこの記事を通じて、自分の役割を再認

        • 「一人情シス」の活躍方法:効果的なITソリューションを独りで実現するための秘訣は?

          「一人情シス」とは、企業内でIT担当者が1人しかいない状況を指します。彼らはITの運営や問題解決、さらには新たなシステムやソフトウェアの導入など、多岐にわたる業務を担当しています。しかし、一人で全てをこなすことは容易ではありません。 この記事では、「一人情シス」が効果的なITソリューションを独りで実現するための秘訣をご紹介します。 まずは、タスクの優先順位を決め、効率的に作業を進める方法について解説します。また、ITサービスを活用することで、一人で作業する際の負担を軽減する

        • 固定された記事

        キャリアコンサルティングやキャリアコーチングは有用?

        • 自分の強みと弱みを客観視する方法:自己成長のためのステップガイド

        • ひとり情シスの挑戦と成功の秘訣:企業ITを支える孤高のヒーロー

        • 「一人情シス」の活躍方法:効果的なITソリューションを独りで実現するための秘訣は?

        マガジン

        • 情シスの業務改善💪
          9本

        記事

          中小企業のための効果的なひとり情シス対策

          中小企業にとって、IT管理は重要な課題です。特にひとり情シス体制では、効果的な対策が求められます。しかし、リソースの限定性や専門知識の不足などの制約があるため、ひとり情シス対策に効果的なソリューションを講じることは簡単ではありません。 まず、ひとり情シスの負荷を軽減するために、適切なシステムやツールの導入が必要です。効率的な業務プロセスを構築し、作業の効率を高めることができます。 さらに、外部のITパートナーとの協力も重要です。専門知識や経験豊富なエキスパートから助言やサポ

          中小企業のための効果的なひとり情シス対策

          情シスアウトソーシングの費用はどのくらいですか?全体のコスト詳細解説

          企業が情報システム(情シス)を効果的に管理するための手段として、アウトソーシングが有益なソリューションとして注目されています。 しかし、情シスアウトソーシングの費用は一体どのくらいなのでしょうか? 情シスアウトソーシングの費用は、企業の必要性や要件、提供されるサービスの種類によって異なります。一般的な費用要素は、専門スキルを持つ情シスエンジニアの給与、ハードウェアやソフトウェアの購入費、サービス提供業者への支払いなどです。また、契約期間や規模によっても費用は変動します。 情

          情シスアウトソーシングの費用はどのくらいですか?全体のコスト詳細解説

          効果的なITアウトソーシング:費用削減と効率を最大化しよう

          ITアウトソーシングは、企業が費用を削減し、業務効率を最大化するための効果的な方法です。競争が激化する現代のビジネス環境では、企業は自社のコア業務に注力する必要があります。そこで、専門知識を持つ外部のパートナーにIT業務を委託する(ITアウトソーシングする)ことで、効率的かつ効果的に業務を遂行する手段となります。 ITアウトソーシングの最大のメリットは、費用削減です。企業はハードウェアやソフトウェアの導入費用やメンテナンスコストを抑えることができます。さらに、専門知識を持

          効果的なITアウトソーシング:費用削減と効率を最大化しよう

          小学校受験のメリットと将来の可能性:子供と両親にもたらす効果

          お子さんを小学校受験に進ませるかどうか迷っている親御さんも多いかと思います。しかし、小学校受験は子供たちに様々なメリットと将来の可能性を与えることができるものだと思います。 この記事では、小学校受験を選択することが子供たちと両親にもたらす効果について探っていきます。 最初に、 小学校受験(お受験)は子供の能力開発にとても効果的かもしれません。競争の激しい受験環境に身を置くことで、子供たちは自己管理や集中力、忍耐力など、将来に必要な重要なスキルを磨くことができます。さらに、

          小学校受験のメリットと将来の可能性:子供と両親にもたらす効果

          お受験塾通い1年で志望校合格!月例テスト分析シートの活用(DLオファーあり)

          私は子どもの小学校受験(お受験)を経験しました。子供が産まれたときは、受験というものは高校受験から、高校も公立高校、塾は高校受験に向けて・・なんてぼんやり思っていたのですが、次第に学校の立地や教育環境などの情報を得ていくにつれ、小学校受験(お受験)をし、選択肢を幅広く得られるようにしたいと考えました。 そして、その受験シーズンというのは多くの家庭にとって重要な時期です。私は動き出しが遅かったので子供がお受験塾に通った期間は1年ほど、そんなに甘くないのに・・世間知らずだったかも

