見出し画像

【(残席1)図解イベント・図解2096,2097】第25回図解お茶会のお誘い(6/29)

「図解を描くコツや工夫を知りたい」図解について語り合いたい」「描いた図解にフィードバックが欲しい」……そんな方にぴったりのイベントです。

6/29(土)に「図解お茶会」(図解をテーマにした雑談を楽しむ会)を開催します。今回はそのお誘いnoteです。


1.「図解お茶会」って何?

「図解について語り合う」をコンセプトとした、図解についての意見交換や雑談を楽しむ会です。

私は図解を描くだけでなく図解について話し合うのも好きなのですが、いくら探してもそういう場がなかったので「じゃあ自分でやってみよう」と開催することにしました。

2019年11月に第1回を開催後、第3回以降はCOVID-19流行のためオンライン(zoom)開催としていました。

2024年6月からリニューアルし、今後は対面開催を中心に行う予定です(遠方の方が参加しやすいよう、2~3回に1回はzoom開催も続けていきます)。


2.イベント当日の流れは?

図解お茶会の流れは以下のとおりです。

  1. 流れの説明、自己紹介(10分)

  2. 雑談タイム(事前に募集した予定話題を中心。50分)

  3. 図解お悩み相談室(相談者の図解を参加者みんなでブラッシュアップ。30分)

  4. 雑談タイム(フリー話題。20分)

  5. 感想(5分)

全体としては、今まで通り「図解をテーマにした気楽な雑談・交流」がメインです。

雑談タイムは2つあり、前半の雑談タイムでは事前に募集した話題(1人1つずつ)が中心です。後半の雑談タイムは場の流れで出てきた話題を楽しんだり、前半話し足りなかった話題を深堀りします。

お茶会でよく出る話題は以下のとおりです

  • 図解を描く工夫やコツ、学び方

  • 図解ネタの探し方

  • 図解の好きなところ、モチベーション

普段SNSなどでは「完成品」の図解だけを見ることが多いですが、図解を描いている人同士で顔が見えるからこそ、その完成品に隠れた「裏話や苦労話」を気軽にできるのがこのお茶会の良さです。


また今回のリニューアルに伴い、相談者(参加者のうち1~2名)の図解相談に参加者みんなで答えていく(可能ならフィードバックを元に改良)「図解お悩み相談室」を新たに始めました。

他の人のフィードバックを聞くだけでも勉強になると思うので、図解で悩んでいる方や図解についての理解を深めたい方はぜひご参加ください(「フィードバック」とかしこまらなくても、図解への感想を伝えるだけでもOKです)。


3.申し込み方法は?

このnoteのコメント欄に「参加希望」と書き込みをお願いします。

図解が好きな人、ぜひ一緒に楽しみましょう!(図解初心者の方やリピート参加も大歓迎です)

図解お茶会についてもっと知りたい方は、過去の開催レポートをぜひご覧ください。

お申込みお待ちしております!


参考 | 主催者(山田太郎)について

  • 図解が好きな人

  • 2018年からnoteに図解を投稿し、5年で累計2000枚以上

  • 図解テーマは生き方の古典から実用書、日々の気づきや身近な日常ネタ、ビジネスモデルなど

  • 2019年から図解をテーマに雑談を楽しむ「図解お茶会」を開催

  • 図解本を読むのが趣味で、それが高じて出版されている図解本のタイトルと著者をまとめた「図解本カタログ」を作成


関連リンク


お気持ちだけで充分です😊 もし良ければ、感想をコメントやシェアの形で表現していただけるとうれしいです😉