マガジンのカバー画像

毎日図解

761
私が日々書いた図解です(図解はすべてこのマガジンに入ります)。テーマは学び、生き方、伝え方などを中心に日々興味を持ったものについて図解します(なお、数字の後にLがあるものは装飾な… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事
【図解648,649】図解パターンの説明と使用例(2023/1/8 ver7へ改良)

【図解648,649】図解パターンの説明と使用例(2023/1/8 ver7へ改良)

私の使っている図解のパターン4グループ14種類を、簡潔な説明と使用例つきでまとめました。

特に使いやすいパターンは後ろに★をつけたのでまずはそれを中心にさらっと読み、「後日この図解パターンはどういう意味だっけ?」という時や、自分で図解を書いてみる時に関係する部分を見返す、という読み方がおすすめです。

一番最後に補足資料として図解パターンの判断例も載せましたので、よろしければご活用ください。

もっとみる
【(残席2)図解イベント・図解2096,2097】第25回図解お茶会のお誘い(6/29)

【(残席2)図解イベント・図解2096,2097】第25回図解お茶会のお誘い(6/29)

「図解を描くコツや工夫を知りたい」「図解について語り合いたい」「描いた図解にフィードバックが欲しい」……そんな方にぴったりのイベントです。

6/29(土)に「図解お茶会」(図解をテーマにした雑談を楽しむ会)を開催します。今回はそのお誘いnoteです。

1.「図解お茶会」って何?「図解について語り合う」をコンセプトとした、図解についての意見交換や雑談を楽しむ会です。

私は図解を描くだけでなく図

もっとみる
【図解2095】ちょっとしたことも「時間が経つとストレス」になる

【図解2095】ちょっとしたことも「時間が経つとストレス」になる

【グラフ型】部屋が多少散らかっているなどの"ちょっとした"ことは後回しになりがちだが、後回しにすればするほど頭の片隅に居座りつづけて「気になる度」が上がり、ちりが積もってそれなりのストレスになる。

緊急のことが優先になるのは当然だが、ちょっとしたことも期限を決めておき、それを過ぎたら優先度を上げてサクッと終わらせてしまおう。

日常生活で感じたことの図解です。

緊急でも重要でもない、いわゆる雑

もっとみる
【図解2094】資料作成は「趣味と仕事の汽水域」

【図解2094】資料作成は「趣味と仕事の汽水域」

【表型×特殊型】私は今まで、趣味の図解は自分のため、本業の仕事(健康診断)は顧客のためと、それぞれ明確に分けて行っていた。

これから行っていく「資料作成の仕事」は、「自分のため」と「顧客のため」が混じり合う、趣味と仕事の汽水域のような位置づけ。

自分の楽しさと顧客への貢献のバランスをうまく取りながら、自分なりの形で資料作成をできるだけ長く続けていきたい。

先日始めた資料作成の仕事について、自

もっとみる
【図解2086~2093】「オンライン勉強会の参加者を増やす施策」の提案資料

【図解2086~2093】「オンライン勉強会の参加者を増やす施策」の提案資料

参加している資料作成コミュニティ「シリョサク!ラボ」のお題で作った自主制作資料です。

状況設定資料作成コミュニティ「シリョサク!ラボ」のオンライン勉強会参加者を増やす施策を考えて事務局メンバーに提案してください、というお題

受け手

資料作成コミュニティ「シリョサク!ラボ」事務局メンバー

ゴール

(短期)この提案が採用されること

(中長期)この提案が採用され、オンライン勉強会の参加人数平

もっとみる
【お題企画(~5/18)】「商い上手の仕入れ下手」を図解してみよう

【お題企画(~5/18)】「商い上手の仕入れ下手」を図解してみよう

みんなでことわざを図解して楽しむ「みんなでことわざ図解」(略称:みんこず)、第10回のお題は「商い上手の仕入れ下手」です。ぜひ挑戦してみてくださいね。

「みんなでことわざ図解」って何?「みんなでことわざ図解」とは「お題のことわざを参加者のみなさん(私含む)に図解してもらい、それを紹介する」ものです。

以前から「インターネット上に、気軽に図解を練習できる場所があるといいな」と思っていたので、自分

もっとみる
【図解2085】「自分の言葉や売り方」が選ばれる理由になる(アウトプットディレクター/やながわこうきさんnote図解)

【図解2085】「自分の言葉や売り方」が選ばれる理由になる(アウトプットディレクター/やながわこうきさんnote図解)

