見出し画像

月刊みんなの図解 2024年5月号

自分が他の人の図解を見る動機づけ+図解を書いている人を応援する意味で、興味深いと思った図解noteを「月刊みんなの図解」として2~3個ずつ紹介しています(主に「#図解」タグのnoteを巡回しています)。

「月刊みんなの図解」のコンセプトは「応援」なので、「この図解いいな」と感じたらぜひ元のnoteにもスキをお願いします!(各記事へのリンクは記事の最後に掲載しています)


【Tomoki Yasuharaさん】 「見通しの良い生活」への道:生活マンダラ図と図解<その1>

図解のタイプ:グラフ型

いいと思ったところ

  • 「差積化」という考え方と、差別化との関係性になるほどと感じた

  • 内容はやや複雑なのに、グラフの形が比較的シンプルでわかりやすい

  • グラフ内の補足説明が具体的で専門家としての信頼感を感じる

差別化や差積化の具体的な方法については元note内で触れられていますので、そちらもぜひご覧ください


【なかしーさん】 「比較」について考える

図解のタイプ:特殊型

いいと思ったところ

  • 「比較の仕方で結論は変わる」というメッセージは割と一般的だが、線の「長さ・太さ・数」という視覚的にわかりやすい説明(図解)のおかげで納得感が大きく高まっており、また思い出しやすい

  • シンプルな白黒の図解で、テキストに意識を集中しやすい


【コンドウケンゴさん】 【図解でわかる】習慣化への道のり

図解のタイプ:グラフ型

いいと思ったところ

  • 「習慣化には最初の山をいかに登るかが大事」というのがグラフの傾きで視覚的に分かる

  • グラフ部分が太く目に飛び込んでくる


【にう@コトノ葉デザイン祈承天結さん】 【図解】納豆の情緒とは(DAY222)

図解のタイプ:ベン図型

いいと思ったところ

  • 「おうちで納豆食べよう?」の一言で地団駄を踏むわがまま男子が静かになるというきっかけのエピソードと、それをわざわざ深掘りしようというにうさんの視点が面白い

  • 「スマホで、指で書いた」図解に、「帰り道で考えながら描いた」味を感じる

  • ベン図の重なり部分の色が納豆っぽい

  • 「書いていて思ったんだけど、あのちびっこにとっての「納豆の情緒」って、お母さんの笑顔なのかもしれないなあと。図解で思考を整理すると
    別の方向から新しい「答え」がやってくる。よくあるよね。」という結論


編集後記

今回の「みんなの図解」、いかがでしたか?

今回は、やや意識的にふだんとは違う方をご紹介しました。毎月「#図解」ハッシュタグを巡回していますが、こうして新たに図解を描く人が増えるのはうれしい限りですね。

そういえば、名前負けであまり更新できていなかった「週間みんなの図解」から、2023年7月に「月刊みんなの図解」という名前に変更して9か月経ちました。

1度だけ投稿をスキップしましたが、今のところほぼ月刊ペースで投稿を維持できているので、このペースが自分にとってちょうどいいようです。

「名前通り」に投稿できていると「また更新できなかった……」という落ち込みもなく、精神衛生上もいいですね。

これからも細く長く続けていこうと思っていますので、お付き合いいただければうれしいです。


私は「#図解」ハッシュタグを定期的に巡回しているので、みなさんも図解を投稿する時はぜひこのハッシュタグをつけてくださいね。

この記事が図解を描く方の励みや、みなさんが新しい図解に出会うきっかけになればうれしいです。

Tomoki Yasuharaさん、なかしーさん、コンドウケンゴさん、にう@コトノ葉デザイン祈承天結さん、すてきな図解をありがとうございました!

今回ご紹介した図解の元noteはこちら。

「月刊みんなの図解」のコンセプトは「応援」なので、「この図解いいな」と感じたらぜひ元のnoteにもスキをお願いします!


●関連リンク

・この記事を書いた人→詳細プロフィール
・図解の説明→図解パターンの説明と使用例

この記事が参加している募集

note感想文

お気持ちだけで充分です😊 もし良ければ、感想をコメントやシェアの形で表現していただけるとうれしいです😉