見出し画像

山田とは?

どうも、山田です!
今回なんですけど、改めて自己紹介しようかな〜と思います笑
今まで自分のことについて紹介することはあまりなかったし
学生です!ってことくらいしか言ってませんでしたからね
なのである程度詳しく!山田について話していきます笑

山田って何もん?

山田は専門学生です!
学校で何を学んでいるかというと、「ゲーム」について
ゲームと言っても「遊ぶ側」ではなくゲームを「作る側」です
山田が学んでいるのはゲームの企画書・仕様書の書き方や作成、シナリオ制作やゲーム開発をしています!
コーズごとに分かれていて、山田はプログラミング系というよりも
書類を作ったりゲームの仕様(このキャラクターは何をするのかや、この
ギミックはこんな風に動くよ)っていうのを考えています
現在はチーム制作を行なっており、そこでは企画職+一部モデリングも行なっています!

なんか変わった?

専門学校に入学する前は、パソコンの知識は一切ないし様々なことへの
考え方ももっと単純でした笑
ゲームについても有名タイトルしか知らないし、資料の書き方も
全然分かりませんでしたね〜
入学してから約二年ほど経ちますが、まだ分からないことやできないことはたくさんあります笑
でも、文の書き方や見せ方、考え方はまぁ、良くも悪くも深く考えるようになりましたね!あとタイピングがめちゃくちゃ早くなりました笑

自主的に

より大きく変わったことと言うと、自主的に考えて発言、行動するようになりました!
メインの先生は教えるだけ、教え方も下手で質問しても的外れな答えしかしないので(他の先生方は協力的だしとても頼りになります😃)何をするにも自分でやるしかありませんでした笑
それが、自分にとって良い経験になりました!

作るのは難しい

「遊ぶ側」から「作る側」になって一番に思うのは、ユーザーに楽しんでもらえるゲームを作るのは難しいと言うことです
考えて実装して、試遊してどんどんブラッシュアップして、その繰り返し
一見単純に見えてとても難しいんです
考える段階から、誰に向けてどんなコンセプトで
どんなゲーム性・面白さがあって……てな感じで笑
考えを突き詰めていくだけでも途方のない作業だし、これが正解!と言うのは一つもないんです
自分が納得したものを他のチームメンバーは納得するかどうか、全員が納得したところでユーザーは面白い!って遊んでくれるのかどうか……
ただ、正解がないからこそ面白い!って言って遊んでもらえるのは
とても嬉しいです

やっててよかった

これまでの経験は全部が良い経験だったとは言えませんが、レベルアップには丁度良かったかな〜と思います笑
なんなら、今までよりもやってみたいことが増えましたね
自分でできることが増えるのはとても楽しいし、今後も沢山の知識をつけて挑戦していきたいですね〜
では、今回はこの辺で
自由気ままに喋らせてもらいました笑
それでは、また!

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?