マガジンのカバー画像

サッカーの記事

22
サッカーの記事っぽいものをまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

勝てない僕らには運がないのか?

2年前のこの記事のアンサーソングとなる文を書いてみようと思う。 2年後、チームを変えても僕…

55

御殿場中サッカー部と僕

自分達を主人公にするにしてはあまりに揺れることのない静かなドラマだった。 御殿場中1-3清…

88

僕とブラジル〜35人の分析官〜

憧れの人達が参加するアーカイブ化計画を指を咥えて見ていた僕は''4年後は自分もここに参加し…

ジュニア期をどう過ごすか、僕の指導コンセプト

Writer やまだえっせい 「いつかこの子達が世界の誰とサッカーをしても楽しむことができる共…

290
35

カテゴリー問わず伝わる言語化を目指して

Writer やまだえっせい 「いつかこの子達が世界の誰とサッカーをしても楽しむことができる共…

290
26

そのトレーニングにコンテクストはあるか?

Writer やまだえっせい 「いつかこの子達が世界の誰とサッカーをしても楽しむことができる共…

290
19

トレーニングをどうデザインするか。

Writer やまだえっせい 「いつかこの子達が世界の誰とサッカーをしても楽しむことができる共通言語を伝えてあげたい。だから僕はサッカーを教える。」 中学校でサッカー部の顧問をしていた僕は、サッカーの原理原則やセオリーを知らずに苦労をしている選手をたくさん見てきました。 そんなサッカーの共通言語を知らないがために苦労している選手を、なんとか救ってあげたい。ひょんなことからジュニア(U8)の指導者になった僕は、彼らに共通言語を伝えるためにはどんなトレーニングが必要か、どん

有料
290

団子サッカーを考える

Writer やまだえっせい どうもジュニアの記事を担当させていただきます、やまだですよろしく…

290
31

JFAアカデミー福島と僕

先日JFAアカデミー福島のホーム最終戦となるプリンスリーグ東海最終節、静岡学園戦を観に行き…

U8と僕

先日、僕が指導するU8の蹴り納めが行われました。1年前より成長した子ども達の姿を見たらなん…

続・僕とある指導者の話

『もう二度と今日みたいな指導はしないと心に誓いました。自分は何者でもないのだから、謙虚に…

僕とある指導者の話

誰しも持つであろう理想の指導者像は、たくさんの指導者との出逢いの先にあるものです。たくさ…

101

僕の人生がちょっとだけ変わった日の話

1年前の今日、僕は僕の代表作とも言えるツイートを残し、バズった。僕のことを知らない人でも…

『本気の失敗には価値がある』

今日のTRMの話。 サッカーノート20200719sun5ヶ月ぶりに8人制のTRMを富士川FCさん、 FCパラヴェンセルさん、高部JFCさんと行いました。全員が参加できたわけではありませんが、参加した11人は全員が全てのゲームに参加することができたので良かったです。 さて、TRMは僕の中で 「参加した全員が出場する」         「キーパー含め様々なポジションを経験する」「トレーニングの成果の確認をする」 と位置付けています。当然子ども達は勝つことを目指してトレー