見出し画像

写真で私の2020年アップデート Koki/山ちゃん

 毎年恒例?Facebookの振り返り投稿も年賀状を送ることもろくに出来なかったため2020年の私(Koki/山ちゃん)をまとめました。

めんどくさがりやなので、iphoneの写真をスクロールして気になるものを12枚だけ載せることにした。12枚だけお付き合いください。

遅めの、年賀状、寒中見舞い代わりにどうぞ。

画像1

01/14卒業論文終了。テーマは「積極的休学者の休学に対する意味づけ」学びのために積極的に休学した人をインタビューし、そこにある学習を探りました。読みたい人は声かけてください。 *駄文承知の上

画像2

2月03日-04日、i.schoolで、USB,マイナスイオンドライヤーなどの開発者である伝説のイノベーター濱口秀司さんの講義。「賢くなんでも手を動かしてやる。すぐ答え出す。」これが一言での教訓。メモみたい人は声かけてください。


画像3

2月には地元愛媛マラソンを走りました。
家族や偶然すれ違った地元の友人、知らない地元の人に応援してもらえて嬉しかった。


画像4

04月~インターン自体からお世話になっていた某学校法人に新卒入社。
4月1日からオンライン勤務。コロナによるオンライン授業づくりや能力開発プログラムの開発に取り組んでます。大変な時もあるけど、恐ろしくやりがいがある。


画像5

自粛期間は元々シェアハウスに住んでいたので、個人的には豊かな時間を過ごした。メンバーがみんなオンライン業務になった後は、毎日一緒にご飯を一緒に食べて、誕生日は一緒に祝った。

画像6

遊びは新しく興味を持った一つのテーマだった。立川にできたPLAY には魅了された。ちょっとした歪みで日常が楽しくなる。そんな仕掛けをこれからもしていきたい。

画像7

7月にはオンライン夏祭りを開催し、知らない人も集まって楽しめた。



画像8

展示にも時々足を運んだ。自然を創造するオラファーエリアソンは圧巻だった。 オラファー・エリアソン ときに川は橋となる

画像9

養老天命反転地も面白かった。
5感-100感*を動かされて、「死なないための公園」なんだか納得した。
生きてる感じがする~死なないための公園養老天命反転地~
*作者の荒川修作は人間の感覚は100以上あるなんてことを言ってたらしい


画像10

秋口にはパートナーと一緒に三浦郡葉山町に引っ越した。仕事が大変だと思っていた時期に海岸をみて即決した。海岸でダンスやら、ギターやらサーフィンやらをして、自分らしそうに人生を送る人たちをみてここだと自分を失わずに楽しんで暮らせそうと思った。

画像11

画像12

逗子、葉山での暮らしは楽しい。
元々愛媛出身だったので、自然に近いとワクワクする。
最近は、友人が、事業で、山を整備する必要があり喜んでやまの整備に参加させてもらっている。おかげで地元の人との繋がりもできて、土地に根付いてきている気もする。


画像13

森戸海岸でツノダシを見つけた。

画像14

この街はまだ商店街に勢いがある。ぜひ、コロナ落ち着いたらきてください。野菜と魚うまいよ。

画像15

逗子駅近く、土曜日だけ、夫婦がやっているカフェにもよく行く。好き。
【逗子創業支援カフェ】#5 アンドサタデーの、今までの3年と、これからの10年。


画像16

05月に自粛期間が始まった時からギターをはじめました。今も珍しく続いて、今日は有給取ってギター教室へ。

では、少し飽きてきたのでこの辺で。

こんな感じで2020年過ごしました。
大変な時も多々ありましたがおかげさまで
身近な楽しさや遊び、関係性を味わった年だったような気がします。

笑顔でまた会える日を楽しみにしてます(^^)/

画像17

2021 01 01元旦の富士山 from一色海岸

お読みいただきありがとうございました。

p.s.言うて駄文を1000字も残した(笑)

この記事が参加している募集

この街がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?