          有料
          2,222

          お受験塾通い1年で志望校合格!月例テスト分析シートの活…

          DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?経済産業省の視点から見るトレンドと具体例

          デジタルトランスフォーメーション(通称DX)は、近年ビジネスや産業界において頻繁に耳にする用語となりました。しかし、その実態や意味について明確な理解を持つことは重要です。本記事では、DXの基本から具体的な事例までを解説し、経済産業省が指摘するDXのトレンドについても探っていきます。 1. DXとは(簡単に) DXとは、Digital Transformation(デジタルトランスフォーメーション)の略称です。これは、従来のビジネスプロセスやサービスをデジタル技術を活用して

          DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?経済産業省の視点から見るトレンドと具体例

          Google Discover最適化|Google Discover対策ってある?

          はじめに Google Discoverは、ユーザーに関連性の高いコンテンツを提供することで知られるGoogleの機能です。ウェブサイトの所有者や管理者にとって、Google Discoverは重要なトラフィックソースの1つとなっています。 本記事では、Google Discoverの最適化について解説し、ウェブサイトのトラフィックを増やすための戦略とGoogle Search Consoleの活用方法について確認した情報を提供します。 Google Discoverと

          Google Discover最適化|Google Discover対策ってある?

          情シスあるある20選|情シスポエム

          情報システム部門(情シス)が抱える悩み=「情シス あるある」 を20個リストアップしてみました。 また、それらの悩みがなぜ生じているのかという背景と、ソリューションを踏まえたコメントをそれぞれに記載しています。 技術の迅速な進化に対する対応の難しさ 背景:テクノロジーは急速に進化しており、情報システム部門はその変化に追いつくのが難しい。 ソリューション:持続的な学習と、柔軟性のあるシステムアーキテクチャの採用が必要。 セキュリティの脅威への対処 背景:セキュリティ脅威

          情シスあるある20選|情シスポエム

          情報システム部門の役割:企業のDX推進における重要性

          近年、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)が急速に進展しています。このDX推進において、社内の情報システム部門が果たす役割は非常に重要です。本記事では、情報システム部門が企業のDXを推進する上でなぜ重要なのか、その理由について解説します。 1.ビジネスプロセスの最適化 情報システム部門は、企業のビジネスプロセスを最適化するためのITインフラを構築・維持管理します。これにより、DXの一環として、古いシステムを更新し、効率的なデジタルプロセスを実現することができます

          情報システム部門の役割:企業のDX推進における重要性

          情報システムの外部委託コストを最適化するための効果的でシンプルなアプローチとは?

          現代において、ビジネスを推進する上でアウトソーシングの活用は重要な手段となっていますが、そのコスト最適化は多くの組織にとって課題となっています。 情報システムのアウトソーシングにおいても、費用の最適化は不可欠です。今回は、情報システムのアウトソーシング費用を最適化するためのポイントについて検討しています。 一つ目のポイントは、契約の明確化です。 アウトソーシングパートナーとの契約内容を具体的かつ明確にすることで、不必要な追加費用を防ぐことができます。また、契約にはサービスレ

          情報システムの外部委託コストを最適化するための効果的でシンプルなアプローチとは?

          【中小企業向け】情報シス部門のアウトソーシングを成功させるためのベストプラクティス

          技術の急速な進歩と競争の激化により、現代のビジネス環境では情報システムの運用と管理がますます複雑化しています。これに対応するために、中小企業では情報システム部門(以下、情シス部門or情シス)のアウトソーシングを活用しています。 アウトソーシングは、コスト削減、専門知識の確保、効率性の向上などの利点をもたらすことができます。しかし、成功するためには、適切なベンダーの選択や効果的なコミュニケーションの確立など、いくつかのポイントと共にベストプラクティスが存在します。 今回は、中

          【中小企業向け】情報シス部門のアウトソーシングを成功させるためのベストプラクティス

          ChatGPTと戯れた話〜GPT-3.5は「クックパッド」を認知していたか〜

          生成AI、とりわけChatGPTはどれくらいの知識を持っているのだろう? それを探求したく、私(yamagamix)が少しChatGPTと戯れてみたのだが、その内容は予想をはるかに超えるもので、これを今後どのように使うか、時として使うべきではないのか、などを考えさせられるものになった。 質問の題材として、現在は凋落したと言われることはあるものの、日本のインターネットサービスの歴史をトレースする上で外すことはできないであろう「Cookpad」を用いることにした。 なお、Cha

          ChatGPTと戯れた話〜GPT-3.5は「クックパッド」を認知していたか〜