マガジンのカバー画像

学校の先生っぽい記事

13
授業のこととか学級のこととかまとめておきました。是非ご覧ください!
運営しているクリエイター

記事一覧

僕とバレーボール

まずは教育の話からしよう。 学校の価値が相対的に下がってきているという。学校に行かなけれ…

110

中学3年生に告ぐ、

「今日の集会どうだった?」 「尺の割にオチ弱めでした」 「失礼なことを言うな、失礼なこと…

56

誰ひとり見捨てない授業は実現可能か?

技能レベルをA、B、Cに分けた時に、その中の誰にフォーカスした授業を行うべきかという問いは…

新しい保健授業の実践〜ジグソー学習を用いて〜

1学期を終えました。2ヶ月という短い時間でしたが、新しい学年になり変わりたいと思う子ども達…

『僕とバスケットボールと時々君と』

「一度つかんでまた離して恋はいつでもダブルドリブル♪ 」テレビから流れる大好きなBSK46の曲…

僕とハードル走

普段気取ってエッセイばかり書いているとそろそろ「お前そこじゃねぇぞ」と僕の需要のある場所…

僕と道徳

道徳をどう解くか? 道徳とはつまり、1つの物事にどんな解釈を加えることができるかだ。 道徳をどう説くか? 道徳とはつまり、自分はなぜこう解釈したかを説明してみせることだ。 言葉遊びでも何でもなく、それが道徳の本質なんだと僕は思っています。若い人達には道徳におけるHow toの話もきっと需要があるでしょうから追って話をしますが、物事を考える時にまずその本質はどこにあって、向かうべき方向、目的はどこにあるのか、そこを外さなければ道なんていくらでもあるんだということをお伝え

僕とバスケットボール

3年生のすべてのクラスでバスケットボールの単元を終えました。もうすぐ卒業を迎える子ども達…

170

''コミュ力高い人''のつくり方

世の中にはコミュニケーション能力の高い人とコミュニケーション能力の低い人がいて、コミュニ…

卒業に寄せる、3年2組のみんなへ

3年2組のみんなへ みんながこんなにも素敵な人になって卒業していく、そんな人生で一番の幸せ…

僕と学級経営

幸せな卒業式から1週間、子ども達との充実の日々の喪失はしっかり寂しさとなって僕の心にポッ…

「いただきます」を12時23分にした話

GW2日目。昨日の大会の課題を抽出して作ったTRはあまりに抽象度が高く、悔しくも今日のゲーム…

僕とソフトテニス

運動は楽しいものです。記録が伸びると楽しいし、仲間と協力して点を取ることも、競い合うこと…