見出し画像

犬猫の殺処分について

 環境省によれば、全国で犬猫が2018年に38,000頭殺処分されている。
 これは1日当たり約105頭である。
 2008年は276,000頭だったことを考えると、かなり減少してきている。
 犬猫を安楽死させるために薬剤を使う場合もあるが、手間とコストを考えて炭酸ガスが用いられることもある。
 小説のネタにしたことがある。
「震災で飼い主を失ったワンちゃん、ネコちゃんを救うための募金」
 これを駅前で一時期盛んに呼びかけられていた。
 自分は犬を1匹ずつ3代にわたって飼ったことがある。
 動物指導センターでもらってきたこともある。
 そこでは、元気な生後3か月のワンちゃんがケージーの中に大量に詰められていて、その中から、
「ヨーイ、ドン! 」
 の掛け声とともに選んだ。
 いきなり面食らったが、元気がいいワンちゃんがいいと思って、ジャンプする高さを観察した。
 そして一番高くジャンプした子犬を捕まえて、家に連れ帰って飼った。
 自分自身も、メス犬が大量に生んだ子犬の貰い手が半分しか見つからずに、殺処分してもらったことがあるし、きれいごとは言えない。
 また、18年生きた2代目は、最期はボケてしまって1日中キャンキャン鳴き止まず、1箇所で回り続けるようになり、目も耳も不自由になり、最期は殺処分になった。
 ペットの最期と、飼い主がいないペットの問題は難しい。

「利益」をもたらすコンテンツは、すぐに廃れます。 不況、インフレ、円安などの経済不安から、短期的な利益を求める風潮があっても、真実は変わりません。 人の心を動かすのは「物語」以外にありません。 心を打つ物語を発信する。 時代が求めるのは、イノベーティブなブレークスルーです。