見出し画像

【スプラトゥーン3】ヤマダダダのスプラ日和150、151~ダイナモローラーについてテキトーに語る

どうもこんにちわ
スプラ大好き44歳
ヤマダダダです

スパヒューはトーピード連携が強いんだけど、インク管理がムズイ…

…ってな感じで、スプラ甲子園を見てました。
残念ながらモデラー、ダイナモ、ハイドラ、スパヒューはいませんでした…
(まぁ当然っちゃ当然か)

ジムワイパー、LACT450、R-PEN5Hへんがもうテンプレのごとく使用されていたように感じました。LACTはメインタメ撃ちを当てれるならば強いのですが、あれ、ムズイんだよねぇ…。

…てな感じで甲子園について書こうかと思ったのですが、
あんまり書くこと思いつかなかったので、別の内容を本題にしたいと思います。

結局、一番使い込んだブキが一番いいんじゃなかろうか。でもモデラーはおすすめしない。

先日、プラべをやって感じたのは、52ガロンが現環境で強いってこと。
自分も使えばいいやんって思っていたのですが、どうも肝心な1発が当たらずに死んでしまい、しっくりこなくて使いこなせません…

そんな中、ダイナモを使ってみたところ、試合に勝てはしませんでしたが、まぁまぁ善戦できてはいたと思うので、ダイナモローラーについて、ちょっち書いていこうかな…と思った今日この頃です。

●見た目はジャイアン、立ち回りはスネオ。それがダイナモ。

ダイナモローラーとはどんな武器か?と聞かれれば、
「見た目はジャイアン、立ち回りはスネオなブキ」
と秒で答えます。
一振りで広範囲を攻撃できるのですが、振りはじめ、振り終わりのスキがでかすぎるため、
 ・ボムを転がされて死ぬ or 相打ち
 ・振り下ろす前にハチの巣にされ死ぬ or 相打ち
 ・足場を塗られて身動き取れずに死ぬ
といったことが日常茶飯事です。
そのため、正面からはあまり戦わずに、障害物で身を隠したり、射程が届かない位置からの高台をとったりして、自分が安全な位置からバシャバシャ振りまくるスタイルになり、それがとってもスネオっぽいと思っています。
短射程ブキに対してはめっちゃ強気に立ち回れる一方、長射程ブキに対しては何もできないことが多く、「弱きを助け、強きを挫く」ではなく「弱気をいじめ、強きに無力」なのがダイナモです。そういうところもなんかスネオっぽい。

●メイン攻撃は基本的にジャンプヨコ振りだけでいい

ダイナモは無印、テスラともにメインによるジャンプ横振りだけでいいです。縦振りはスキがでかすぎるわりに1確が出にくいので、慣れないうちは使わない方がいいです。ジムワイパー相手には縦振り自体を封印した方がいいです。

もうちょい確1射程を伸ばしてくれてもいいと思うんだ…
あと、最低ダメージ40も上げてくんねぇかな…

(↑こちらを参考)
https://wikiwiki.jp/splatoon3mix/%E3%83%96%E3%82%AD/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%A2%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC

ダイナモは正面よりは高台や高台下からぶっぱなすのが強いです。
バケツと同じようにデコボコ障害物の多いステージで強いとます。

●スペシャルを使って死ぬべし

ダイナモはスキが大きすぎるので、どうやっても死ぬときは死にます。
そのため、自分はどうやって死なないようにするかではなく、「どういう死に方を迎えるか」を考えて立ち回っています。
無印はエナジードリンク、テスラはデコイチラシがスペシャルで、どちらも、とりあえず吐いておけばある程度の貢献ができるスペシャルなので、これを吐いてから突撃して死ぬことを意識してます。特に無印はエナジーを出す前に死ぬとド戦犯です。

<ダイナモの基本ムーブ>
1.スペシャルが貯まるまではギリギリの射程ラインor障害物のカゲからひたすらメインをバシャバシャ
(人数有利になったらさっさと飛び出してOK)
2.スペシャルを貯まったら発動
(本来は味方とタイミングを合わせるのがいいのですが、ダイナモはスペシャル発動でインク全回復させる目的もあるので、溜まったら即吐きでいいと思ってます。)
3.スペシャルを吐いたら突撃して相討ち以上を狙う
(ダイナモは相討ちならば結構狙いやすいです。そのため、無印エナジードリンクとの相性は結構いいと思っています。デコイチラシも盤面が整い、前に出やすくなるので、吐いたら突っ込みます。)

