【三鷹市認可保育園】令和3年4月入所1次募集の選考結果が発送されました。1次募集で内定されなかった方は2次募集の対象となります。2次募集や認証・企業主導型園、ベビーシッターの補助金等について

三鷹市議会議員の山田さとみでございます。

三鷹市認可保育園の令和3年4月入所1次募集の選考結果が令和3年1月29日(金曜日)発送されました。(出産予定のお子さまについては子ども育成課に出産の届出をしていただいてからの発送となります。)

この記事は、「認可保育園の1次選考で内定が出ず、どうしたら良いか悩んでいらっしゃる方」「2次募集について知りたい方」「認可保育園以外の子どもの預け先について知りたい方」に向けた記事です。私はかつて保活に苦しみ、情報を求めてネットサーフィンに明け暮れた事があります。必要な方に情報が届きましたら幸いです。

令和3年4月1日入所で、園別で1次募集で内定に至らなかった方の選考点数(最高点)一覧は以下をご覧ください。

1次募集で内定されなかった方もいらっしゃると思いますが、認可保育園の2次募集、認証保育園・企業主導型保育園・ベビーシッター等の選択肢がありますので順次ご紹介します。

認可保育園2次募集

1次募集で内定されなかった方は2次募集の対象となります。一次選考で内定しなかったかたは、希望園で追加募集があった場合に、自動的に2次選考の対象になります。2次募集の申し込みは不要です。

希望園を変更される方は、希望園変更受付期間(令和3年1月18日~2月12日)「保育所等入所申込変更届」を子ども育成課へご提出ください。

受付方法は郵送か持参となります。

【郵送の場合】 2月12日消印有効※投函ではないのでご注意ください

【持参の場合】 2月12日17時までに子ども育成課へ提出

認可保育園の2次募集の詳細は以下をご覧ください


令和3年度4月入所 2次募集児童一覧(保育園別の2次募集の定員)については以下をご覧ください。(0歳~5歳児まで空きがあります!)

認証保育所

東京都が独自の基準で認証した民間の保育施設です。東京都と三鷹市が施設に対して運営費の一部を補助しています。認証保育所は保護者と保育所との契約になりますので気になる保育園に直接ご連絡ください。詳細と空き状況については以下のリンクをご覧ください。(令和3年2月1日時点の認証保育所の空き状況 は、0・1歳の空きが無く、2歳以上は空きがあります)

認可保育園よりも認証保育所の方が保育料が高いイメージがありましたが、都民ファーストの会の要望により、都の補助金が拡充され、三鷹市にも導入された結果、認可保育所と同等かそれ以下の保育料になりました。

企業主導型保育施設・ベビーホテル・その他の認可外保育施設

・企業主導型保育施設
国の助成を受けて、主として従業員のために設置した保育施設です。「地域枠」として、従業員以外のお子さんの受け入れもしています。
比較的新しい制度で馴染みが無いかもしれませんが、国の基準で運営されている保育施設です。企業主導型保育施設も園に直接申し込んで頂く形になります。詳細や空き状況は以下のリンクをご覧ください。(令和3年2月1日時点の空き状況は、0・1歳の空きは無く、2歳以降は空きがあります)

ベビーホテル・その他の認可外保育施設

「認証保育所」「企業主導型保育施設」以外の認可外保育施設である、ベビーホテル・その他の認可外保育施設(幼稚園以外で幼児教育を目的とする施設において、概ね1日4時間以上、週5日、年間39週以上開設している場合も認可外保育施設に含まれる)の状況も併せて以下のリンクをご確認ください。

ベビーシッター(ベビーシッター利用支援事業)

東京都が実施するベビーシッター利用支援事業(事業者連携型)を活用し、待機児童の保護者または育児休業を1年間取得した後復職する保護者が、お子さまが認可保育所、認定こども園または地域型保育施設へ入所するまでの間、東京都の認定を受けたベビーシッター事業者を利用する場合の利用料の一部を助成します。詳細は以下をご確認ください。

尚、本事業は、2021年3月31日までの実施となりますが、三鷹市選出の山田ひろし都議に確認したところ、東京都の来年度予算が都議会で可決されれば更に安全・安心にご利用いただけるための予算も拡充して、制度が継続されることとなります。

画像1

東京都 財務局ホームページより抜粋

一時預かり

以上、様々な保育施設などを紹介してきましたが、他にも一時預かりを利用しながら保育施設の空きを待つ方もいらっしゃると聞いていますので一時預かりについてもご紹介します。以下のリンクをご確認ください。

ファミリーサポート(通称:ファミサポ)

こちらは補助的なサポートとなるかと思いますが、子どもを預かって欲しい時や、送迎などのサポートを援助会員がしてくれる事業です。

詳細は以下をご覧ください。

私も度々お世話なっています。事前の登録や顔合わせ等、面倒に感じる方もいらっしゃると思いますが、ファミリーサポートなしでは乗り越えられなかった日もありましたので、大変助かっています。援助会員の方には感謝しかありません。


三鷹市内の保育サービスのご紹介については以上です。

上記に、認証保育所と企業主導型保育施設は2月1日現在、0・1歳の空きが無いと書きましたが、例年、この時期は1次で認可の内定が出た方が転園されるタイミングになりますので、諦めずにいくつか希望する保育施設に問い合わせてみる事をお勧めします。

また、近隣自治体の認証保育所と企業主導型保育施設等に空きがあるかもしれないので、そちらも併せてご確認されてみることも一つの手です。以下に2つリンクを貼ります。

①認証保育所(リンク先の「認証保育所一覧【行政区順】」のPDFファイルが見やすいと思います)※最寄り駅も記載されています。


②企業主導型保育施設等(リンク先の「認可外保育施設(ベビーホテル・事業所内・院内・その他)一覧(令和〇年〇月1日現在)」のPDFファイルが見やすいと思います)※最寄り駅も記載されています。

紹介は以上です。

私は当選以来、三鷹市に対して待機児童ゼロや、保育サービスの保育料の格差是正や利便性の向上など、継続的に提言して参りました。この間、市内に新設園が開設したり、都の補助金が充実し、三鷹市に導入されたことで三鷹市の保育サービスの選択肢が増えたり、利便性の向上に繋がってきました。また、今回認可保育園1次募集の後に0・1歳の空きが出ました。特に1歳の空きが例年より多く、三鷹市ではこういったケースはなかったと聞いています。待機児童ゼロに向けて益々都とも連携しながらしっかりと取り組んで参ります。

そして、保護者が安心してお子様を預けられて、お子様も心身ともに健やかに成長できる保育サービスの拡充をこれからもしっかりと提言して参ります。

私自身、子育て中であり、様々な保育サービス(認可・認証・無認可・一時預かり・トワイライト・ファミサポ・(厳密には制度が異なりますが、幼稚園・幼稚園の一時預かり)等)を有難く利用させて頂いてきました。しかしながら不便だと感じることも多々ありますし、もっと合理化できることもたくさんあると思っています。一つ一つ問題解決に向け、皆様のお声を頂きながら今後もしっかりと取り組んで参ります。

この記事が必要な方に届きますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?