【ピラミッド型】文章を書く人は他にたくさんいても、「自分の言葉」を生み出すのは自分自身にしかできない。

同じ売り方は他の人にもできたとしても、「自分がなぜ売るのか」の理由は、自分の中にしかない。

時間をかけて自分と向き合い、自分がやっている理由を自分の言葉でしっかり言語化すること。

そこで生み出したものこそが自分がやるべき理由になり、お客さんに選ばれる理由になる。

アウトプットディレクター

もっとみる
【図解2083,2084】同じ人でも状況次第で「幅」がある

【図解2083,2084】同じ人でも状況次第で「幅」がある

【特殊型】人の性質は他者に惜しみなく与える人「ギバー」、ギブとテイクのバランスを取る人「マッチャー」、一方的にもらうばかりの強欲な人「テイカー」の大きく3種類あるが、この3つはグラデーションのようにつながっている。

【特殊型】ただし常に同じ場所に位置するのではなく、同じ人でも体調や状況次第でその時々に出てくる性質は変わってくる。

例えば私の場合は基本的にはややギバー寄りだが、体調不良や不機嫌な

もっとみる
(残り1枠)【図解2080~2082】「スライド資料の洗練サービス」を始めます+無料モニター募集のお知らせ

(残り1枠)【図解2080~2082】「スライド資料の洗練サービス」を始めます+無料モニター募集のお知らせ

この度、スライド資料の洗練(ブラッシュアップ)サービスを始めることにしました。

サービスの詳細は関連リンクの別記事にまとめていますが、この記事ではサービス開始の経緯や始めた理由について書いていこうと思います(最後にモニター募集のお知らせもありますので、ぜひご確認下さい)。

サービス開始までの経緯2023年の6月に「図解仲間を増やす」と「図解のデザイン面強化」の目的で、元パワポ芸人(現シリョサク

もっとみる
【図解2072,2073】4種類の「悪人」(+派生図解)

【図解2072,2073】4種類の「悪人」(+派生図解)

【マトリックス型】悪人には「悪事をする能力」と「悪事を隠す能力」で「乱暴者」「小悪党」「愉快犯」「黒幕」の4種類に分類できる。

乱暴者が目につきやすいが、その裏でこっそり悪事をしている小悪党や黒幕にも注意が必要。

悪人について、なんとなく思ったことを図解にしてみたものです。

悪事そのものを行う能力が厄介なのは当然として、そこに隠す能力が加わると目につきにくくなり、被害が拡大しやすくなります。

もっとみる
【図解2070,2071】周囲の反応には「波」がある

【図解2070,2071】周囲の反応には「波」がある

【グラフ型】同じ人が同じことを発信したとしても、他に大きなイベントがあった時は、自分への反応が少なくなりやすい。

このように周りの状況により周囲の反応には「波」がある。

【グラフ型】また情報を隠すことで、かえってプライベートを根掘り葉掘り調べられることもある。それが予想される時は、多少の情報を出して全体としての反応をコントロールする方法もある。

周囲の反応には波があり、それを意識した発信で反

もっとみる
【図解2065~2069】人生の質は睡眠が9割、他4枚(日常の図解メモ)

【図解2065~2069】人生の質は睡眠が9割、他4枚(日常の図解メモ)

日々考えたことや日常の一コマを図解にしました。

人生の質は「睡眠が9割」睡眠について最近感じていたことの図解。

3月末頃から睡眠が不安定で体調不良が続いていました。

最近やっと安定してきましたが、体調不良の時期は思考能力だけでなく感受性も大幅に下がっており、私の場合は「人生の質は睡眠が9割」だと改めて感じました。

「起きる出来事」が同じでも、受け皿としての自分次第で「自分にとっての意味」は

もっとみる
【図解2064】「メールの件名」も「記事タイトル」も原則は同じ

【図解2064】「メールの件名」も「記事タイトル」も原則は同じ

【ツリー型】件名だけで内容がわかるメールを書くのは、相手が受信箱の件名一覧だけで優先順位付けできるようにする配慮のため。

また、経験上「ご報告」というブログの記事タイトルは悲しい内容が多いが、これは読み手がいきなり大きなショックを受けない配慮の側面があると思われる。

一見方向性が違うように思えても「相手のことを気づかったコミュニケーション」という根っこの部分は同じ。

使用場所や方向性が違って

もっとみる
【図解2062,2063】「心との対話」には時間が必要

【図解2062,2063】「心との対話」には時間が必要

【特殊型】頭との対話は素潜り漁のようなもの。頭の中にある答えを自分で取りに行き、比較的短時間でできる。

心との対話は魚釣りのようなもの。きっかけを投げ入れて反応を待つので、時間がかかる。

「心との対話」には時間が必要。

頭と心との対話について感じたことを図解にしたものです。

ざっくり言うと「頭との対話=考える」、「心との対話=感じる」となります。

頭との対話は、自分の意識が主体になってど

もっとみる