●ダイナモの弱点

ぶっちゃけ弱点だらけです。
・振り上げたら、振り下ろすまで動けないので、スプラッシュボムに弱い
 ⇒多用してくるわかばとスシコラが結構嫌いです
・弱いといわれるスペシャルに苦戦する
 ⇒ウルトラハンコ、サメライド、ウムトラチャクチあたりによく殺されます
  強いスペシャルであるウルトラショットやメガホンレーザーにももちろん弱いです
リッターのおやつにされる
 ⇒高台から振り上げたら、そりゃあ抜かれます
・インク効率が悪い
 ⇒メインインク効率は必須ですが、スペシャルが溜まりやすいので、1.3以上はつけなくてもいいと思っています。
・足元塗りがしづらい
 ⇒無印はスプリンクラーがあるので、足元塗りによく使います
・壁塗りも遅い
 ⇒無印はスプリンクラーを貼って塗ります
・打開が弱い
 ⇒これはどうしようもないです。敵の抑えエースと相打ちできれば上出来と思ってます。そのかわり高台下を取れれは抑えはかなり強いです。

●ギアについて

ギアは人それぞれなんでしょうが、自分はこんな感じにしてます。

相討ちが多いので、リベンジが案外重宝するんですわ

・イカ速度アップ
絶対必須です。実は0.1付けるだけで無積みのスシと同じ速度になります。

・ステルスジャンプ
これも絶対必須です。よく死ぬし。

・カムバック、復活短縮
これもよく死ぬのでつけて損はないです。

・メインインク効率アップ
これも必須です。無積みだとメインは5回しか振れず、0.1積むだけで6回に増えます。1.3ぐらいあればインクが切れる前にスペシャルが溜まるので、3.9とか積む必要はないです。

・リベンジ
個人的に採用しているギア。ダイナモにつけてるの自分だけかもしんないですが、個人的にはオススメです。先述の通り、ダイナモは(敵の位置さえ分かっていれば、)相討ち性能は高いので、

 1.敵にやられる(リベンジ発動)
 2.スペシャルをためて吐く(カムバックですぐ溜まる)
 3.リベンジ発動中の敵と相打ち⇒敵にペナルティ発生

というムーブをすることで、スペシャルを吐く(エナジー or デコイ)+敵にペナルティ(復活短縮ほぼ無効+スペシャルポイント超減少)が発生し、自分は2回死んでいるのにアドを取れる展開になります。
しかも、敵がこのとこに気づきにくく、なんか知らんがこっちが優勢になってそのままノックアウトという展開にもよくなります。
おまけにエナジードリンクを飲んでると1秒で復活できるため、こっちが死ぬデメリットなしときたもんで、マジでダイナモにリベンジは強いと思っているんですよ。
(ちなみに、編成やステージ、ルールでリベンジがそんなにいらねぇかなぁ…って場合は復活短縮に変えます。)

●無印とテスラはどっちがオススメ?

ダイナモ使いはテスラを使う人が多いように見えます。
個人的には相討ち重ねても勝ちやすい無印の方が強いとは思っていますが、どっちも一長一短だと思います。

・ダイナモ無印(スプリンクラー、エナジードリンク)
 - スプリンクラーが足場塗りに便利
 - エナジードリンクを飲んでからの相討ちが強い
⇒ガチヤグラ、ガチホコ向き

・ダイナモテスラ(スプラッシュボム、デコイチラシ)
 - スプラッシュボムが普通に強い(多様は禁物だが、ココイチで頼りになる)
 - デコイチラシで盤面維持、クリアリングがしやすい
⇒ガチエリア向き

ちなみにアサリはよくわかんないですが、どっちもどっちな気がします。

●ダイナモ楽しいよ!オススメはしないけど

まぁ、そんなこんなでダイナモについて書いてみました。
いかがだったでしょうか?
立ち回りが8割なブキだと思うので、コツがつかめればエイムいらずなので、わりと使いやすいブキだとは思います。(そのコツをつかむのがムズいのかもしれんけど…)なんか持ちブキに飽きたら触ってみてはいかがでしょうか?
(なお、リッターにぶち抜かれても自己責任でお願いします。)

ほんじゃあ、また(^^)/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?