山田さとみ 三鷹市議会議員

やまださとみ。2児の母。1982年生まれ。三鷹市議会議員。都民ファーストの会。ホームペ…

山田さとみ 三鷹市議会議員

やまださとみ。2児の母。1982年生まれ。三鷹市議会議員。都民ファーストの会。ホームページ:yamadasatomi.jpメールアドレス:satomiyamada.tokyo@gmail.com

マガジン

最近の記事

【三鷹市議会】令和6年第2回定例会の一般質問を通告しました

三鷹市議会議員の山田さとみでございます。 6月7日に開会する第2回三鷹市議会定例会で行う一般質問の通告を済ませました。 私には、「ジェンダー、出自、障がいなど自分が選べないことで何かを諦めてしまうことがない世の中を目指したい」という思いが強くあります。 今回は、子育て中の女性がなりたい姿に向けて行動する際の弊害を取り除き、政策的な支援について提言するものです。 男性側の声も伺いながら、ママもパパも気持ちよく「なりたい姿」を目指し続けられる三鷹市を目指すものです。 一昔前に

    • 武蔵野大学で講演をさせて頂きました

      三鷹市議会議員の山田さとみでございます。 今日は武蔵野大学にて議員の活動について講演をさせて頂きました。 大学の授業で講演をするのは初めてで緊張しましたが、学生の皆さんが熱心に聴いて下さり、また、質疑応答でも様々な視点から質問をいただき、とても貴重な経験を得ました。 これからの社会を担う方々に何か少しでも良い気づきの機会になっていたら幸いです。これからもより良い未来のために励んで参ります。

      • 三鷹市立中学校の運動会に参加しました

        三鷹市議会議員の山田さとみでございます。 三鷹市立中学校の運動会に来賓として参加させて頂きました。 学校によって少しずつカラーが異なり、勉強になりました。 中学生の一生懸命な姿や、先生方の熱心さ、地域の方々の愛情を感じて胸が熱くなりました。 中学生と関係者の皆さま、本日は本当にお疲れ様でした。 素敵な姿を見せて頂きありがとうございました。

        • 昨日は、三鷹商工会会員懇親会に参加させて頂きました。 岩崎会長から酒井新会長へ。 岩崎会長、長年ありがとうございました。 酒井会長の新体制に大い期待します。

        【三鷹市議会】令和6年第2回定例会の一般質問を通告しました

        マガジン

        • 山田さとみ活動報告
          166本

        記事

          5月11日(土) 13時から三鷹市公会堂光のホールにて「第43回憲法を記念する市民のつどい」が開催されます。 日本大学教授の先﨑彰容氏による「国際社会における『日本』」をテーマにした グローバルな視座で日本国憲法を考える会になります。 私も参加予定です。皆様も是非お越しください。

          5月11日(土) 13時から三鷹市公会堂光のホールにて「第43回憲法を記念する市民のつどい」が開催されます。 日本大学教授の先﨑彰容氏による「国際社会における『日本』」をテーマにした グローバルな視座で日本国憲法を考える会になります。 私も参加予定です。皆様も是非お越しください。

          令和6年度 入学式

          三鷹市議会議員の山田さとみでございます。 昨日は三鷹市立小学校、本日は三鷹市立中学校の入学式でした。 全てのご入園•ご入学された皆様と関係者の皆様に心よりお慶び申し上げます。 私事ですが、長男も中学生となり、親としてまた新たな気持ちで今日の日を迎えています。 市民から頂いた声、そして子育てをしながら気がついたことをもとに政策にして今後も市民目線の市政の実現のため、提言を続けて参ります。

          令和6年第1回三鷹市議会定例会が閉会しました

          三鷹市議会議員の山田さとみでございます。 3/27 三鷹市議会本会議が閉会し、来年度予算含む市長提出議案は全て可決しました。本定例会中に、マチコエの皆さんからの政策提言を盛り込んだ第5次基本計画に対して質疑したりと大変多忙な日程となりました。 来年度予算には、市民から寄せられ、私たちが三鷹市に提言した内容が含まれているのでその中の一部をご紹介します。 •給食費無償化 •産後ケアの拡充(アウトリーチ型のサービスと施設の拡充) •ベビーシッター利用支援(かなり低価格で利用できま

          令和6年第1回三鷹市議会定例会が閉会しました

          明治大学公共政策大学院 ガバナンス研究科を修了しました

          三鷹市議会議員の山田さとみでございます。 明治大学公共政策大学院 ガバナンス研究科を修了するにあたり、身に余る光栄ですが、最優秀成績賞(首席)を頂くことが出来ました。さらに市川宏雄ガバナンス賞を頂きました。 素晴らしい先生方と、行政職員や議員、民間企業の方、学部を卒業されたばかりの方など、多様なバックグラウンドで幅広い年齢層の方と議論や演習を重ねてこれたことは何ものにも代え難い経験となりました。 今後も市民目線の市政の実現に向けて引き続き調査•研究を続け、政策提言に活か

