見出し画像

女らしさより人間らしさ

私は小さい頃からおてんば娘だった。教員をしていた父が山の学校で教えていたので、幼稚園の頃は近所のお兄さんやお姉さんたちとターザンごっこをしたり、川で魚釣りをして遊んでいた。

擦り傷や切り傷はしょっちゅうで、赤チンを塗ったり絆創膏を貼ったりしていたと思う。

小学校に上がっても、近所の空き地に幾つも置いてある大きな円形のコンクリートの上を友達同士で飛び移ったり、鉄工所の薄い金属の切れ端を使って忍者ごっこをしていた。

女の子らしい遊びなどはした記憶がほとんどない
両親から「女の子らしくしなさい」と言われた記憶がほぼないのだ。

それが何時からか、異性を意識するようになって何となくぶるようになった。女の子ぶるのだ。中高校生になると、身づくろいを気にするようになって、可愛くいたいと思うようになった
何がきっかけだったかは定かでないが、人に好かれたいと言う思いが強くなってから、らしさに磨きがかかってきたように思う

それは大学生、社会人になって益々強くなり、素敵になりたい女性らしくなりたいと色々工夫したり、研究したりしていたと思う
当時の自分を思い起こしてみると、健気けなげだなと思う。

それから数十年、今70代を目前にして、私は女らしさよりも人間らしさを求めるようになった。異性を意識するのではなく、人間を意識するようになったからかもしれない

人として愛され、尊敬され、目標とされる人になりたい。
だから女らしさよりも人間らしさを求めたいと思う

今日は三月三日女の子のお節句だ。そんな日にふと女らしさについて考えていたら、求めていたのは人間らしさだった



最後までお読みいただいてありがとうございました。
たくさんある記事の中から、私たち親子の「やまだのよもだブログ」にたどり着いてご覧いただき心よりお礼申し上げます。
この記事が気に入っていただけたらスキを押していただけると励みになります。

また明日お会いしましょう。💗


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,334件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?