見出し画像

働くのは疲れる??


『働くのって疲れるだけだよね』

11年前、友人と話していて飛び出したワードです。
当時の私は『うん!!』と、心を込めて返事をしていました。

当時は某ハウスメーカー勤務で、家を購入しようとしている人がお客様。
私は貧乏でしたので、お客様は皆
「自分よりもお金を持っている。自分よりも幸せなんだ。だから家を購入する余裕があるんだ。」
と、最低な営業マンでした。

隣りの芝生は青く見えるとはよく言ったもので
私は素直に他人の幸せを喜べずにいました。
そんなひねくれた性格だったせいか、私はその後、自分の家庭も壊してしまうことになります。

少し脱線しましたが、私は「働くこと」が、ただの労働としか思っていませんでした。
自分の生きる時間の一部を会社へ提供する。
もちろん、私なりには精一杯頑張ったつもりです。
ただ、決定的に足りなかった要素があります。

それは『楽しむ精神』です。

ありきたりですみません。。
でも、これが答えだと思います。

どんな仕事でも、やらされていたらつまらないのは当然です。
自分で
「どうやったら楽しめるだろうか」
そんな問いを、常に持ち続けることが必要だと学びました。

現在は別の会社へ転職し、毎日を楽しく送っています。
仕事に行くのも、嫌々ではありません。
「今日はどんなことが起こるかな♪」
「今日はどんな仕事を自分流にアレンジできるかな♪」
と、そんなことを思いながら日々出社しています。


現在は、副業OKな職場ということもあり
本職を続けつつ、どこまで副業で挑戦できるか
もがき楽しんでいます。 (←矛盾してますが・・・)

もがいて、もがいて、今ももがき続けていますが
少しづつ共感してくれる仲間が集まってきました。
もがいているのは私だけではなかった。

そんな仲間と共に、これから何ができるか
ワクワクしながら相談しています。

冒頭で
『働くって疲れるだけだよね』
と友人と話した頃から
早いもので11年経過しています。

11年で、私の中での『働く』は
大きく変化しました。

私にとっての働くとは
『楽しい活動』
になりました。

その変化を感じてからは、自然と働く中で笑顔が増えました。
11年前、私がお客様に振りまいていた笑顔には、心がありませんでした。
口は笑っていても、目は死んでいました。
恐らく、11年前に「仕事を楽しもう」なんて言っても
何も響かなかったと思います。

「仕事」というもの自体への見方が変わったからこそ感じられる部分が多いです。

また、自分の仕事だけに固執してしまうのではなく
もっと大きな視点で
・他の業界はどうか
・自分のいる会社は世の中のどんなポジションにいるのか
・他社の人間はどんな人がいるのか
など、様々なことを感じ考えることができれば
きっと考え方が変わると思います。
実際に他業種の方々にお会いし、話してみるというのは大きな体験になると思います。
そんな言葉を当時の自分にかけてあげたいと思います。

最近の学びとして、
『挑戦するなら声を挙げないと誰にも気づいてもらえない。』
こんな当たり前のことを学びました。
そして、その挑戦は
心が折れることの方が多いです。
心が折れても、また折れても、這いつくばってでも前に進めば
着実にゴールへは近づいています。

そしてもう1つ。
失敗は後退ではない。
失敗は、ちょっとした寄り道にすぎないと思っています。
むしろ、その寄り道中に
知らない人と仲良くなったり、特別なアイテムを手に入れて
本来の道に戻った時に、大きな経験値として支えになってくれることも往々にあります。


成功者でない私からこんな話を聞いても、何も響かないかもしれませんが
私は、この挑戦の先に何があるのか見てみたいです。
人生、仕事や挑戦によってこんな楽しみが見つかるとは思っていませんでした。
これからも、前を向いて歩んで行きたいと思います。

#はたらいて笑顔になれた瞬間
#仕事について話そう
#仕事

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?