          明治大学公共政策大学院 ガバナンス研究科を修了しました

          もちつき大会、小学校卒業式、予算審査特別委員会へ

          三鷹市議会議員の山田さとみでございます。 日付が変わって、一昨日は過去最高の来場者数という大盛況の上連雀四ツ葉自治会のもちつき大会へ。 そして昨日は息子の小学校の卒業式に保護者として卒業式に参列しました。「6年間、色々あったなぁ」「みんな、成長して個性が出てきたなぁ」としみじみしながらも、なんだか実感が湧かない不思議な気持ちです。全ての卒業生の皆さまと保護者の皆さま、先生方にお慶び申し上げます。ご卒業おめでとうございます。 卒業式の後は今定例会最後の三鷹市議会予算審査特別委

          もちつき大会、小学校卒業式、予算審査特別委員会へ

          Mitakaみんなの防災フェスタ

          三鷹市議会議員の山田さとみでございます。 Mitaka みんなの防災フェスタに参加しました。 三鷹の防災に関わる様々な団体が参加していました。 「液体ミルク」、「ドローン」など、近年「防災」で語られることが多くなったものから、家庭での防災対策、子どもを中心とした防災対策、士業の団体や大学とのコラボレーションなど多彩な視点・団体から防災について体験できる防災フェスタでした。

          Mitakaみんなの防災フェスタ

          卒業式に参列しました

          三鷹市議会議員の山田さとみでございます。 三鷹中央学園 三鷹市立第四中学校の卒業式に参列しました。 義務教育を修了した卒業生の堂々とした姿、歌声が頼もしく、これからの未来を担っていく皆様がよりそれぞれの力を発揮しやすい社会にしていきたいと改めて決意しました。 全てのご卒業生の皆様、そして保護者の皆様、先生方、地域の皆様に心よりお慶び申し上げます。 来賓控室で頂いた桜茶は、E組の生徒が昨年漬けたものと伺いました。丁寧に作られた桜茶、とても美味しかったです。ありがとうござい

          令和6年度予算審査特別委員会

          三鷹市議会議員の山田さとみでございます。 3/11から始まった予算審査特別委員会は3/15に質疑を終え、明日は討論・採決・付帯意見 の日程となります。毎日毎日、次年度の予算が市民の生活により良いものとなるよう願い、限られた時間で質疑しました。学びの多い一週間となりました。 週末は議案を見直し、討論を作成するなどして過ごしました。 本定例会も最終日まで、大切な「市民目線の市政」を見失わずに精一杯励みます。

          令和6年度予算審査特別委員会

          予算審査特別委員会開会/東日本大震災から13年

          三鷹市議会議員の山田さとみでございます。 東日本大震災発災から13年が経ちました。朝から家族で13年前の事について話し、震災を風化させてはならないと心に刻んで登頂しました。 三鷹市役所では半旗を掲げています。 三鷹市議会では今日から予算審査特別委員会です。私も委員として質疑します。 生中継は以下からご覧下さい。本日は10時から質疑開始です。 https://mitaka-city.stream.jfit.co.jp/

          予算審査特別委員会開会/東日本大震災から13年

          市議会定例会・吉村昭書斎・井口コミセン祭り

          三鷹市議会議員の山田さとみでございます。 今週は三鷹市議会議会定例会で予算代表質疑に登壇し、学童とコミュニティについて質疑しました。連日常任委員会を傍聴し、昨日は所属しているまちづくり環境委員会で質疑しました。 本日は、作家の吉村昭先生の書斎(井の頭に所在)を移築した「三鷹市吉村昭書斎」のオープニング式典に出席しました。先生の妻で作家の津村節子先生をはじめ多くのゆかりのある方が参列され、心あたたまる式典でした。吉村先生の執筆への情熱を感じる書斎はとても魅力的でした。是非お越

          市議会定例会・吉村昭書斎・井口コミセン祭り

          令和6年第一回定例会が開会しました

          2/26から令和6年第一回三鷹市議会定例会が開会しました。3日目の本日、一般質問で登壇しました。テーマは発達支援と発達相談、子どもと教員のウェルビーイングでした。福祉と教育の連携は難しいと一般的に言われますが、コミュニティ行政•コミュニティスクール•スクールコミュニティを推進する三鷹市において、福祉と教育の連携が出来ないわけがありません。発達支援に限らず、三鷹市一丸となって共通のアウトカム(成果)に向けてそれぞれの立場で活動していくことが多様化•複雑化するニーズに対応していく

          令和6年第一回定例会が開会しました

          最近の活動について

          三鷹市議会議員の山田さとみでございます。 この2週間は公私共、心身共に多忙な日々を過ごしていました。議員として、委員会、審議会、新年会、学校や子育て関連施設・市民活動に関する視察、市民相談をさせて頂き、親としての活動、そして大学院での勉強と盛りだくさんでした。 昨日は三鷹市議として一般質問を提出しました。テーマは発達支援とウェルビーイングです。ウェルビーイングは近年とても用いられている言葉ですが、目的やゴールを明確にしてこそ、ウェルビーイングという言葉が具体的な政策に繋がっ